症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【二重埋没法】眠そうな目を改善 10代女性【症例No.29Y0324107】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重で瞼のかぶりが強く、眠そうに見えるためパッチリとした目になりたいとのご要望があり相談に来られました。黒目を大きくすることが目的であり、広い幅を希望されなかったため、ダウンタイムの少ない埋没法で、かつ末広型で自然な範囲で作成することをご提案させていただきました。術後2週間で腫れはほとんどひき、余剰皮膚で覆われたまつ毛の生え際がスッキリ見えるようになりました。眠そうに見えた目の雰囲気は、パッチリとした若々しい印象に変化されたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重で瞼のかぶりが強く、眠そうに見えるためパッチリとした目になりたいとのご要望があり相談に来られました。黒目を大きくすることが目的であり、広い幅を希望されなかったため、ダウンタイムの少ない埋没法で、かつ末広型で自然な範囲で作成することをご提案させていただきました。術後2週間で腫れはほとんどひき、余剰皮膚で覆われたまつ毛の生え際がスッキリ見えるようになりました。眠そうに見えた目の雰囲気は、パッチリとした若々しい印象に変化されたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】腫れを抑えて末広二重に 10代女性【症例No.29Y0327106】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で手軽な埋没法での二重形成を希望されました。やや厚めの瞼であり、広い幅で作成するとポッテリした目元になるため、控えめの末広型での作成をオススメさせていただきました。控え目で作成した場合、直後から腫れはそれほど目立たずダウンタイムも殆ど感じない方が多いと思います。2週間後では、睫を覆っていた皮膚は二重のくい込みに収納されすっきりとした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で手軽な埋没法での二重形成を希望されました。やや厚めの瞼であり、広い幅で作成するとポッテリした目元になるため、控えめの末広型での作成をオススメさせていただきました。控え目で作成した場合、直後から腫れはそれほど目立たずダウンタイムも殆ど感じない方が多いと思います。2週間後では、睫を覆っていた皮膚は二重のくい込みに収納されすっきりとした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】雰囲気を柔らかく 20代女性【症例No.29Y0326105】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重での方で、目尻にかけての余剰皮膚が多く、まつ毛の生え際が殆ど見えない状態の方で、重たい印象の目元の方でした。ダウンタイムを短くしたいとのことで手軽な埋没法での二重形成をご希望されました。末広型での作成しておりますが二重になることで直後からまつ毛の生え際が見えるようになり、パッチリした印象の目元になられました。2週後の腫れが完全に引いた状態は、今まで押さえつけられていたまつ毛は綺麗なカーブを取り戻し、綺麗な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重での方で、目尻にかけての余剰皮膚が多く、まつ毛の生え際が殆ど見えない状態の方で、重たい印象の目元の方でした。ダウンタイムを短くしたいとのことで手軽な埋没法での二重形成をご希望されました。末広型での作成しておりますが二重になることで直後からまつ毛の生え際が見えるようになり、パッチリした印象の目元になられました。2週後の腫れが完全に引いた状態は、今まで押さえつけられていたまつ毛は綺麗なカーブを取り戻し、綺麗な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重切開+ROOF切除】目尻側の重みを改善 20代女性【症例No.29Y0123104】

担当医師及び施術者からのコメント
従来二重なのですが、瞼の上外側の厚みの改善と、二重を少し広くしたいとのことで相談を受けました。 瞼上外側の厚みを取るためには通常の眼窩脂肪摘出で対応困難であり、 二重切開と同時にROOF切除を行う術式をご提案させていただきました。 通常の二重切開より術野が広範囲になるため、抜糸時(1週後)にも腫れは目立っていますが、 1ヶ月もすると腫れはほぼ落ち着きムクミが残る程度になり、3ヶ月でそれらがほぼ無くなります。 フラッシュなしでの上眼瞼の厚みの評価では、明らかに厚みは改善されていると思います。 この改善は埋没法や切開法などの普通の二重形成をするだけではほぼ改善が得られず、 ROOF切除を行う必要があります。

この症例の詳細について

術前評価 瞼の上外側の厚みの改善をご希望の方
通常必要とされる治療内容 二重切開+ROOF切除
治療方法 術前に相談して決めた二重ラインで切開をしました。挙筋腱膜を少し前転して瞼板に固定し、腱膜断端を皮下直下の眼輪筋に縫合することで二重を作成しております。ROOFに関しては眼窩隔膜上および眼輪筋下を剥離し、内側は眼窩上神経、頭側及び外側の眼窩縁から眉毛下縁に至る広い範囲のROOFを切除しました。
料金 401,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:血腫、感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます、腫れぼったさの左右差、眼下縁の骨突出の左右差)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、創縁損傷、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正術はありますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
従来二重なのですが、瞼の上外側の厚みの改善と、二重を少し広くしたいとのことで相談を受けました。 瞼上外側の厚みを取るためには通常の眼窩脂肪摘出で対応困難であり、 二重切開と同時にROOF切除を行う術式をご提案させていただきました。 通常の二重切開より術野が広範囲になるため、抜糸時(1週後)にも腫れは目立っていますが、 1ヶ月もすると腫れはほぼ落ち着きムクミが残る程度になり、3ヶ月でそれらがほぼ無くなります。 フラッシュなしでの上眼瞼の厚みの評価では、明らかに厚みは改善されていると思います。 この改善は埋没法や切開法などの普通の二重形成をするだけではほぼ改善が得られず、 ROOF切除を行う必要があります。

この症例の詳細について

【二重埋没法】末広から平行二重へ 10代女性【症例No.29Y0327103】

担当医師及び施術者からのコメント
遠慮気味な末広型の二重を平行型にしたいとのご要望があり相談を受けました。ダウンタイムを気にされており、手軽な埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後2週間で、ムクミは少し残っていますが大きな腫れはほぼ治まっています。元々、目に横幅があり瞳も大きい方でしたので平行型の二重になることで非常に魅力的な雰囲気になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
遠慮気味な末広型の二重を平行型にしたいとのご要望があり相談を受けました。ダウンタイムを気にされており、手軽な埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後2週間で、ムクミは少し残っていますが大きな腫れはほぼ治まっています。元々、目に横幅があり瞳も大きい方でしたので平行型の二重になることで非常に魅力的な雰囲気になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】生まれつきの様な末広二重に 10代女性【症例No.29Y000102】

担当医師及び施術者からのコメント
大きな瞳をお持ちなのですが一重のためまつ毛の根元が余剰皮膚で覆われており、せっかくの瞳が隠されてしまっている状態の方でした。手軽な方法での二重形成を希望され、埋没法での二重形成をご提案させていただきました。あまり大きな変化を望まず、腫れも気にされていたため末広型で作成しております。術直後は少し腫れますが、それほど強いものでは無く、2週間も経つとほぼ腫れは改善し、普通の日常が送れる状態になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
大きな瞳をお持ちなのですが一重のためまつ毛の根元が余剰皮膚で覆われており、せっかくの瞳が隠されてしまっている状態の方でした。手軽な方法での二重形成を希望され、埋没法での二重形成をご提案させていただきました。あまり大きな変化を望まず、腫れも気にされていたため末広型で作成しております。術直後は少し腫れますが、それほど強いものでは無く、2週間も経つとほぼ腫れは改善し、普通の日常が送れる状態になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】厚い瞼を自然な二重に 10代女性【症例No.290315101】

担当医師及び施術者からのコメント
厚ぼったい一重をすっきり二重にしたいとのご要望でご来院されました。ダウンタイムを短くしたい希望もあり、厚みの改善は得られませんが埋没法での二重形成術をご提案させていただきました。腫れぼったいまぶたの方に、広い二重を作ると不自然なくらいぶ厚い二重となるため、末広型での作成をオススメし作成しております。2週間後の状態ですが、二重になることでまつ毛の根元が見えるようになりパッチリと瞳が現れ、重たい印象の目元は改善されたと思います。若干の傷跡は残りますが、これからまだ改善していきますのでご安心ください。もっと厚みを改善させたいときはROOF切除術が適応になるため、将来的に埋没法の二重が取れた際、二重切開と同時に検討されても良いかもしれません。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
厚ぼったい一重をすっきり二重にしたいとのご要望でご来院されました。ダウンタイムを短くしたい希望もあり、厚みの改善は得られませんが埋没法での二重形成術をご提案させていただきました。腫れぼったいまぶたの方に、広い二重を作ると不自然なくらいぶ厚い二重となるため、末広型での作成をオススメし作成しております。2週間後の状態ですが、二重になることでまつ毛の根元が見えるようになりパッチリと瞳が現れ、重たい印象の目元は改善されたと思います。若干の傷跡は残りますが、これからまだ改善していきますのでご安心ください。もっと厚みを改善させたいときはROOF切除術が適応になるため、将来的に埋没法の二重が取れた際、二重切開と同時に検討されても良いかもしれません。

この症例の詳細について

【傷跡修正】左前腕の傷を目立ちにくく 30代女性【症例No.29Y040199】

  • 【傷跡修正】左前腕の傷を目立ちにくく 30代女性【症例No.29Y040199】

  • 【傷跡修正】左前腕の傷を目立ちにくく 30代女性【症例No.29Y040199】

  • 【傷跡修正】左前腕の傷を目立ちにくく 30代女性【症例No.29Y040199】

担当医師及び施術者からのコメント
左前腕にやや太い傷跡があり、目立ちにくくしたいとの希望があり受診されました。 拘縮などの機能障害が無いため自費診療での修正を行いました。 瘢痕を切除して吸収糸で真皮縫合を丁寧に行い表皮も縫合します。 前腕の傷の成熟には1-3年ほどかかり、個人差があります。 この患者様の1年後の状態では、傷の周囲に少し赤みが残りますが、 こちらもいずれ消えていきます。結果は、術前の傷の太さより明らかに細くなっており、 赤みが消えたらさらに目立ちにくくなっていくと思われます。

この症例の詳細について

術前評価 左前腕のやや太めの傷跡を目立ちにくくしたい方
通常必要とされる治療内容 単純切除(自由診療)
治療方法 瘢痕部分を紡錘形に切除し丁寧に縫合します。局所麻酔で鈴に変更
料金 79,200円(税込・基本料金33,000円+46,200円)+採血14,300円
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、 ●経過中に起こる可能性のある事 肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、ケロイド:経過は肥厚性瘢痕と類似しますが、拡大傾向が10年以上にわたり起こる場合があります。  変形(陥没・引きつれ)・創部両端の盛り上がり(dog ear)の可能性、強いものは残存します。 ●希に起こる事 感染・創離開・縫合糸の残存や露出、再発 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり死亡することもあります。他部位の組織損傷、神経損傷(知覚障害・運動障害)、その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
左前腕にやや太い傷跡があり、目立ちにくくしたいとの希望があり受診されました。 拘縮などの機能障害が無いため自費診療での修正を行いました。 瘢痕を切除して吸収糸で真皮縫合を丁寧に行い表皮も縫合します。 前腕の傷の成熟には1-3年ほどかかり、個人差があります。 この患者様の1年後の状態では、傷の周囲に少し赤みが残りますが、 こちらもいずれ消えていきます。結果は、術前の傷の太さより明らかに細くなっており、 赤みが消えたらさらに目立ちにくくなっていくと思われます。

この症例の詳細について

【二重埋没法】綺麗な瞳を活かす二重に 10代女性【症例No.29Y000100】

担当医師及び施術者からのコメント
目頭側の余剰皮膚が多く吊り目に見える一重の方でした。目頭側の皮膚が多いため、せっかくの長いまつ毛や瞳がきれいに見えない状態でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され施術しております。術後、余剰皮膚が二重の食い込みに引き込まれる事で、綺麗なまつ毛と綺麗な瞳がしっかりと現われ、パッチリとした目元になられました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目頭側の余剰皮膚が多く吊り目に見える一重の方でした。目頭側の皮膚が多いため、せっかくの長いまつ毛や瞳がきれいに見えない状態でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され施術しております。術後、余剰皮膚が二重の食い込みに引き込まれる事で、綺麗なまつ毛と綺麗な瞳がしっかりと現われ、パッチリとした目元になられました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】余剰皮膚を改善しまつ毛も上向きに 10代女性【症例No.29Y031098】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、余剰な皮膚が睫の根元および黒目を覆って、重たい印象の目元の患者様でした。手軽な方法での二重形成を希望されたため、埋没法をご提案させていただきました。術後ですが、余剰皮膚で押さえつけられ下を向いていたまつ毛は上向きとなり、皮膚で覆われた黒目もしっかりと見えるようになり、パッチリとした印象の目元になりました。またまつ毛と眉毛の距離も短くなり、若々しい力強い目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、余剰な皮膚が睫の根元および黒目を覆って、重たい印象の目元の患者様でした。手軽な方法での二重形成を希望されたため、埋没法をご提案させていただきました。術後ですが、余剰皮膚で押さえつけられ下を向いていたまつ毛は上向きとなり、皮膚で覆われた黒目もしっかりと見えるようになり、パッチリとした印象の目元になりました。またまつ毛と眉毛の距離も短くなり、若々しい力強い目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】顔の目立つシミを改善 40代女性【症例No.29Y031297】

  • 【5分間シミ取り放題】顔の目立つシミを改善 40代女性【症例No.29Y031297】

  • 【5分間シミ取り放題】顔の目立つシミを改善 40代女性【症例No.29Y031297】

担当医師及び施術者からのコメント
年々シミが濃くなり、メイクで隠せなくなったため来院されました。素肌の状態では、写真の様に明らかに目立った老人性色素斑であり、Qスイッチルビーレーザーをご提案させていただきました。照射後1-2日で黒いカサブタが出現し、1-2週程で剥がれます。写真は3週後のものです。照射部位が薄いピンクになっていますが、この色は徐々に薄くなっていきます。一度のレーザー治療で効果の実感を得ることが出来るのがQSRの特徴です。この患者様も効果に大変満足していただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
年々シミが濃くなり、メイクで隠せなくなったため来院されました。素肌の状態では、写真の様に明らかに目立った老人性色素斑であり、Qスイッチルビーレーザーをご提案させていただきました。照射後1-2日で黒いカサブタが出現し、1-2週程で剥がれます。写真は3週後のものです。照射部位が薄いピンクになっていますが、この色は徐々に薄くなっていきます。一度のレーザー治療で効果の実感を得ることが出来るのがQSRの特徴です。この患者様も効果に大変満足していただけたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】重く見える一重から末広二重へ 30代女性【症例No.29Y031696】

担当医師及び施術者からのコメント
元々右が奥二重、左が完全な一重であり、見た目の左右差の改善とパッチリとした二重になりたいとのご要望で相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成をご提案させていただきました。目の形態に左右差がありますが、左右同じデザインでラインの設定を行い手術しております。末広型での作成であったため直後の腫れもそれほど目立たず、2週後の目元も自然で、左右差も解消され大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々右が奥二重、左が完全な一重であり、見た目の左右差の改善とパッチリとした二重になりたいとのご要望で相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成をご提案させていただきました。目の形態に左右差がありますが、左右同じデザインでラインの設定を行い手術しております。末広型での作成であったため直後の腫れもそれほど目立たず、2週後の目元も自然で、左右差も解消され大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】つり目っぽさをなくす 10代女性【症例No.29Y031595】

担当医師及び施術者からのコメント
吊り目に見える一重を、二重にしたいとご要望があり相談に来られました。蒙古ヒダが強く黒目の内側を覆っているのが吊り目の原因でしたが、ひとまず二重にすることを希望されていたため、手軽な埋没法での改善を提案しています。できるだけ広い幅で蒙古ヒダを目立ちにくくするようシミュレーションを行い、広めの末広型での作成をご希望されました。術後黒目の内側を覆っていたヒダは解消され吊り目っぽさは消失されたと思います。下眼瞼に至るヒダは残っていますが、こちらを改善させるときは目頭切開を検討されるのが良いと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
吊り目に見える一重を、二重にしたいとご要望があり相談に来られました。蒙古ヒダが強く黒目の内側を覆っているのが吊り目の原因でしたが、ひとまず二重にすることを希望されていたため、手軽な埋没法での改善を提案しています。できるだけ広い幅で蒙古ヒダを目立ちにくくするようシミュレーションを行い、広めの末広型での作成をご希望されました。術後黒目の内側を覆っていたヒダは解消され吊り目っぽさは消失されたと思います。下眼瞼に至るヒダは残っていますが、こちらを改善させるときは目頭切開を検討されるのが良いと思います。

この症例の詳細について

【顎ヒアルロン酸】Eラインの整った横顔へ 20代女性【症例No.29Y022594】

  • 【顎ヒアルロン酸】Eラインの整った横顔へ 20代女性【症例No.29Y022594】

  • 【顎ヒアルロン酸】Eラインの整った横顔へ 20代女性【症例No.29Y022594】

担当医師及び施術者からのコメント
20代の女性です。鼻・唇・アゴのラインを綺麗に見せたいとのことで相談に来られました。 大きな施術を望まず手軽なHAでの施術をオススメさせていただきました。 施術直後も腫れや内出血は殆どなく、正面視でアゴのシャープさ、側面視で顔の奥行きが自然に現れ、 魅力的な大人っぽい雰囲気になられたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 顎のラインを綺麗に見せたい方
通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸注入(顎)
治療方法 ベッドに横になり、顎を前に出す様に1.2ccの注入を行いました。直後からメイクをして帰っていただけます。
料金 長期持続型ヒアルロン酸 66,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、注入不足(効果が乏しい) 過剰注入(何度も繰り返し入れると起こり得ます)、顎の曲がり ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚など) 塞栓症(口唇・眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。 
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
20代の女性です。鼻・唇・アゴのラインを綺麗に見せたいとのことで相談に来られました。 大きな施術を望まず手軽なHAでの施術をオススメさせていただきました。 施術直後も腫れや内出血は殆どなく、正面視でアゴのシャープさ、側面視で顔の奥行きが自然に現れ、 魅力的な大人っぽい雰囲気になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】眉の雰囲気に合わせて柔らかい目に 20代女性【症例No.29030993】

担当医師及び施術者からのコメント
優しい雰囲気の眉をお持ちですが、一重まぶたのため暗い印象の目元の方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され手術しております。 術後は、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになり、余剰皮膚で覆われていた瞳はしっかり露出し、眉の雰囲気に合った優しい目元になられたと思います。術後2週間で腫れはほぼ落ちつき、傷跡も殆ど分からない状態にあると思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
優しい雰囲気の眉をお持ちですが、一重まぶたのため暗い印象の目元の方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され手術しております。 術後は、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになり、余剰皮膚で覆われていた瞳はしっかり露出し、眉の雰囲気に合った優しい目元になられたと思います。術後2週間で腫れはほぼ落ちつき、傷跡も殆ど分からない状態にあると思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】厚ぼったい瞼を二重に 10代女性【症例No.29Y022492】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと、右が完全な一重、左が奥二重の方です。非常に厚ぼったいまぶたの方で、埋没法では取れるリスク高い事を説明した上で、まだお若いという理由もあり、埋没式の二重形成をオススメさせていただきました。好みの幅が広めということもあり、術直後は腫れが強く感じますが、それも2週ほどでほぼ落ち着きます。お写真のように、厚めのまぶたの方は目尻側の二重の食い込みが浅くなる傾向があります。将来的に切開式二重形成術を検討されるようでしたらROOF切除などが最も適した術式と思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと、右が完全な一重、左が奥二重の方です。非常に厚ぼったいまぶたの方で、埋没法では取れるリスク高い事を説明した上で、まだお若いという理由もあり、埋没式の二重形成をオススメさせていただきました。好みの幅が広めということもあり、術直後は腫れが強く感じますが、それも2週ほどでほぼ落ち着きます。お写真のように、厚めのまぶたの方は目尻側の二重の食い込みが浅くなる傾向があります。将来的に切開式二重形成術を検討されるようでしたらROOF切除などが最も適した術式と思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】まつ毛の生え際がみえるように 10代女性【症例No.29Y022291】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、埋没法での二重形成を希望され来院されました。一重の時は余剰な皮膚がまつ毛の根元を覆っていましたが、二重になることでまつ毛の生え際までしっかりと露出し、黒目も十分に見えるようになりました。術後2週間で腫れはほぼ落ち着きます。やや広めに作った二重は1年ほどすると、徐々に狭くなり好みの幅に落ち着いてくれます。-

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、埋没法での二重形成を希望され来院されました。一重の時は余剰な皮膚がまつ毛の根元を覆っていましたが、二重になることでまつ毛の生え際までしっかりと露出し、黒目も十分に見えるようになりました。術後2週間で腫れはほぼ落ち着きます。やや広めに作った二重は1年ほどすると、徐々に狭くなり好みの幅に落ち着いてくれます。-

この症例の詳細について

【乳頭再建】乳がん手術後の乳頭再建手術とアートメイク 30代女性【症例No.29Y000090】

担当医師及び施術者からのコメント
近隣の総合病院にてシリコンインプラントによる乳房再建を受けられ方です。日帰りでの乳頭形成およびアートメイクで乳輪乳頭のカラー再建をご希望され紹介をお受け致しました。乳頭形成を皮弁法で形成し、落ち着いた段階で色合いをアートメイクで作成しました。術後1年になりますが乳頭の高さも維持されており、アートメイクのカラーマッチも良く、大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

術前評価 乳房再建後の乳輪乳頭を作りたい方
通常必要とされる治療内容 乳頭は乳頭形成術、乳輪乳頭のカラーはアートメイク
治療方法 乳頭形成術は乳房の皮膚を使って膨らみを作成します(皮弁法)。3か月ほどの経過を見てから乳輪乳頭のカラーをアートメイクで形成します。
料金 乳頭形成(保険適応)約20,000円(3割負担) アートメイク(自由診療)77,000円(税込)
治療のリスク 乳頭形成のリスク(皮弁法)・・・疼痛、出血、軽度腫脹、内出血、稀に皮弁の壊死、経時的な形成乳頭委縮など アートメイク・・・軽度の疼痛、軽度の出血、色ムラ、経年的に色が薄くなる、非常に稀にアレルギー・肥厚性瘢痕・炎症後色素沈着
担当医師及び施術者からのコメント
近隣の総合病院にてシリコンインプラントによる乳房再建を受けられ方です。日帰りでの乳頭形成およびアートメイクで乳輪乳頭のカラー再建をご希望され紹介をお受け致しました。乳頭形成を皮弁法で形成し、落ち着いた段階で色合いをアートメイクで作成しました。術後1年になりますが乳頭の高さも維持されており、アートメイクのカラーマッチも良く、大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

【アートメイクリップ】唇の血色アップ 30代女性【症例No.29Y122689】

担当医師及び施術者からのコメント
アートメイクのご経験がない方は、色素の定着までに2.3回の施術を要します。 1〜3年程かけて徐々に薄くなりますが、完全に色が消えることはありません。 メイクオフ時でも違和感のないデザインをおすすめいたします。 アートメイク施術後、熱感や腫れ、痛みなどが出る可能性があります。

この症例の詳細について

術前評価 上唇と下唇の色が違い、上唇が白っぽく色がない方
通常必要とされる治療内容 アートメイク フルリップ
治療方法 全体的にくすみもあり、1回目はオレンジでくすみをカモフラージュし、色を統一しました。 2回目は患者様の希望の色に近い色を施術しました。
料金 2回コース 110,000円(税込)
治療のリスク アートメイクのご経験がない方は、色素の定着までに2.3回の施術を要します。 1〜3年程かけて徐々に薄くなりますが、完全に色が消えることはありません。 メイクオフ時でも違和感のないデザインをおすすめいたします。 アートメイク施術後、熱感や腫れ、痛みなどが出る可能性があります。
担当医師及び施術者からのコメント
アートメイクのご経験がない方は、色素の定着までに2.3回の施術を要します。 1〜3年程かけて徐々に薄くなりますが、完全に色が消えることはありません。 メイクオフ時でも違和感のないデザインをおすすめいたします。 アートメイク施術後、熱感や腫れ、痛みなどが出る可能性があります。

この症例の詳細について

【鼻翼縮小】小鼻縮小 内側 20代女性【症例No.29Y010588】

担当医師及び施術者からのコメント
前から見たときの鼻の穴が目立つことを気にされ相談を受けました。 鼻翼の張り出しはそれほど強く無く、鼻尖部とのバランスを考えると外側切除は適応では無く、 鼻翼基部―鼻柱の間を切除する内側切除をオススメさせていただきました。 術後3ヶ月の写真ですが、正面視で鼻の穴の横幅が狭くなっていることが分かり、 下方向からも基部が狭くなり、わずかに鼻翼のくびれが現れている事が見ていただけると思います。 傷跡も綺麗に分かりづらくなっており、大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

術前評価 鼻の穴が正面から目立つ方
通常必要とされる治療内容 鼻翼縮小術(内側法)
治療方法 広い鼻孔底の幅を切除し狭くすることで、鼻の穴の存在感を減じます。同時に鼻翼基部を内側に引き込む効果もあるため鼻翼基部が中央に引き寄せられ、横幅も縮小します。局所麻酔の手術で、片側30分程度で終わりますので、すぐに帰宅していただけます。
料金 286,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、 知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します) ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
前から見たときの鼻の穴が目立つことを気にされ相談を受けました。 鼻翼の張り出しはそれほど強く無く、鼻尖部とのバランスを考えると外側切除は適応では無く、 鼻翼基部―鼻柱の間を切除する内側切除をオススメさせていただきました。 術後3ヶ月の写真ですが、正面視で鼻の穴の横幅が狭くなっていることが分かり、 下方向からも基部が狭くなり、わずかに鼻翼のくびれが現れている事が見ていただけると思います。 傷跡も綺麗に分かりづらくなっており、大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case