症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼縮小外側法後に鼻翼下垂が生じてしまった他院修正 20代女性【症例No.29Y0000404】 

担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は、他院にて鼻翼縮小術(外側法)を受けた結果、鼻翼の重々しさの改善が得られなかっただけで無く、鼻翼下垂・鼻孔のnotch変形(縫合部分の角張り)・縫合部分のズレなどの問題が生じ修正目的に来院されました。 鼻翼縮小の外側は縫合時に注意深く縫合しないと縫合部のズレが生じたり、鼻柱の位置への配慮を欠くと鼻翼鼻柱関係が崩れ、改善が得られないばかりか不自然な形態になってしまいます。 この患者様も典型的なバランスを崩してしまった方で、このような形状を修正するのが鼻孔縁挙上のT字切開法になります。 手術は局所麻酔下に行い約60-90分で終了します。 術後正面視および側面視で鼻翼基部が挙上され鼻翼鼻中バランスは改善し、 鼻翼が乗りかかった様な不自然な形態は改善し、また鼻孔のnotch変形も同時に修正され、大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼縮小外側法後に鼻翼下垂が生じてしまった他院修正 20代女性【症例No.29Y0000404】 
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(T字法)
治療方法 他院にて鼻翼縮小を行ったあとに鼻翼下垂・鼻孔のnotch変形(縫合部分の角張り)が起こってしまった人の修正術
料金 352,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します) ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は、他院にて鼻翼縮小術(外側法)を受けた結果、鼻翼の重々しさの改善が得られなかっただけで無く、鼻翼下垂・鼻孔のnotch変形(縫合部分の角張り)・縫合部分のズレなどの問題が生じ修正目的に来院されました。 鼻翼縮小の外側は縫合時に注意深く縫合しないと縫合部のズレが生じたり、鼻柱の位置への配慮を欠くと鼻翼鼻柱関係が崩れ、改善が得られないばかりか不自然な形態になってしまいます。 この患者様も典型的なバランスを崩してしまった方で、このような形状を修正するのが鼻孔縁挙上のT字切開法になります。 手術は局所麻酔下に行い約60-90分で終了します。 術後正面視および側面視で鼻翼基部が挙上され鼻翼鼻中バランスは改善し、 鼻翼が乗りかかった様な不自然な形態は改善し、また鼻孔のnotch変形も同時に修正され、大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【額ヒアルロン酸注入】眉上の平坦なオデコが気になる 20代女性【症例No.29Y0000402】

  • 【額ヒアルロン酸注入】眉上の平坦なオデコが気になる 20代女性【症例No.29Y0000402】

  • 【額ヒアルロン酸注入】眉上の平坦なオデコが気になる 20代女性【症例No.29Y0000402】

  • 【額ヒアルロン酸注入】眉上の平坦なオデコが気になる 20代女性【症例No.29Y0000402】

担当医師及び施術者からのコメント
眉上からおでこの中央にかけて平坦さが気になるとのことで相談に来られました。 手軽なヒアルロン酸でのおでこ形成をオススメさせていただきました。おでこに5数カ所から鈍針でヒアルロン酸を注入し、全体的に丸みを持たせるように注入しました。鈍針を使用しているため大きな内出血や塞栓症は起こりにくくなっております。術後2週間の写真ですがオデコ全体に丸みが表れ、かわいらしいオデコになったと大変喜んで頂けました。

この症例の詳細について

術前評価 おでこに丸みを持たせたい方
通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸注入
治療方法 座位でデザインを行い、仰臥位で神経ブロック麻酔注射を行い、痛みを緩和してからヒアルロン酸注射を行いました。安全性に留意して鈍針を使用します。
料金 額ヒアルロン酸注入 110,000~220,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹・浮腫(数日でほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感(1-2週ほどで改善) 柔らかいオデコ(ヒアルロン酸による前額形成のため)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経など) 塞栓症(眉間・鼻根などの皮膚壊死・失明など)(鈍針を使用することでリスクを下げています) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。  
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
眉上からおでこの中央にかけて平坦さが気になるとのことで相談に来られました。 手軽なヒアルロン酸でのおでこ形成をオススメさせていただきました。おでこに5数カ所から鈍針でヒアルロン酸を注入し、全体的に丸みを持たせるように注入しました。鈍針を使用しているため大きな内出血や塞栓症は起こりにくくなっております。術後2週間の写真ですがオデコ全体に丸みが表れ、かわいらしいオデコになったと大変喜んで頂けました。

この症例の詳細について

【ROOF切除】上まぶたが厚く、広く作ると分厚い二重になる10代女性【症例No.29Y0000401】

担当医師及び施術者からのコメント
元々二重の方ですが、二重幅を今よりすこし広く作りつつ、目力を上げ、かつ分厚い瞼を薄くして、スッキリした目元になりたいとのご希望がありました。まぶたの分厚い方は、広く作るとより分厚い部位で二重の食い込みを作ることになるため、さらに分厚い二重になり不自然さがでてきます。この患者様にも当てはまることから、眼瞼下垂手術に平行してROOF切除を行うことをご提案させて頂きました。 ROOFの分布は眼窩を超えているため、普通の切開より広い範囲が腫れます。1か月の時点では大きな腫れは治まっていますが、浮腫は少し残りそれらは3ヶ月ほどで殆ど気にならないくらいになって行きます。 こちらの患者様は二重幅の左右差が生じたため、3ヶ月の時点で右のみ修正(無料)させて頂きました。術後の手術の結果は、フラッシュ無しの画像では術前と比較すると目尻側の厚みは明らかに改善しているのが分り、スッキリされただけでなく目力もアップしています。「広く作りたい、でも厚ぼったい二重はイヤ」と言う方はROOF切除以外の方法はなく、まぶたがぶ厚いと自覚されている方はROOF切除をオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 単純に広く作るだけでは、まぶたが厚いため二重が不自然になることが予測され、広く作るなら、まぶたの厚みを減じる(ROOF切除)必要がある。
通常必要とされる治療内容 眼瞼下垂+ROOF切除
治療方法 術前に患者様と鏡で見ながら切開ラインを相談し、予定通りのラインで切開しました。瞼板前脂肪織の処理を行い、挙筋腱膜を前転し瞼板に3か所縫合固定を行いました。挙筋腱膜の断端と皮切部眼縁側直下の眼輪筋と縫合して二重形成しています。ROOFの切除範囲ですが内側は眼窩上神経、頭側及び外側は眉毛下縁及び眼窩縁に至る範囲のROOFを切除しました。
料金 473,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。厚みを減じる効果が乏しい場合があります。 ●稀に起こり得る事:血腫、感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます、腫れぼったさの左右差、眼下縁の骨突出の左右差)、予定外重瞼線、過剰除去による凹み、動きに伴う凹み感 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、創縁損傷、眼球損傷・前額部の知覚障害・顔面神経麻痺 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正術はありますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々二重の方ですが、二重幅を今よりすこし広く作りつつ、目力を上げ、かつ分厚い瞼を薄くして、スッキリした目元になりたいとのご希望がありました。まぶたの分厚い方は、広く作るとより分厚い部位で二重の食い込みを作ることになるため、さらに分厚い二重になり不自然さがでてきます。この患者様にも当てはまることから、眼瞼下垂手術に平行してROOF切除を行うことをご提案させて頂きました。 ROOFの分布は眼窩を超えているため、普通の切開より広い範囲が腫れます。1か月の時点では大きな腫れは治まっていますが、浮腫は少し残りそれらは3ヶ月ほどで殆ど気にならないくらいになって行きます。 こちらの患者様は二重幅の左右差が生じたため、3ヶ月の時点で右のみ修正(無料)させて頂きました。術後の手術の結果は、フラッシュ無しの画像では術前と比較すると目尻側の厚みは明らかに改善しているのが分り、スッキリされただけでなく目力もアップしています。「広く作りたい、でも厚ぼったい二重はイヤ」と言う方はROOF切除以外の方法はなく、まぶたがぶ厚いと自覚されている方はROOF切除をオススメします。

この症例の詳細について

【ヒアルロン酸注入】クマ・ゴルゴ線解消 40代女性【症例No.29H0000400】

  • 【ヒアルロン酸注入】クマ・ゴルゴ線解消 40代女性【症例No.29H0000400】

  • 【ヒアルロン酸注入】クマ・ゴルゴ線解消 40代女性【症例No.29H0000400】

  • 【ヒアルロン酸注入】クマ・ゴルゴ線解消 40代女性【症例No.29H0000400】

担当医師及び施術者からのコメント
40代の女性ですが、目の下のクマが気になり、中顔面も痩せてたため改善したいとのことで相談に来られました。 目の下の窪みと、中顔面部分が痩せてきたことによる凹みを改善するために、ヒアルロン酸注入による改善をご提案させていただきました。目の下の窪みが浅くなり、中顔面もふっくら膨らませることで、明るい印象になり若々しくなられたのがよく分かります。クマがあると疲れた感じに見られたり、 中顔面部分が痩せて凹みができると、ゴルゴ線と呼ばれ老けた印象になってしまいます。目の下と中顔面は人知れず若返りを狙えるオススメの部位です。当院では、目の下と中顔面で異なるヒアルロン酸の製剤を使用しております。注入する部位によって適した硬さのヒアルロン酸を用いることで、より自然さを出すことが出来ます。ヒアルロン酸は、短時間で施術も終わり、 施術直後から効果を実感できます。腫れも軽度で、内出血はメイクで隠せる程度であり、オススメのアンチエイジング施術です。

この症例の詳細について

術前評価 目の下のクマがあり、中顔面が痩せてきた方
通常必要とされる治療内容 目の下と中顔面へのヒアルロン酸注入
治療方法 目の下と中顔面へのヒアルロン酸注入(目の下1.0㏄、中顔面約1.9㏄)
料金 137,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ 青く透けて見える(皮膚の薄い部位への注入時)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経・唾液漏など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。 
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
40代の女性ですが、目の下のクマが気になり、中顔面も痩せてたため改善したいとのことで相談に来られました。 目の下の窪みと、中顔面部分が痩せてきたことによる凹みを改善するために、ヒアルロン酸注入による改善をご提案させていただきました。目の下の窪みが浅くなり、中顔面もふっくら膨らませることで、明るい印象になり若々しくなられたのがよく分かります。クマがあると疲れた感じに見られたり、 中顔面部分が痩せて凹みができると、ゴルゴ線と呼ばれ老けた印象になってしまいます。目の下と中顔面は人知れず若返りを狙えるオススメの部位です。当院では、目の下と中顔面で異なるヒアルロン酸の製剤を使用しております。注入する部位によって適した硬さのヒアルロン酸を用いることで、より自然さを出すことが出来ます。ヒアルロン酸は、短時間で施術も終わり、 施術直後から効果を実感できます。腫れも軽度で、内出血はメイクで隠せる程度であり、オススメのアンチエイジング施術です。

この症例の詳細について

【顎のヒアルロン酸】小さい顎を出して大人っぽく 20代女性【症例No.29H0000399】

担当医師及び施術者からのコメント
顎が小さく幼い印象の患者様で、横顔の雰囲気を変えたいと相談に来られました。手軽なヒアルロン酸注入で顎を出しEラインを整える方法をご提案させていただきました。ヒアルロン酸で顎をシャープにする場合には、顎を下方向に伸ばすのではなく斜め前に出し、理想的なEラインを作っていきます。0.7㏄のヒアルロン酸を注入しております。施術直後から腫れは殆ど無く、人知れず雰囲気が変わるので顎のヒアルロン酸注入はお勧めの施術です。

この症例の詳細について

術前評価 小さめの顎を整えたい方
通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸注入
治療方法 ベッドに横になり、顎を前に出す様に0.7ccの注入を行いました。直後からメイクをして帰っていただけます。
料金 1本買い取り制ヒアルロン酸+注入料 48,400円(税込)※余ったものはお持ち帰りいただき次回注入時に使用可能
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ 青く透けて見える(皮膚の薄い部位への注入時)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経・唾液漏など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。 
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
顎が小さく幼い印象の患者様で、横顔の雰囲気を変えたいと相談に来られました。手軽なヒアルロン酸注入で顎を出しEラインを整える方法をご提案させていただきました。ヒアルロン酸で顎をシャープにする場合には、顎を下方向に伸ばすのではなく斜め前に出し、理想的なEラインを作っていきます。0.7㏄のヒアルロン酸を注入しております。施術直後から腫れは殆ど無く、人知れず雰囲気が変わるので顎のヒアルロン酸注入はお勧めの施術です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】大きく目立つシミの改善 50代女性【症例No.29H0000398】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬(もみあげの前)にある大きな濃いシミを改善したいとのことで相談に来られました。その他の部位にもパラパラとした小さなシミは認めますが、テーピングの範囲は小さめにしたいとのご希望もあり、今回は大きな目立つシミのみの照射をさせていただきました。施術後1-2日程で照射部位にカサブタが出現し、軟膏とテーピングで保護をしていただき、1-2週ほどでカサブタが剝がれて赤みのある肌になります。3週間後の検診では、目立っていた大きなシミが薄く改善しておりました。シミができてからの経過も長かったこともあり、深さや厚みもあるシミであったため、一部残存もみとめております。Qスイッチルビーレーザーは、深さや厚みのあるシミについては薄くはなるものの残存する可能性が高くなります。逆に、浅いシミに関しては完全に消退することもございます。残存したシミは、長期的に放置すると拡大または隆起してくる可能性があるため、残存したシミに対しては、また気になったタイミングで照射を行うか、厚みのあるシミ(イボへと発展しているもの)については炭酸ガスレーザーで削ってキレイにする等もオススメいたします。Qスイッチルビーレーザーでの治療は一度の治療で大きな効果を得ることが出来るためオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
両頬(もみあげの前)にある大きな濃いシミを改善したいとのことで相談に来られました。その他の部位にもパラパラとした小さなシミは認めますが、テーピングの範囲は小さめにしたいとのご希望もあり、今回は大きな目立つシミのみの照射をさせていただきました。施術後1-2日程で照射部位にカサブタが出現し、軟膏とテーピングで保護をしていただき、1-2週ほどでカサブタが剝がれて赤みのある肌になります。3週間後の検診では、目立っていた大きなシミが薄く改善しておりました。シミができてからの経過も長かったこともあり、深さや厚みもあるシミであったため、一部残存もみとめております。Qスイッチルビーレーザーは、深さや厚みのあるシミについては薄くはなるものの残存する可能性が高くなります。逆に、浅いシミに関しては完全に消退することもございます。残存したシミは、長期的に放置すると拡大または隆起してくる可能性があるため、残存したシミに対しては、また気になったタイミングで照射を行うか、厚みのあるシミ(イボへと発展しているもの)については炭酸ガスレーザーで削ってキレイにする等もオススメいたします。Qスイッチルビーレーザーでの治療は一度の治療で大きな効果を得ることが出来るためオススメの施術です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】微平行型のミックス二重 10代女性【症例No.29H0000397】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重はある方でしたが、二重幅を広くしてパッチリした目元にしたいとのことで相談に来られました。術直後も内出血はなく腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れが完全に落ち着いておりました。雰囲気も明るく、華やかで大人っぽい印象の目元になられたと思います。埋没法で作成しておりますので、しばらくするともう少しだけ二重幅が狭くなることで、より自然な理想の幅になるように作成しております。埋没法は、短時間で理想の二重を作ることができて、アイプチやテープによる手間を一気に解消できるオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重はある方でしたが、二重幅を広くしてパッチリした目元にしたいとのことで相談に来られました。術直後も内出血はなく腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れが完全に落ち着いておりました。雰囲気も明るく、華やかで大人っぽい印象の目元になられたと思います。埋没法で作成しておりますので、しばらくするともう少しだけ二重幅が狭くなることで、より自然な理想の幅になるように作成しております。埋没法は、短時間で理想の二重を作ることができて、アイプチやテープによる手間を一気に解消できるオススメの施術です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】生まれつきのようなパッチリ二重に 30代女性【症例No.29H0000396】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと左目のみ二重をお持ちでしたが、左右差をなくしてもう少し幅の広い二重にしたいとご相談に来られました。手軽な埋没法をご希望され、埋没法にて二重を作成しております。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。二重幅を自然な範囲で作成することでパッチリした目元に変わり、喜んでいただけました。左右差もなくなりメイクも映える綺麗な二重になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと左目のみ二重をお持ちでしたが、左右差をなくしてもう少し幅の広い二重にしたいとご相談に来られました。手軽な埋没法をご希望され、埋没法にて二重を作成しております。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。二重幅を自然な範囲で作成することでパッチリした目元に変わり、喜んでいただけました。左右差もなくなりメイクも映える綺麗な二重になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右差とたるみを解消したい 40代女性【症例No.29H0000395】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと食い込みの浅い二重はある方でしたが、もう少し左右差のないしっかりとした二重を作りたいとのことで相談に来られました。埋没法は、皮膚を最適な位置に折りたたむことで、まぶたのタルミの改善としても有効です。術後2週間の検診では、腫れは改善しておりました。他人からは指摘されない程度の朝のムクミは、1~3ヵ月続く場合もございます。自然な二重を作成し、皮膚のタルミも改善させることで、華やかで若々しい目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと食い込みの浅い二重はある方でしたが、もう少し左右差のないしっかりとした二重を作りたいとのことで相談に来られました。埋没法は、皮膚を最適な位置に折りたたむことで、まぶたのタルミの改善としても有効です。術後2週間の検診では、腫れは改善しておりました。他人からは指摘されない程度の朝のムクミは、1~3ヵ月続く場合もございます。自然な二重を作成し、皮膚のタルミも改善させることで、華やかで若々しい目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】二重幅を広げたい 20代女性【症例No.29H0000394】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重はある方でしたが、もっと広くしたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法で平行型の二重を作成しました。幅を広く作成していることもあり、術直後はある程度腫れましたが、術後2週間の検診では、腫れは改善しておりました。もともと二重のある方は、元の二重ラインが残存することがあります。この方は目尻側に元々の二重ラインがうっすらと見えておりますが、普段はメイクするので全く気にならないとのことでした。少し広めに作った二重ですが、大きな瞳にマッチしており、華やかさも感じられ大変お似合いだと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重はある方でしたが、もっと広くしたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法で平行型の二重を作成しました。幅を広く作成していることもあり、術直後はある程度腫れましたが、術後2週間の検診では、腫れは改善しておりました。もともと二重のある方は、元の二重ラインが残存することがあります。この方は目尻側に元々の二重ラインがうっすらと見えておりますが、普段はメイクするので全く気にならないとのことでした。少し広めに作った二重ですが、大きな瞳にマッチしており、華やかさも感じられ大変お似合いだと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】末広型から平行型二重に 20代女性【症例No.29H0000393】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと末広型の二重はある方でしたが、もう少し広くして平行型の二重にしたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法で二重を広くさせていただきました。もともとしっかりとした食い込みのある末広型の二重があったため、それほど目立ちはしないですが元の二重ラインが残存しております。メイクをするとほとんどわからない程度です。ダウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました。本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見えて、メイクも映える華やかで魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと末広型の二重はある方でしたが、もう少し広くして平行型の二重にしたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法で二重を広くさせていただきました。もともとしっかりとした食い込みのある末広型の二重があったため、それほど目立ちはしないですが元の二重ラインが残存しております。メイクをするとほとんどわからない程度です。ダウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました。本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見えて、メイクも映える華やかで魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】奥二重からたれ目の雰囲気に合う二重に 10代女性【症例No.29H0000392】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重の方ですが、ややまぶたの余剰皮膚がまつ毛の根元を覆っておりました。手軽な埋没法でのパッチリした二重を作りたいとのことでご相談に来られました。ナチュラルな末広型で二重を作成しました。術直後の腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れが完全に落ち着いておりました。綺麗な瞳が大きくパッチリ見えるようになりました。雰囲気もより明るく、華やかな印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重の方ですが、ややまぶたの余剰皮膚がまつ毛の根元を覆っておりました。手軽な埋没法でのパッチリした二重を作りたいとのことでご相談に来られました。ナチュラルな末広型で二重を作成しました。術直後の腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れが完全に落ち着いておりました。綺麗な瞳が大きくパッチリ見えるようになりました。雰囲気もより明るく、華やかな印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】重ための一重をナチュラルな二重に 20代女性【症例No.29H0000391】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重であるため余った皮膚がまつ毛の生え際にかぶさり、やや重たい目元でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな幅で二重を作成しております。術後2週間で腫れは完全に落ち着いております。2週間後の検診時の写真では、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになり、黒目も大きくパッチリ見えるようになりました。雰囲気も明るくなり、華やかな印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重であるため余った皮膚がまつ毛の生え際にかぶさり、やや重たい目元でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな幅で二重を作成しております。術後2週間で腫れは完全に落ち着いております。2週間後の検診時の写真では、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになり、黒目も大きくパッチリ見えるようになりました。雰囲気も明るくなり、華やかな印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】目の開きの左右差を揃えて二重に 20代女性【症例NO.29Y0000390】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で、開瞼に左右差を認める患者様でした。手軽な手術を希望され埋没法をご提案させて頂きました。開瞼に左右差があることから左右同じ幅で二重を形成しても、二重幅に左右差が出ることが予測されることを説明し、可能な限り術中調整するよう努力しました。術後、腫れが落ち着いた状態の写真ですが、右目の開瞼は弱いですが、二重幅や概ね揃った状態になっており、満足頂けたのではないでしょうか。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で、開瞼に左右差を認める患者様でした。手軽な手術を希望され埋没法をご提案させて頂きました。開瞼に左右差があることから左右同じ幅で二重を形成しても、二重幅に左右差が出ることが予測されることを説明し、可能な限り術中調整するよう努力しました。術後、腫れが落ち着いた状態の写真ですが、右目の開瞼は弱いですが、二重幅や概ね揃った状態になっており、満足頂けたのではないでしょうか。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右差のない平行二重に 20代女性【症例No.29H0000389】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと右眼のみ奥二重でしたが、左右揃えて、もう少し広い幅のパッチリした平行型の二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望されました。術直後も内出血は認めず腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れがほとんど落ち着いておりました。二重の食い込みも左右共にしっかり入っています。少し広めに作った二重ですが、大きな瞳にマッチしており、大変お似合いだと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと右眼のみ奥二重でしたが、左右揃えて、もう少し広い幅のパッチリした平行型の二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望されました。術直後も内出血は認めず腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れがほとんど落ち着いておりました。二重の食い込みも左右共にしっかり入っています。少し広めに作った二重ですが、大きな瞳にマッチしており、大変お似合いだと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】末広→平行型の二重に 20代女性【症例No.29H0000388】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと綺麗な二重をお持ちの方でしたが、末広型の二重を広くして平行型にしたいとのご要望で相談に来られました。ダウンタイムを気にされており、手軽な埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後2週間で、ムクミは少し残っていますが大きな腫れはほぼ治まっています。元々、目に横幅があり瞳も大きい方でしたので平行型の二重になることで魅力的な雰囲気になられたと思います。メイクもより映える目元になられました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと綺麗な二重をお持ちの方でしたが、末広型の二重を広くして平行型にしたいとのご要望で相談に来られました。ダウンタイムを気にされており、手軽な埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後2週間で、ムクミは少し残っていますが大きな腫れはほぼ治まっています。元々、目に横幅があり瞳も大きい方でしたので平行型の二重になることで魅力的な雰囲気になられたと思います。メイクもより映える目元になられました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】細めの目から黒目の良く見える二重に 10代女性【症例No.29H0000387】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、手軽な埋没法でのパッチリした二重を作りたいとのことでご相談に来られました。ナチュラルな末広型で二重を作成しております。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じることなく生活できたとのことです。末広型での二重形成は術後の腫れが目立ちにくいというメリットもあります。術後2週間の検診の際の写真では、腫れは改善し、綺麗な二重で魅力的な雰囲気になられたとおもいます。睫毛の生え際がしっかりと見えるようになり、細目で重たそうだった目元は見違えるように軽くなりました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、手軽な埋没法でのパッチリした二重を作りたいとのことでご相談に来られました。ナチュラルな末広型で二重を作成しております。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じることなく生活できたとのことです。末広型での二重形成は術後の腫れが目立ちにくいというメリットもあります。術後2週間の検診の際の写真では、腫れは改善し、綺麗な二重で魅力的な雰囲気になられたとおもいます。睫毛の生え際がしっかりと見えるようになり、細目で重たそうだった目元は見違えるように軽くなりました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】末広型二重に 10代女性【症例No.29H0000386】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの瞳が隠れやや細目に見える方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され、平行型と末広型の境界の幅で二重を作成しました。術後の内出血はなく、2週間で腫れは殆どなくなっております。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。大人っぽく、明るい印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの瞳が隠れやや細目に見える方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され、平行型と末広型の境界の幅で二重を作成しました。術後の内出血はなく、2週間で腫れは殆どなくなっております。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。大人っぽく、明るい印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】もともと二重の方の埋没 10代女性【症例No.29H0000385】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと幅の狭い末広型の二重はある方でしたが、広くしたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法で平行型の二重を作成しました。幅を広く作成していることもあり、術直後はある程度腫れましたが、術後2週間の検診では、腫れは改善しておりました。もともと二重のある方は、元の二重ラインが残存することがあります。この方は比較的はっきりと元々の二重ラインが露出しておりますが、普段はメイクするので全く気にならないとのことでした。また、術前より左の開眼がやや弱く、ごく軽度の眼瞼下垂を認めており、開眼時の目の大きさの若干の左右差は残存しております。埋没法を行い二重幅を広くすることで、メイクが映える華やかな目元になったと喜んでいただけました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと幅の狭い末広型の二重はある方でしたが、広くしたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法で平行型の二重を作成しました。幅を広く作成していることもあり、術直後はある程度腫れましたが、術後2週間の検診では、腫れは改善しておりました。もともと二重のある方は、元の二重ラインが残存することがあります。この方は比較的はっきりと元々の二重ラインが露出しておりますが、普段はメイクするので全く気にならないとのことでした。また、術前より左の開眼がやや弱く、ごく軽度の眼瞼下垂を認めており、開眼時の目の大きさの若干の左右差は残存しております。埋没法を行い二重幅を広くすることで、メイクが映える華やかな目元になったと喜んでいただけました。

この症例の詳細について

【巻き爪】ワイヤー矯正で手軽に 30代女性【症例No.29H0000384】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと両母趾の爪の両端が強く巻いており、たまに歩くだけで痛みを生じることもあり、手軽に痛みのない治療で改善したいとご来院され、矯正治療のコレクティオをご希望されました。爪の両端にワイヤーを引っ掛けて巻き上げることにより、爪の両端を広げる治療法です。矯正は痛みもほとんどなく、麻酔も必要ありません。大体20分ぐらいで終了します。直後から少し外側に広がる力がかかっていることがわかります。その後徐々にワイヤーのけん引力が効いてきます。爪の食い込みも改善しております。爪が伸びると共にチタンワイヤーも爪の先に移動するため、装着期間は2~3ヶ月ではありますが、繰り返し矯正することも可能で、さらに改善する場合もございます。巻き爪矯正治療(コレクティオワイヤー法)は、ワイヤーを装着することによる日常生活への支障もなく、自然な爪の形を保持したまま矯正が可能な施術です。
術前評価 両母趾の巻き爪
通常必要とされる治療内容 巻き爪矯正治療(コレクティオワイヤー法)
治療方法 巻き爪矯正治療(コレクティオワイヤー法)
料金 11,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事  人によって多少の違和感を覚えることはありますが、1~2時間でなじみ違和感はなくなります。強く矯正された時に爪甲剥離(爪の先が剥がれる)や爪に亀裂を生じることがあります。金属のワイヤーや接着剤によるアレルギー反応を生じる可能性があります。爪が硬すぎる場合は、矯正ができなかったり、フックが外れてしまったりすることがあります。 ●術後の変化  2~3ヶ月かけてワイヤーが爪の先まで来ると、ワイヤーに矯正力がなくなります。爪の先まで来ると自然に外れることもあります。 ●希に起こる事  爪の端にしっかりとかけて固定するので基本的には外れることはありませんが、圧迫したり無理な力を加えることで外れてしまう可能性もあります。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと両母趾の爪の両端が強く巻いており、たまに歩くだけで痛みを生じることもあり、手軽に痛みのない治療で改善したいとご来院され、矯正治療のコレクティオをご希望されました。爪の両端にワイヤーを引っ掛けて巻き上げることにより、爪の両端を広げる治療法です。矯正は痛みもほとんどなく、麻酔も必要ありません。大体20分ぐらいで終了します。直後から少し外側に広がる力がかかっていることがわかります。その後徐々にワイヤーのけん引力が効いてきます。爪の食い込みも改善しております。爪が伸びると共にチタンワイヤーも爪の先に移動するため、装着期間は2~3ヶ月ではありますが、繰り返し矯正することも可能で、さらに改善する場合もございます。巻き爪矯正治療(コレクティオワイヤー法)は、ワイヤーを装着することによる日常生活への支障もなく、自然な爪の形を保持したまま矯正が可能な施術です。

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case