症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【二重埋没法】柔らかい印象の平行二重に 20代女性【症例No.29Y0000424】

担当医師及び施術者からのコメント
普段は一重でメイクで二重を作っておられましたが、手間がかかることや綺麗に決まらないことがあるため相談に来られました。手軽な方法での二重形成を希望されたため埋没法での二重形成をオススメさせていただきました。術後まつげの根元を覆っていた余剰皮膚は二重の折り込みの中に折りたたまれ、パッチリとした綺麗な瞳が見えるようになりました。また蒙古ヒダが原因で吊り目になっていた雰囲気も和らぎ優しい印象の目元になられたと思います。術後2週間目の傷跡はまだ少し気になりますが時間と共に殆ど分らなくなっていきます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
普段は一重でメイクで二重を作っておられましたが、手間がかかることや綺麗に決まらないことがあるため相談に来られました。手軽な方法での二重形成を希望されたため埋没法での二重形成をオススメさせていただきました。術後まつげの根元を覆っていた余剰皮膚は二重の折り込みの中に折りたたまれ、パッチリとした綺麗な瞳が見えるようになりました。また蒙古ヒダが原因で吊り目になっていた雰囲気も和らぎ優しい印象の目元になられたと思います。術後2週間目の傷跡はまだ少し気になりますが時間と共に殆ど分らなくなっていきます。

この症例の詳細について

【鼻尖・耳介軟骨移植・シリコンプロテーゼによる隆鼻術】クローズ法でだんご鼻改善 20代女性【症例No.29Y0000422】

  • 【鼻尖・耳介軟骨移植・シリコンプロテーゼによる隆鼻術】クローズ法でだんご鼻改善 20代女性【症例No.29Y0000422】

  • 【鼻尖・耳介軟骨移植・シリコンプロテーゼによる隆鼻術】クローズ法でだんご鼻改善 20代女性【症例No.29Y0000422】

  • 【鼻尖・耳介軟骨移植・シリコンプロテーゼによる隆鼻術】クローズ法でだんご鼻改善 20代女性【症例No.29Y0000422】

担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は、団子鼻と低い鼻を気にされて相談に来られました。 鼻翼軟骨が大きく張り出しの強いタイプで、尖頭側の丸みを改善したい場合はopen方がオススメですが、 鼻柱の傷が気になるとのことでclose法での施術をご希望されました。 両側鼻腔内切開で鼻翼軟骨切除+軟骨間縫合+脂肪除去+耳介軟骨移植を組み合わせ、鼻尖の細さを作成しました。 鼻の高さは黒目と眉の間くらいに鼻根が来る様な高さでプロテーゼ挿入を行っております。 鼻の中の傷だけですので、ギプスが無くなると見た目には殆ど知られることが無くオススメの手術です。

この症例の詳細について

術前評価 団子鼻を治したい方 鼻を高くしたい方
通常必要とされる治療内容 鼻尖縮小(close法)+耳介軟骨移植+隆鼻術(シリコンインプラント)
治療方法 局所麻酔下に両側鼻腔内を切開し鼻尖縮小術を行います。シリコンインプラントを挿入し、さらに鼻尖形態を整える目的に自身の耳介軟骨を採取し移植しました。
料金 701,800円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事  軽度の疼痛(2-3日)、腫脹(1週間ほどで改善します)、内出血(2週ほどで改善します) ●術後の変化 鼻腔内に瘢痕が残りますが殆ど分らなくなります。鼻尖部分が硬い(経時的に改善します) ●希に起こる事 血腫・感染など、二次的な変形(斜鼻・鼻柱や鼻梁の偏位・鼻孔・鼻孔縁の左右差など)、低矯正・過矯正の可能性・鼻尖頭側移動(アップノーズ)・移植軟骨触知やシルエットの浮き出しの可能性・皮膚厚による効果不良 耳介:耳介血腫によるカリフラワー変形、耳介の変形 ●極めて稀起こり得る事  皮膚の壊死や凸凹、極めて稀に重篤なアレルギー(重症薬疹やアナフィラキシーショックなど) ●シリコンインプラントによる隆鼻術のリスク 高過ぎる、低すぎる、動く、触れると挿入物を触れる、ズレ 元の曲がり・太さ・変形(曲がり)が強調される可能性、鼻の中の瘢痕12 鼻孔縁の変形、拘縮や石灰化、遅発性感染・露出、シルエットの浮き出しなど、入れ替えや抜去などの修正が必要となる可能性。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は、団子鼻と低い鼻を気にされて相談に来られました。 鼻翼軟骨が大きく張り出しの強いタイプで、尖頭側の丸みを改善したい場合はopen方がオススメですが、 鼻柱の傷が気になるとのことでclose法での施術をご希望されました。 両側鼻腔内切開で鼻翼軟骨切除+軟骨間縫合+脂肪除去+耳介軟骨移植を組み合わせ、鼻尖の細さを作成しました。 鼻の高さは黒目と眉の間くらいに鼻根が来る様な高さでプロテーゼ挿入を行っております。 鼻の中の傷だけですので、ギプスが無くなると見た目には殆ど知られることが無くオススメの手術です。

この症例の詳細について

【ミラドライ】汗の量が気になる 10代女性【症例No.29Y0000419】 

担当医師及び施術者からのコメント
10代女性で、ワキ汗が気になるとのことで相談に来られました。ボツリヌストキシン注射などの治療もありますが、繰り返し治療が必要であるため、効果の持続性を考えミラドライでの治療をご希望され施行しました。術後1週間でまだ腫脹と硬結は残っていましたが、1.5ヶ月の時点では触診で軽度の硬結を触れる程度にまで改善し、見た目には殆ど分らない状態でした。3ヶ月の検診では軽度の硬結も完全に消失し、かつ汗の量も減っているため大変喜んで頂けたと思います。 

この症例の詳細について

術前評価 ワキの汗が多い方(多汗症)
通常必要とされる治療内容 ミラドライ
治療方法 照射前に、専用のテンプレートによってマーキングを行い、照射箇所を正確に決定します。治療箇所全体に局所麻酔をした後、ミラドライのハンドピースをマーキングに沿って当て、順に照射していきます。ミラドライのクーリングシステムが皮膚表面から真皮層にかけての皮膚を冷却、保護しながら、汗腺の多く存在する皮下2〜3mmの層に集中照射します。
料金 275,000円(税込)
治療のリスク ○通常の経過で起こる事・・・内出血(吸引によるものや注射の貼り跡)(1週間)、腫れ(1-2週間)、周辺の浮腫(1-2ヶ月)、痛み(1週間)、圧痛(2-3週)、違和感(~3,4ヶ月)、治療部位の一時的な硬結や隆起(凸凹)(1-2ヶ月) ○稀に起こり得ること・・・色素沈着(3-4ヶ月)、硬結やタイトバンド(2-3ヶ月)、1-2度熱傷(2-4週間)(紅斑・水疱・色素沈着)、皮膚炎、腋窩の小結節、感染および膿瘍形成、一過性脱力(数ヶ月)、知覚障害(しびれおよび刺激感など)(数ヶ月)  ○極めて稀だが重大なこと・・・薬剤によるアナフィラキシーショック、局所麻酔中毒、3度熱傷(瘢痕・色素沈着の残存)、橈骨神経損傷(運動機能障害の残存) ○注意点・・・厚生労働省やFDAの承認を得た、傷跡が残らないワキ汗・ワキガの治療機器ですが、自臭症(自己臭恐怖)などの精神的病質の治療は出来ません。また、手術と同様に、ニオイ・汗を全くなくすことは出来きず、減量・減臭が目的のになります。客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があることをご了承ください。一度の治療で効果の実感が少ない場合、最大3回まで受けることが出来ます。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
10代女性で、ワキ汗が気になるとのことで相談に来られました。ボツリヌストキシン注射などの治療もありますが、繰り返し治療が必要であるため、効果の持続性を考えミラドライでの治療をご希望され施行しました。術後1週間でまだ腫脹と硬結は残っていましたが、1.5ヶ月の時点では触診で軽度の硬結を触れる程度にまで改善し、見た目には殆ど分らない状態でした。3ヶ月の検診では軽度の硬結も完全に消失し、かつ汗の量も減っているため大変喜んで頂けたと思います。 

この症例の詳細について

【ミラドライ】汗の臭いと量の改善 40代女性【症例No.29H0000418】

担当医師及び施術者からのコメント
脇汗の臭いと汗の量を気にされ、ご相談にこられました。複数の治療法について提案させていただいた上で、ミラドライによる治療を選択されました。 1週間後の検診では、治療前と比較し汗・臭いともにかなり減少したと喜んでいただいておりました。腫れや痛みは2-3日間くらいあったとのことです。患部の腫れ・むくみも改善し、内出血は消退しておりました。皮下の硬結はまだのこっており、触れると凸凹感があります。 1ヶ月後の検診では、皮下の硬結も改善し、効果もご満足いただいておりました。治療直後と比べると、汗の量の若干後戻りを感じられておりましたが、臭いに関しては後戻り感もなく快適に過ごせているとのことでした。やや汗の量が後戻りしたのは、時間が経過し生き残った汗腺が一部回復し活動を再開して汗が少し戻ったと考えられております。ただ、治療前と比べれば格段に汗もニオイも減少しており満足、とのことでした。 3ヵ月検診でも、効果の持続を実感されておりご満足されておりました。もともと少なかった脇の毛ですが、さらに減ったとのことでした。 ミラドライは、傷跡を残さず高い効果が半永久的に持続するため、脇の汗や臭いにお悩みの方にはオススメの施術です。

この症例の詳細について

術前評価 ワキの汗が多い方(多汗症)、ワキのニオイが気になる方(わきが)
通常必要とされる治療内容 ミラドライ
治療方法 照射前に、専用のテンプレートによってマーキングを行い、照射箇所を正確に決定します。治療箇所全体に局所麻酔をした後、ミラドライのハンドピースをマーキングに沿って当て、順に照射していきます。ミラドライのクーリングシステムが皮膚表面から真皮層にかけての皮膚を冷却、保護しながら、汗腺の多く存在する皮下2〜3mmの層に集中照射します。
料金 275,000円(税込)
治療のリスク ○通常の経過で起こる事・・・内出血(吸引によるものや注射の貼り跡)(1週間)、腫れ(1-2週間)、周辺の浮腫(1-2ヶ月)、痛み(1週間)、圧痛(2-3週)、違和感(~3,4ヶ月)、治療部位の一時的な硬結や隆起(凸凹)(1-2ヶ月) ○稀に起こり得ること・・・色素沈着(3-4ヶ月)、硬結やタイトバンド(2-3ヶ月)、1-2度熱傷(2-4週間)(紅斑・水疱・色素沈着)、皮膚炎、腋窩の小結節、感染および膿瘍形成、一過性脱力(数ヶ月)、知覚障害(しびれおよび刺激感など)(数ヶ月)  ○極めて稀だが重大なこと・・・薬剤によるアナフィラキシーショック、局所麻酔中毒、3度熱傷(瘢痕・色素沈着の残存)、橈骨神経損傷(運動機能障害の残存) ○注意点・・・厚生労働省やFDAの承認を得た、傷跡が残らないワキ汗・ワキガの治療機器ですが、自臭症(自己臭恐怖)などの精神的病質の治療は出来ません。また、手術と同様に、ニオイ・汗を全くなくすことは出来きず、減量・減臭が目的のになります。客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があることをご了承ください。一度の治療で効果の実感が少ない場合、最大3回まで受けることが出来ます。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
脇汗の臭いと汗の量を気にされ、ご相談にこられました。複数の治療法について提案させていただいた上で、ミラドライによる治療を選択されました。 1週間後の検診では、治療前と比較し汗・臭いともにかなり減少したと喜んでいただいておりました。腫れや痛みは2-3日間くらいあったとのことです。患部の腫れ・むくみも改善し、内出血は消退しておりました。皮下の硬結はまだのこっており、触れると凸凹感があります。 1ヶ月後の検診では、皮下の硬結も改善し、効果もご満足いただいておりました。治療直後と比べると、汗の量の若干後戻りを感じられておりましたが、臭いに関しては後戻り感もなく快適に過ごせているとのことでした。やや汗の量が後戻りしたのは、時間が経過し生き残った汗腺が一部回復し活動を再開して汗が少し戻ったと考えられております。ただ、治療前と比べれば格段に汗もニオイも減少しており満足、とのことでした。 3ヵ月検診でも、効果の持続を実感されておりご満足されておりました。もともと少なかった脇の毛ですが、さらに減ったとのことでした。 ミラドライは、傷跡を残さず高い効果が半永久的に持続するため、脇の汗や臭いにお悩みの方にはオススメの施術です。

この症例の詳細について

【ミラドライ】汗の臭いと量の改善 10代女性【症例No.29H0000417】

担当医師及び施術者からのコメント
脇汗の臭いと汗の量を気にされ、ご相談にこられました。複数の治療法について提案させていただいた上で、ミラドライによる治療を選択されました。施術直後の内出血は比較的軽度でした。1週間後の検診では、臭いがかなり減少したと喜んでいただいておりました。痛みは1週間後にはほぼ消退しておりました。患部の腫れ・むくみも少しずつ改善し、内出血は消退しておりました。皮下の硬結はまだのこっており、触れると凸凹感がありましたが、1ヶ月の時点では、皮下硬結も触れるとわずかにわかる程度に改善しておりました。一部、脇周囲の触ったときの違和感は残っておりましたが、その症状もゆっくりと改善していきます。脱毛効果も実感されており脇の毛が減ったと喜んでいただけました。3ヵ月検診では、若干の後戻りを感じることもあるとのことでしたが、治療前と比べれば格段に汗もニオイも減少しており、ミラドライの効果を実感されてご満足されておりました。

この症例の詳細について

術前評価 ワキの汗が多い方(多汗症)、ワキのニオイが気になる方(わきが)
通常必要とされる治療内容 ミラドライ
治療方法 照射前に、専用のテンプレートによってマーキングを行い、照射箇所を正確に決定します。治療箇所全体に局所麻酔をした後、ミラドライのハンドピースをマーキングに沿って当て、順に照射していきます。ミラドライのクーリングシステムが皮膚表面から真皮層にかけての皮膚を冷却、保護しながら、汗腺の多く存在する皮下2〜3mmの層に集中照射します。
料金 275,000円(税込)
治療のリスク ○通常の経過で起こる事・・・内出血(吸引によるものや注射の貼り跡)(1週間)、腫れ(1-2週間)、周辺の浮腫(1-2ヶ月)、痛み(1週間)、圧痛(2-3週)、違和感(~3,4ヶ月)、治療部位の一時的な硬結や隆起(凸凹)(1-2ヶ月) ○稀に起こり得ること・・・色素沈着(3-4ヶ月)、硬結やタイトバンド(2-3ヶ月)、1-2度熱傷(2-4週間)(紅斑・水疱・色素沈着)、皮膚炎、腋窩の小結節、感染および膿瘍形成、一過性脱力(数ヶ月)、知覚障害(しびれおよび刺激感など)(数ヶ月)  ○極めて稀だが重大なこと・・・薬剤によるアナフィラキシーショック、局所麻酔中毒、3度熱傷(瘢痕・色素沈着の残存)、橈骨神経損傷(運動機能障害の残存) ○注意点・・・厚生労働省やFDAの承認を得た、傷跡が残らないワキ汗・ワキガの治療機器ですが、自臭症(自己臭恐怖)などの精神的病質の治療は出来ません。また、手術と同様に、ニオイ・汗を全くなくすことは出来きず、減量・減臭が目的のになります。客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があることをご了承ください。一度の治療で効果の実感が少ない場合、最大3回まで受けることが出来ます。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
脇汗の臭いと汗の量を気にされ、ご相談にこられました。複数の治療法について提案させていただいた上で、ミラドライによる治療を選択されました。施術直後の内出血は比較的軽度でした。1週間後の検診では、臭いがかなり減少したと喜んでいただいておりました。痛みは1週間後にはほぼ消退しておりました。患部の腫れ・むくみも少しずつ改善し、内出血は消退しておりました。皮下の硬結はまだのこっており、触れると凸凹感がありましたが、1ヶ月の時点では、皮下硬結も触れるとわずかにわかる程度に改善しておりました。一部、脇周囲の触ったときの違和感は残っておりましたが、その症状もゆっくりと改善していきます。脱毛効果も実感されており脇の毛が減ったと喜んでいただけました。3ヵ月検診では、若干の後戻りを感じることもあるとのことでしたが、治療前と比べれば格段に汗もニオイも減少しており、ミラドライの効果を実感されてご満足されておりました。

この症例の詳細について

【Qスイッチルビー】頬のシミ取り 30代女性【症例No.29Y0000421】

担当医師及び施術者からのコメント
右頬のシミが気になり相談にこられました。細かいものはたくさんありますが、目立ったモノを取りたいとのことでQスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせて頂きました。術後1ヶ月で赤みが僅かに残りますが、ほぼ気にならないレベルになっています。術後1年の状態でも再発無く維持できています。手軽でダウンタイムも少なくシミが改善できるためオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。
料金 13,200円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
右頬のシミが気になり相談にこられました。細かいものはたくさんありますが、目立ったモノを取りたいとのことでQスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせて頂きました。術後1ヶ月で赤みが僅かに残りますが、ほぼ気にならないレベルになっています。術後1年の状態でも再発無く維持できています。手軽でダウンタイムも少なくシミが改善できるためオススメの施術です。

この症例の詳細について

【陥没乳頭】陥没乳頭術後平らにしかならなかった方の修正 30代女性【症例No.29Y0000420】

担当医師及び施術者からのコメント
患者様は過去に他院にて陥没乳頭の手術を受けられましたが、術後すぐに再発(扁平化)してしまった方です。再度チャレンジしたいとのことで相談に来られました。以前に乳頭にメスを入れる術式であったため、再度同部位にメスを入れることは入管へのダメージを配慮すると回避したいと判断し、乳頭周囲に風車型の皮弁を挙上し、十分に引き出した乳頭の側壁を形成する術式で修正を行いました。術後1.5ヶ月目の状態では、乳頭形態は良好な状態を維持しています。以降、通常の下着の装着を開始し術後半年の状態では、やや後戻りは認めますが術前と比べて突出しており、刺激にて十分な突出を得られることから機能的に問題は無い状態で、整容面・機能面ともに改善していると思われます。

この症例の詳細について

術前評価 過去に陥没乳頭手術を受けたがすぐに扁平化してしまった方(他院修正)
通常必要とされる治療内容 扁平乳頭形成
治療方法 乳輪部分の組織を利用して乳頭の側壁を覆う皮膚とします。創部より乳頭を十分に引き出せるよう剥離処理し、側壁を覆う皮膚で乳頭基部を引き締め、再陥没を予防します。局所麻酔の手術で、片側60分程度で終了しすぐに帰宅していただけます。
料金 片側 176,000円 両側 275,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善)、かぶれ(乳頭保護装具のためのテープによる) ●経過中に起こる事  知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)  瘢痕の残存(白く抜けた傷が残りますが、殆ど気にならない程度です) ●希に起こる事 感染・創離開・縫合糸の残存、左右差、再陥没 肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり) ●極めて稀起こり得る事 乳頭壊死(血流障害による壊死のリスク)、授乳機能障害(授乳の可能性がある年齢の方の場合、可能な限り乳管を温存しますが、感染や出血などの影響で瘢痕形成を起こした場合起こり得ます)、薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。 その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●手術をお受けになれない方  妊娠中の方、授乳中の方、半年以内に妊娠の予定のある方
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
患者様は過去に他院にて陥没乳頭の手術を受けられましたが、術後すぐに再発(扁平化)してしまった方です。再度チャレンジしたいとのことで相談に来られました。以前に乳頭にメスを入れる術式であったため、再度同部位にメスを入れることは入管へのダメージを配慮すると回避したいと判断し、乳頭周囲に風車型の皮弁を挙上し、十分に引き出した乳頭の側壁を形成する術式で修正を行いました。術後1.5ヶ月目の状態では、乳頭形態は良好な状態を維持しています。以降、通常の下着の装着を開始し術後半年の状態では、やや後戻りは認めますが術前と比べて突出しており、刺激にて十分な突出を得られることから機能的に問題は無い状態で、整容面・機能面ともに改善していると思われます。

この症例の詳細について

【唇ヒアルロン酸】ボリュームアップに 30代女性【症例No.29Y0000416】 

担当医師及び施術者からのコメント
唇が薄いことを気にされ相談に来られました。手軽なヒアルロン酸注射でのボリュームアップをオススメさせていただきました。施術後、腫れや内出血など少々でることはありますが、1-2週で回復します。施術後2週間の写真ですが、全体的にふっくらとした暖かい印象の唇となったと喜んで頂けました。

この症例の詳細について

術前評価 唇のボリュームをアップさせたい方
通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸注入(唇)
治療方法 ヒアルロン酸注入(唇)…上下0.5㏄ 計1.0㏄
料金 51,700円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ 青く透けて見える(皮膚の薄い部位への注入時)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経・唾液漏など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。 
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
唇が薄いことを気にされ相談に来られました。手軽なヒアルロン酸注射でのボリュームアップをオススメさせていただきました。施術後、腫れや内出血など少々でることはありますが、1-2週で回復します。施術後2週間の写真ですが、全体的にふっくらとした暖かい印象の唇となったと喜んで頂けました。

この症例の詳細について

【炭酸ガスレーザー】腕の黒子が気になる 30代女性【症例No.29Y0000415】

担当医師及び施術者からのコメント
昔は無かったのに、気が付けば腕に黒子があり、悪性ではないかと心配になり来院されました。ダーモスコピー(色素性病変診断用の診断機器)では悪性所見を認めず安心されましたが、レーザーでの手軽な除去を希望されました。局所麻酔下にレーザー照射し3週間ほどの軟膏+テープ保護を行います。四肢に炭酸ガスレーザーを行った場合、施術後1ヶ月では炎症後紅斑や炎症後色素沈着がしっかり残ります。これらは1-2年程欠けてほぼ消失しますこの患者様は施術後10ヶ月ほどで、炎症後色素沈着はほぼ消失し、ご満足頂けました。お顔と比較すると手足のレーザー後の炎症後紅斑や炎症後色素沈着の回復には時間がかかりますが、必ず回復していきますのでご安心頂けたらと思います。

この症例の詳細について

術前評価 腕の黒子
通常必要とされる治療内容 レーザーによる黒子除去
治療方法 局所麻酔で痛みをコントロールしてから炭酸ガスレーザーを照射します。
料金 1か所7700円~(税込)※個数・大きさによる
治療のリスク ●初期に起こる事:軽度疼痛・軽度腫脹(数日で改善)・希に出血・内出血(1-2週で改善)が起こり得ます。 ●患者様自身の黒子について起こり得る事 肥厚性瘢痕・ケロイド・炎症後色素沈着・皮膚炎(消毒・外用薬・テープなど)・軽いやけど(うぶ毛や頭髪の焼灼)・皮脂の多い方や皮膚の薄い部位などの照射後に軽度の陥没変型を生じる場合があります。 ●稀に起こり得る事:再発 ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、周辺組織の損傷、神経損傷、照射面の感染 1.   光線アレルギー、レーザー機器の不具合、その他予想外の合併症の可能性など ●注意点: ※炎症後色素沈着の原因となるため、施術後は出来る限り紫外線を避け、 外出時にはテープや日焼け止めクリーム等で保護を行ってください。 また、強くこすったり、触ったりしないようにしてください。 ※炭酸ガスレーザーは黒子やできものが1度消失しても再度出現することがあります。 再発は切除術と比べて高率に起こりえます。 大きい病変や深い病変では照射直後の残存や、短時間での再発の可能性があります。 ※炭酸ガスレーザーは病理組織診断ができないため、良性・悪性の確定診断ができません。 ご不安な方は事前の生検による病理組織学検査をお勧めします。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
昔は無かったのに、気が付けば腕に黒子があり、悪性ではないかと心配になり来院されました。ダーモスコピー(色素性病変診断用の診断機器)では悪性所見を認めず安心されましたが、レーザーでの手軽な除去を希望されました。局所麻酔下にレーザー照射し3週間ほどの軟膏+テープ保護を行います。四肢に炭酸ガスレーザーを行った場合、施術後1ヶ月では炎症後紅斑や炎症後色素沈着がしっかり残ります。これらは1-2年程欠けてほぼ消失しますこの患者様は施術後10ヶ月ほどで、炎症後色素沈着はほぼ消失し、ご満足頂けました。お顔と比較すると手足のレーザー後の炎症後紅斑や炎症後色素沈着の回復には時間がかかりますが、必ず回復していきますのでご安心頂けたらと思います。

この症例の詳細について

【ヒアルロン酸注入】ほうれい線のシワ 50代女性【症例No.29Y0000414】

担当医師及び施術者からのコメント
ほうれい線が気になり相談に来られました。比較的しっかりしたほうれい線でしたが、まずは少量での改善を希望され1ccのヒアルロン酸を両側に半分ずつ注入させて頂きました。 術後2週間の写真では、ほうれい線の影の深さが自然な形態を維持しつつも改善しており喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸注入(鼻唇溝)
治療方法 ヒアルロン酸注入(鼻唇溝)・・・両側1.0㏄
料金 46,200円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ 青く透けて見える(皮膚の薄い部位への注入時)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経・唾液漏など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
ほうれい線が気になり相談に来られました。比較的しっかりしたほうれい線でしたが、まずは少量での改善を希望され1ccのヒアルロン酸を両側に半分ずつ注入させて頂きました。 術後2週間の写真では、ほうれい線の影の深さが自然な形態を維持しつつも改善しており喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】左脇のシミ取り 30代女性【症例No.29Y0000413】

担当医師及び施術者からのコメント
左脇のシミを気にされ来院されました。表在性の老人性色素斑とやや盛り上がった老人性疣贅が混在している状態でした。その中でも老人性色素斑が多くを占めておりQスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせて頂きました。顔と比較して四肢体幹は炎症後紅斑や炎症後色素沈着が遷延する部位で有り、この患者様も約1年の経過で徐々に薄くなってきました。時間はかかりますが施術前と比較すると明らかに色素斑は改善しており、大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
左脇のシミを気にされ来院されました。表在性の老人性色素斑とやや盛り上がった老人性疣贅が混在している状態でした。その中でも老人性色素斑が多くを占めておりQスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせて頂きました。顔と比較して四肢体幹は炎症後紅斑や炎症後色素沈着が遷延する部位で有り、この患者様も約1年の経過で徐々に薄くなってきました。時間はかかりますが施術前と比較すると明らかに色素斑は改善しており、大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】自然な範囲で二重に 20代女性【症例No.29Y0000412】

担当医師及び施術者からのコメント
普段はアイメイクで二重形成をされている方ですが、日々の手間を考え二重手術を希望され来院されました。腫れが気になるとのことでダウンタイムの短い埋没法での二重形成術をオススメさせていただきました。希望の幅は広めの末広型でしたので、平行型と末広型のギリギリのラインで作成しました。直後は腫れのため平行型に見えますが、腫れが完全に落ち着く2週後の状態では末広型の綺麗な目元になっています。術前にまつげの根元を覆っていた余剰皮膚は解消され、パッチリとした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
普段はアイメイクで二重形成をされている方ですが、日々の手間を考え二重手術を希望され来院されました。腫れが気になるとのことでダウンタイムの短い埋没法での二重形成術をオススメさせていただきました。希望の幅は広めの末広型でしたので、平行型と末広型のギリギリのラインで作成しました。直後は腫れのため平行型に見えますが、腫れが完全に落ち着く2週後の状態では末広型の綺麗な目元になっています。術前にまつげの根元を覆っていた余剰皮膚は解消され、パッチリとした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】ナチュラル末広型二重に 20代女性【症例No.29Y0000411】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重ですが一重に見えてしまうくらいで、メイク映えがしない目元の方でした。派手なのは嫌だけどもう少し幅を持たしたいとのことで末広型での二重形成をオススメさせて頂きました。術後2週間で腫れは落ち着き、メイク映えのする末広型の二重となりました。傷跡も目立ちにくくなっており大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重ですが一重に見えてしまうくらいで、メイク映えがしない目元の方でした。派手なのは嫌だけどもう少し幅を持たしたいとのことで末広型での二重形成をオススメさせて頂きました。術後2週間で腫れは落ち着き、メイク映えのする末広型の二重となりました。傷跡も目立ちにくくなっており大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右差のない平行二重に 30代女性【症例No.29H0000410】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと左目のみ二重をお持ちでしたが、左右差をなくしてもう少し幅の広い二重にしたいとご相談に来られました。平行型の二重をご希望されました。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれることでスッキリして綺麗な瞳が大きく見え、平行型の二重になることで大人っぽいより綺麗な雰囲気になられたと思います。ダウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと左目のみ二重をお持ちでしたが、左右差をなくしてもう少し幅の広い二重にしたいとご相談に来られました。平行型の二重をご希望されました。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれることでスッキリして綺麗な瞳が大きく見え、平行型の二重になることで大人っぽいより綺麗な雰囲気になられたと思います。ダウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

【ミラドライ】脇の多汗症・臭いに 30代女性【症例No.29Y0000409】

担当医師及び施術者からのコメント
ワキ汗とニオイが気になるとのことで相談に来られました。 生理中に匂いが強くなることから、どちらかというとニオイの方を強く気にされており 手術にするかどうかを深くお悩みでした。 手術のダウンタイムや傷跡についてご説明したところ、ダウンタイムが少なく 傷跡の残らないミラドライを選択されました。術後10日目では腋窩部に硬さは残りますが、 日常生活に支障がほぼ無いくらいでした。 術後1.5ヶ月の状態では、ワキ汗はほぼ感じず、ニオイは1/3くらいに減少し満足して頂きました。

この症例の詳細について

術前評価 脇の臭いと汗の量が気になる患者様
通常必要とされる治療内容 ミラドライ
治療方法 照射前に、専用のテンプレートによってマーキングを行い、照射箇所を正確に決定します。治療箇所全体に局所麻酔をした後、ミラドライのハンドピースをマーキングに沿って当て、順に照射していきます。ミラドライのクーリングシステムが皮膚表面から真皮層にかけての皮膚を冷却、保護しながら、汗腺の多く存在する皮下2〜3mmの層に集中照射します。
料金 275,000円(税込)
治療のリスク ○通常の経過で起こる事・・・内出血(吸引によるものや注射の貼り跡)(1週間)、腫れ(1-2週間)、周辺の浮腫(1-2ヶ月)、痛み(1週間)、圧痛(2-3週)、違和感(~3,4ヶ月)、治療部位の一時的な硬結や隆起(凸凹)(1-2ヶ月) ○稀に起こり得ること・・・色素沈着(3-4ヶ月)、硬結やタイトバンド(2-3ヶ月)、1-2度熱傷(2-4週間)(紅斑・水疱・色素沈着)、皮膚炎、腋窩の小結節、感染および膿瘍形成、一過性脱力(数ヶ月)、知覚障害(しびれおよび刺激感など)(数ヶ月)  ○極めて稀だが重大なこと・・・薬剤によるアナフィラキシーショック、局所麻酔中毒、3度熱傷(瘢痕・色素沈着の残存)、橈骨神経損傷(運動機能障害の残存) ○注意点・・・厚生労働省やFDAの承認を得た、傷跡が残らないワキ汗・ワキガの治療機器ですが、自臭症(自己臭恐怖)などの精神的病質の治療は出来ません。また、手術と同様に、ニオイ・汗を全くなくすことは出来きず、減量・減臭が目的のになります。客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があることをご了承ください。一度の治療で効果の実感が少ない場合、最大3回まで受けることが出来ます。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
ワキ汗とニオイが気になるとのことで相談に来られました。 生理中に匂いが強くなることから、どちらかというとニオイの方を強く気にされており 手術にするかどうかを深くお悩みでした。 手術のダウンタイムや傷跡についてご説明したところ、ダウンタイムが少なく 傷跡の残らないミラドライを選択されました。術後10日目では腋窩部に硬さは残りますが、 日常生活に支障がほぼ無いくらいでした。 術後1.5ヶ月の状態では、ワキ汗はほぼ感じず、ニオイは1/3くらいに減少し満足して頂きました。

この症例の詳細について

【ミラドライ】脇の多汗症・臭いに 40代女性【症例No.29H0000408】

担当医師及び施術者からのコメント
脇汗の臭いを気にされ来院されました。 複数の治療法について提案させていただいた上で、ミラドライによる治療を選択されました。 ミラドライのハンドピース部分で皮膚を少し吸引しながら照射を行うため、 人によって程度は異なりますが施術直後から内出血をみとめることが多いです。 腫れや痛みは2-3日間くらいあったとのことです。 1週間後の検診では、臭いがかなり減少したと喜んでいただいておりました。 患部の腫れ・むくみも改善し、内出血は消退しておりました。 皮下の硬結はまだのこっており、触れると凸凹感があります。 1ヶ月後の検診でも、ご満足いただいておりました。 1ヶ月の時点で痛みやツッパリ感などほとんどなくなり、皮下硬結も触れるとわずかにわかる程度に改善しておりました。 また、脱毛効果も実感されており脇の毛が減ったと喜んでいただけました。 3ヵ月検診でも、効果の持続を実感されておりご満足されておりました。

この症例の詳細について

術前評価 ワキの汗が多い方(多汗症)、ワキのニオイが気になる方(わきが)
通常必要とされる治療内容 ミラドライ
治療方法 照射前に、専用のテンプレートによってマーキングを行い、照射箇所を正確に決定します。治療箇所全体に局所麻酔をした後、ミラドライのハンドピースをマーキングに沿って当て、順に照射していきます。ミラドライのクーリングシステムが皮膚表面から真皮層にかけての皮膚を冷却、保護しながら、汗腺の多く存在する皮下2〜3mmの層に集中照射します。
料金 275,000円(税込)
治療のリスク ○通常の経過で起こる事・・・内出血(吸引によるものや注射の貼り跡)(1週間)、腫れ(1-2週間)、周辺の浮腫(1-2ヶ月)、痛み(1週間)、圧痛(2-3週)、違和感(~3,4ヶ月)、治療部位の一時的な硬結や隆起(凸凹)(1-2ヶ月) ○稀に起こり得ること・・・色素沈着(3-4ヶ月)、硬結やタイトバンド(2-3ヶ月)、1-2度熱傷(2-4週間)(紅斑・水疱・色素沈着)、皮膚炎、腋窩の小結節、感染および膿瘍形成、一過性脱力(数ヶ月)、知覚障害(しびれおよび刺激感など)(数ヶ月)  ○極めて稀だが重大なこと・・・薬剤によるアナフィラキシーショック、局所麻酔中毒、3度熱傷(瘢痕・色素沈着の残存)、橈骨神経損傷(運動機能障害の残存) ○注意点・・・厚生労働省やFDAの承認を得た、傷跡が残らないワキ汗・ワキガの治療機器ですが、自臭症(自己臭恐怖)などの精神的病質の治療は出来ません。また、手術と同様に、ニオイ・汗を全くなくすことは出来きず、減量・減臭が目的のになります。客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があることをご了承ください。一度の治療で効果の実感が少ない場合、最大3回まで受けることが出来ます。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
脇汗の臭いを気にされ来院されました。 複数の治療法について提案させていただいた上で、ミラドライによる治療を選択されました。 ミラドライのハンドピース部分で皮膚を少し吸引しながら照射を行うため、 人によって程度は異なりますが施術直後から内出血をみとめることが多いです。 腫れや痛みは2-3日間くらいあったとのことです。 1週間後の検診では、臭いがかなり減少したと喜んでいただいておりました。 患部の腫れ・むくみも改善し、内出血は消退しておりました。 皮下の硬結はまだのこっており、触れると凸凹感があります。 1ヶ月後の検診でも、ご満足いただいておりました。 1ヶ月の時点で痛みやツッパリ感などほとんどなくなり、皮下硬結も触れるとわずかにわかる程度に改善しておりました。 また、脱毛効果も実感されており脇の毛が減ったと喜んでいただけました。 3ヵ月検診でも、効果の持続を実感されておりご満足されておりました。

この症例の詳細について

【ミラドライ】脇の多汗症・臭いに 20代女性【症例No.29H0000407】

担当医師及び施術者からのコメント
脇汗の臭いと汗の量を気にされ、ご相談にこられました。複数の治療法について提案させていただいた上で、ミラドライによる治療を選択されました。 1週間後の検診では、治療前と比較し汗・臭いともにかなり減少したと喜んでいただいておりました。腫れや痛みは2-3日間くらいあったとのことです。患部の腫れ・むくみも改善し、内出血は消退しておりました。 皮下の硬結はまだのこっており、触れると凸凹感があります。 1ヶ月後の検診でも、ご満足いただいておりました。治療直後と比べると、暑い日などは汗・臭いが若干でることもあるとのことでした。1ヶ月くらいで若干後戻りを感じる方もおられますが、時間が経過し生き残った汗腺が一部回復し活動を再開して汗・臭いが少し戻ったと考えられております。 ただ、治療前と比べれば格段に汗もニオイも減少しており、当院で施術された方は皆様ご満足いただいております。1ヶ月の時点で痛みやツッパリ感などほとんどなくなり、皮下硬結も触れるとわずかにわかる程度に改善しておりました。 3ヵ月検診でも、効果の持続を実感されておりご満足されておりました。この方は医療レーザー脱毛済みで脇の毛はなかったため、ミラドライによる脱毛効果の実感は得られませんでしたが、生えている方の場合、7割程度脱毛効果がみられる方が多いです。

この症例の詳細について

術前評価 ワキの汗が多い方(多汗症)、ワキのニオイが気になる方(わきが)
通常必要とされる治療内容 ミラドライ
治療方法 照射前に、専用のテンプレートによってマーキングを行い、照射箇所を正確に決定します。治療箇所全体に局所麻酔をした後、ミラドライのハンドピースをマーキングに沿って当て、順に照射していきます。ミラドライのクーリングシステムが皮膚表面から真皮層にかけての皮膚を冷却、保護しながら、汗腺の多く存在する皮下2〜3mmの層に集中照射します。
料金 275,000円(税込)
治療のリスク ○通常の経過で起こる事・・・内出血(吸引によるものや注射の貼り跡)(1週間)、腫れ(1-2週間)、周辺の浮腫(1-2ヶ月)、痛み(1週間)、圧痛(2-3週)、違和感(~3,4ヶ月)、治療部位の一時的な硬結や隆起(凸凹)(1-2ヶ月) ○稀に起こり得ること・・・色素沈着(3-4ヶ月)、硬結やタイトバンド(2-3ヶ月)、1-2度熱傷(2-4週間)(紅斑・水疱・色素沈着)、皮膚炎、腋窩の小結節、感染および膿瘍形成、一過性脱力(数ヶ月)、知覚障害(しびれおよび刺激感など)(数ヶ月)  ○極めて稀だが重大なこと・・・薬剤によるアナフィラキシーショック、局所麻酔中毒、3度熱傷(瘢痕・色素沈着の残存)、橈骨神経損傷(運動機能障害の残存) ○注意点・・・厚生労働省やFDAの承認を得た、傷跡が残らないワキ汗・ワキガの治療機器ですが、自臭症(自己臭恐怖)などの精神的病質の治療は出来ません。また、手術と同様に、ニオイ・汗を全くなくすことは出来きず、減量・減臭が目的のになります。客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があることをご了承ください。一度の治療で効果の実感が少ない場合、最大3回まで受けることが出来ます。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
脇汗の臭いと汗の量を気にされ、ご相談にこられました。複数の治療法について提案させていただいた上で、ミラドライによる治療を選択されました。 1週間後の検診では、治療前と比較し汗・臭いともにかなり減少したと喜んでいただいておりました。腫れや痛みは2-3日間くらいあったとのことです。患部の腫れ・むくみも改善し、内出血は消退しておりました。 皮下の硬結はまだのこっており、触れると凸凹感があります。 1ヶ月後の検診でも、ご満足いただいておりました。治療直後と比べると、暑い日などは汗・臭いが若干でることもあるとのことでした。1ヶ月くらいで若干後戻りを感じる方もおられますが、時間が経過し生き残った汗腺が一部回復し活動を再開して汗・臭いが少し戻ったと考えられております。 ただ、治療前と比べれば格段に汗もニオイも減少しており、当院で施術された方は皆様ご満足いただいております。1ヶ月の時点で痛みやツッパリ感などほとんどなくなり、皮下硬結も触れるとわずかにわかる程度に改善しておりました。 3ヵ月検診でも、効果の持続を実感されておりご満足されておりました。この方は医療レーザー脱毛済みで脇の毛はなかったため、ミラドライによる脱毛効果の実感は得られませんでしたが、生えている方の場合、7割程度脱毛効果がみられる方が多いです。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】出産を機にそばかすが濃くなった 20代女性【症例No.29Y0000403】

担当医師及び施術者からのコメント
出産を期にソバカスが濃くなってきたため相談に来られました。ソバカスは表在性のシミの一つで、Qスイッチルビーレーザーや光治療(ライムライト)が効果的で双方をオススメさせて頂きました。この患者様はダウンタイムがあることを理解した上で、より短期的に効果が実感できるQスイッチルビーレーザーでの治療をご希望され照射しております。照射後3週間の写真では、懸念していた炎症後色素沈着は殆ど見られず、目立ったソバカスはスッピンでもそれほど目立たない程度になっており、大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
出産を期にソバカスが濃くなってきたため相談に来られました。ソバカスは表在性のシミの一つで、Qスイッチルビーレーザーや光治療(ライムライト)が効果的で双方をオススメさせて頂きました。この患者様はダウンタイムがあることを理解した上で、より短期的に効果が実感できるQスイッチルビーレーザーでの治療をご希望され照射しております。照射後3週間の写真では、懸念していた炎症後色素沈着は殆ど見られず、目立ったソバカスはスッピンでもそれほど目立たない程度になっており、大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】両前腕のシミ 60代女性【症例No.29H0000406】

担当医師及び施術者からのコメント
両手と腕のシミを気にされ相談に来られました。手背や前腕に、スポットとしてある程度はっきりした大小様々なシミがありました。Qスイッチルビーレーザーでの治療を提案させていただきました。術後3週ではまだ赤みが目立っておりますが、シミはしっかり消えており大変喜んでいただけました。手足の場合、顔よりも高確率で炎症後色素沈着が出現する傾向がありますが、Qスイッチルビーレーザーは一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメです。照射部位の赤みや軽度の色素沈着は、3か月後に来院された際にさらに薄くなっておりました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
両手と腕のシミを気にされ相談に来られました。手背や前腕に、スポットとしてある程度はっきりした大小様々なシミがありました。Qスイッチルビーレーザーでの治療を提案させていただきました。術後3週ではまだ赤みが目立っておりますが、シミはしっかり消えており大変喜んでいただけました。手足の場合、顔よりも高確率で炎症後色素沈着が出現する傾向がありますが、Qスイッチルビーレーザーは一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメです。照射部位の赤みや軽度の色素沈着は、3か月後に来院された際にさらに薄くなっておりました。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】両頬・目尻のシミ 50代女性【症例No.29H0000405】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬と目尻付近のシミを気にされ相談に来られました。光治療でも効果は期待できますが、マスクをしている時期なので施術後のテーピングが気にならないとのことで、1回で治療効果の高いQスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後1-2日で照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどで淡いピンクの肌が出現します。その後、一定の確率で炎症後色素沈着が出現することがあります。この方は、3週間後の検診に来られた際に、照射部位の赤みと炎症後色素沈着をみとめました。半年後に来られた際には、自然に赤みは減って、炎症後色素沈着も改善し薄くなっておりました。ハイドロキノンという美白クリームで炎症後色素沈着をより早く改善させる方法もございます。照射半年後の写真を、照射前と比較すると、かなりしみが目立たなくなっております。Qスイッチルビーレーザーは、一定の確率で炎症後色素沈着が出てしまうこともありますが、一度でシミを落としたい方にはオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
両頬と目尻付近のシミを気にされ相談に来られました。光治療でも効果は期待できますが、マスクをしている時期なので施術後のテーピングが気にならないとのことで、1回で治療効果の高いQスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後1-2日で照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどで淡いピンクの肌が出現します。その後、一定の確率で炎症後色素沈着が出現することがあります。この方は、3週間後の検診に来られた際に、照射部位の赤みと炎症後色素沈着をみとめました。半年後に来られた際には、自然に赤みは減って、炎症後色素沈着も改善し薄くなっておりました。ハイドロキノンという美白クリームで炎症後色素沈着をより早く改善させる方法もございます。照射半年後の写真を、照射前と比較すると、かなりしみが目立たなくなっております。Qスイッチルビーレーザーは、一定の確率で炎症後色素沈着が出てしまうこともありますが、一度でシミを落としたい方にはオススメの施術です。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case