症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【5分間シミ取り放題】年齢とともに大きくなるそばかす 20代女性【症例No.29Y00000566】

担当医師及び施術者からのコメント
昔からあるソバカスが年齢と共に少しずつ大きく濃くなってきたため相談に来られました。ライムライトなどの光治療器でも効果の得られる表在性色素性病変でしたが、一度の治療で効果を出したいとのことでQSRレーザーでの治療をご希望されました。施術後3週後の写真ではソバカスはほとんど無くなっている状態で大変満足して頂けたと思います。QSRレーザーでの治療は、軟膏とテープ保護を3週間行う必要性があることや炎症後色素沈着などのリスクがあることなどのデメリットはありますが、非常に効果的でオススメの治療法の一つです。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
昔からあるソバカスが年齢と共に少しずつ大きく濃くなってきたため相談に来られました。ライムライトなどの光治療器でも効果の得られる表在性色素性病変でしたが、一度の治療で効果を出したいとのことでQSRレーザーでの治療をご希望されました。施術後3週後の写真ではソバカスはほとんど無くなっている状態で大変満足して頂けたと思います。QSRレーザーでの治療は、軟膏とテープ保護を3週間行う必要性があることや炎症後色素沈着などのリスクがあることなどのデメリットはありますが、非常に効果的でオススメの治療法の一つです。

この症例の詳細について

【二重埋没法】末広型の二重幅をもう少し広げたい 10代女性【症例No.29Y00000564】

担当医師及び施術者からのコメント
元々末広型の二重の方でしたがもう少し広げたいとのことで相談に来られました。まだ10代と言うこともあり埋没方での二重形成をオススメさせて頂きました。ギリギリ末広型での作成を希望され手術を行いました。術後2週間の写真では綺麗な末広型の二重が出来ています。閉瞼時の軽度の陥凹はまだ見えていますが1ヶ月ほどするとほとんど見えなくなってきます。少々お待ち頂けたらと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々末広型の二重の方でしたがもう少し広げたいとのことで相談に来られました。まだ10代と言うこともあり埋没方での二重形成をオススメさせて頂きました。ギリギリ末広型での作成を希望され手術を行いました。術後2週間の写真では綺麗な末広型の二重が出来ています。閉瞼時の軽度の陥凹はまだ見えていますが1ヶ月ほどするとほとんど見えなくなってきます。少々お待ち頂けたらと思います。

この症例の詳細について

【ボツリヌストキシン注射】張り出した咬筋を何とかしたい 30代女性【症例No.29Y00000563】

担当医師及び施術者からのコメント
張り出した咬筋を何とかしたいとのことで相談に来られました。非常に咬筋が発達し、力こぶのような盛り上がりが見られる状態の患者様でした。下顎骨の張り出しはあるものの明らかに筋肉量が多いことが目立っている原因であり咬筋にボツリヌストキシン注射を施行させて頂きました。施術後1週間ほどで筋肉の動きが抑制され、1ヶ月ほどで徐々に筋肉は萎縮していきます。この患者様の術後1ヶ月後の写真でも、力こぶのように張り出した筋肉は萎縮し、ご本人の希望が叶えられただけでなく、小顔効果も得られたのではないでしょうか。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 咬筋ボツリヌストキシン注射
治療方法 咬筋にボツリヌストキシン注射を行います。
料金 44,000円~66,000円(量による・税込)
治療のリスク ●疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事・・・わずかな内出血(1-2週で改善)・血腫(非常に稀)・目的以外の部位への作用・左右差(従来のものは残ります) ●非常に希に起こる事・・・感染、皮下硬結、極めて稀に脱力、呼吸障害(大量投与時)、自己抗体の発生、アナフィラキシーショック、その他不測の合併症の可能 ●その他注意点・・・妊娠は最終投与から2回の月経を経るまでは避けてください。男性は最終投与後、3ヶ月は避妊してください。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
張り出した咬筋を何とかしたいとのことで相談に来られました。非常に咬筋が発達し、力こぶのような盛り上がりが見られる状態の患者様でした。下顎骨の張り出しはあるものの明らかに筋肉量が多いことが目立っている原因であり咬筋にボツリヌストキシン注射を施行させて頂きました。施術後1週間ほどで筋肉の動きが抑制され、1ヶ月ほどで徐々に筋肉は萎縮していきます。この患者様の術後1ヶ月後の写真でも、力こぶのように張り出した筋肉は萎縮し、ご本人の希望が叶えられただけでなく、小顔効果も得られたのではないでしょうか。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】年々濃くなってきたシミ 50代女性【症例No.29H00000562】

担当医師及び施術者からのコメント
頬のシミが年々濃くなり、気になるようになり相談に来られました。スポットとしてある程度はっきりしたシミに対し、Qスイッチルビーレーザーでの治療をすすめさせていただきました。照射後1-2日で黒いカサブタが出現し、1-2週程で剥がれます。カサブタが剥がれた部位が薄いピンクになっていますが、この色は徐々に肌色になっていきます。施術後3週後に検診にご来院され、以前のシミがどこにあったのか分らないくらい綺麗になり喜んでいただけました。シミが消えることで、明るい雰囲気がでて、より若い印象になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(5分間)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘副院長
担当医師及び施術者からのコメント
頬のシミが年々濃くなり、気になるようになり相談に来られました。スポットとしてある程度はっきりしたシミに対し、Qスイッチルビーレーザーでの治療をすすめさせていただきました。照射後1-2日で黒いカサブタが出現し、1-2週程で剥がれます。カサブタが剥がれた部位が薄いピンクになっていますが、この色は徐々に肌色になっていきます。施術後3週後に検診にご来院され、以前のシミがどこにあったのか分らないくらい綺麗になり喜んでいただけました。シミが消えることで、明るい雰囲気がでて、より若い印象になられたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】両頬に散らばるソバカス 30代女性【症例No.29Y00000552】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬に散らばるソバカスを気にされ相談に来られました。ソバカスの治療は、ライムライトなどの光治療を数回行うことで、ダウンタイムがほとんど無い状態で改善が得られるのですが、短時間での治療を希望されたため炎症後紅斑(PIH)のリスクを了承のうえQスイッチルビーレーザーでの治療を施行させて頂きました。施術3週間後に検診にご来院して頂きましたが、幸いPIHはでておらず一回の治療で満足のいく結果となり大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
両頬に散らばるソバカスを気にされ相談に来られました。ソバカスの治療は、ライムライトなどの光治療を数回行うことで、ダウンタイムがほとんど無い状態で改善が得られるのですが、短時間での治療を希望されたため炎症後紅斑(PIH)のリスクを了承のうえQスイッチルビーレーザーでの治療を施行させて頂きました。施術3週間後に検診にご来院して頂きましたが、幸いPIHはでておらず一回の治療で満足のいく結果となり大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】厚い瞼でも自然な二重に 20代女性【症例No.29Y00000557】

担当医師及び施術者からのコメント
重たく厚ぼったい奥二重の改善を希望し相談に来られました。本来、上まぶたの厚みをスッキリさせるにはROOF切除が良いのですが、切開までは考えておらず、ダウンタイムの少ない埋没法でひとまず二重幅を広げる方法をご提案させて頂きました。二重になることで目が大きく見える効果と、瞼の被さり感が緩和される効果で、重たさの改善に繋がったと思います。直後は少し腫れますが、2週間で腫れも落ち着き傷跡も分りにくいことから、とても喜んで貰えたと思います。厚みに関しては今後切開を検討されるようならROOF切除も視野に入れて頂けたらと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
重たく厚ぼったい奥二重の改善を希望し相談に来られました。本来、上まぶたの厚みをスッキリさせるにはROOF切除が良いのですが、切開までは考えておらず、ダウンタイムの少ない埋没法でひとまず二重幅を広げる方法をご提案させて頂きました。二重になることで目が大きく見える効果と、瞼の被さり感が緩和される効果で、重たさの改善に繋がったと思います。直後は少し腫れますが、2週間で腫れも落ち着き傷跡も分りにくいことから、とても喜んで貰えたと思います。厚みに関しては今後切開を検討されるようならROOF切除も視野に入れて頂けたらと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】くっきりとした二重に 20代女性【症例No.29Y00000556】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で、メイクで二重形成をされている方でしたが、いつも二重の自分でいたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没方での二重形成を希望され施行しております。希望の平行型より少しだけ広めに作成し、腫れが落ち着いた2週間後に検診に来て貰いました。術前と比較すると、左右ともくっきりと二重の食い込みが作成され、可愛らしい雰囲気の目元になられています。スッピンのときにも綺麗な二重であるため、ご本人のご希望が叶ったのではないでしょうか。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で、メイクで二重形成をされている方でしたが、いつも二重の自分でいたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没方での二重形成を希望され施行しております。希望の平行型より少しだけ広めに作成し、腫れが落ち着いた2週間後に検診に来て貰いました。術前と比較すると、左右ともくっきりと二重の食い込みが作成され、可愛らしい雰囲気の目元になられています。スッピンのときにも綺麗な二重であるため、ご本人のご希望が叶ったのではないでしょうか。

この症例の詳細について

【二重埋没法】末広型の二重を更に広くしたい 10代女性【症例No.29Y00000555】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、右が奥二重で左が控え目の末広型の目元の方でした。もう少し広めの末広型の目元になりたいとのことで相談に来られました。ダウンタイムが取れないため埋没方での二重形成をご提案させて頂きました。術後2週間で腫れは落ち着き、ご希望の末広型の目元になれています。この患者様のように目尻側の厚みがある方は埋没法では目尻のラインがどうしても浅くなり、ラインが短くなる傾向があります。本来、このような患者様は切開式での二重形成が良い適応と思いますが、ダウンタイムが取れず埋没法をご希望される方は、弱点を知った上で施術を受けることをオススメします。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、右が奥二重で左が控え目の末広型の目元の方でした。もう少し広めの末広型の目元になりたいとのことで相談に来られました。ダウンタイムが取れないため埋没方での二重形成をご提案させて頂きました。術後2週間で腫れは落ち着き、ご希望の末広型の目元になれています。この患者様のように目尻側の厚みがある方は埋没法では目尻のラインがどうしても浅くなり、ラインが短くなる傾向があります。本来、このような患者様は切開式での二重形成が良い適応と思いますが、ダウンタイムが取れず埋没法をご希望される方は、弱点を知った上で施術を受けることをオススメします。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】多数の小さなシミを改善したい 20代女性【症例No.29H00000560】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミを気にされ相談に来られました。両頬に小さなシミを多数認めました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。1-2週後にカサブタが自然に剥がれ、3週後の検診では照射部位が薄いピンクになっており、一部、レーザーによる炎症後色素沈着が生じておりました。炎症後色素沈着は、紫外線対策を行い、刺激を与えなければ徐々に薄くなっていきます。時間とともに改善するのでこの方は自然経過にて様子を見ておられましたが、炎症後色素沈着を早く改善するためにハイドロキノンを使用するという方法もございます。Qスイッチルビーレーザーでの治療は、一定の確率で炎症後色素沈着が出てしまうこともありますが、一度の治療でしっかりシミ治療ができるオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘副院長
担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミを気にされ相談に来られました。両頬に小さなシミを多数認めました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。1-2週後にカサブタが自然に剥がれ、3週後の検診では照射部位が薄いピンクになっており、一部、レーザーによる炎症後色素沈着が生じておりました。炎症後色素沈着は、紫外線対策を行い、刺激を与えなければ徐々に薄くなっていきます。時間とともに改善するのでこの方は自然経過にて様子を見ておられましたが、炎症後色素沈着を早く改善するためにハイドロキノンを使用するという方法もございます。Qスイッチルビーレーザーでの治療は、一定の確率で炎症後色素沈着が出てしまうこともありますが、一度の治療でしっかりシミ治療ができるオススメの施術です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右差を改善したい 20代女性【症例No.29H00000559】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと左眼は二重で、右眼は一重だったため、左目に揃えて二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、左眼と同じ幅になるようにデザインを行い埋没法にて二重を作成しております。ただし、埋没法の場合しばらくするともう少しだけ二重幅が狭くなります。1年後に理想の幅になるように、左眼よりわずかに広めの二重幅で作成しております。術後は、両眼がしっかり二重になることで、より魅力的な目元になられたと思います。術後の腫れも少なかったとのことです。片目だけの二重形成の場合、ダウンタイムの短い埋没法はオススメです。手軽に理想の二重になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘副院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと左眼は二重で、右眼は一重だったため、左目に揃えて二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、左眼と同じ幅になるようにデザインを行い埋没法にて二重を作成しております。ただし、埋没法の場合しばらくするともう少しだけ二重幅が狭くなります。1年後に理想の幅になるように、左眼よりわずかに広めの二重幅で作成しております。術後は、両眼がしっかり二重になることで、より魅力的な目元になられたと思います。術後の腫れも少なかったとのことです。片目だけの二重形成の場合、ダウンタイムの短い埋没法はオススメです。手軽に理想の二重になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】1度でしっかり効果を感じたい 30代女性【症例No.29H00000554】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラとある小さなシミが増えてきており、改善したいとのことで相談に来られました。一度にしっかりと落としたいとのことで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどで淡いピンクの肌が出現します。3週間後の検診では、多数あった小さなシミは綺麗に改善しており、喜んでいただけました。シミは消えるだけで顔全体が明るくなるので、効果の高いQスイッチルビーレーザーはオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅先生
担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラとある小さなシミが増えてきており、改善したいとのことで相談に来られました。一度にしっかりと落としたいとのことで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどで淡いピンクの肌が出現します。3週間後の検診では、多数あった小さなシミは綺麗に改善しており、喜んでいただけました。シミは消えるだけで顔全体が明るくなるので、効果の高いQスイッチルビーレーザーはオススメの施術です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】パラパラと小さいシミがきになる 40代女性【症例No.29H00000553】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラと増えてきたシミを気にされ相談に来られました。一度の照射で治療効果の高いQスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後1-2日で照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどでカサブタが自然に剥がれて淡いピンクの肌が出現します。その後、一定の確率で炎症後色素沈着が出現することがあります。この方は、3週間後の検診に来られた際に、シミは取れておりましたが、照射部位の赤みと炎症後色素沈着をみとめました。炎症後色素沈着の消退は時間がかかるため、ハイドロキノン(美白クリーム)を使用していただきました。3ヶ月後に来られた際には、炎症後色素沈着は改善して薄くなっておりました。その後もゆっくり色素沈着は消えていきます。Qスイッチルビーレーザーは、一定の確率で炎症後色素沈着が出てしまうこともありますが、一度でシミを落としたい方にはオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘副院長
担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラと増えてきたシミを気にされ相談に来られました。一度の照射で治療効果の高いQスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後1-2日で照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどでカサブタが自然に剥がれて淡いピンクの肌が出現します。その後、一定の確率で炎症後色素沈着が出現することがあります。この方は、3週間後の検診に来られた際に、シミは取れておりましたが、照射部位の赤みと炎症後色素沈着をみとめました。炎症後色素沈着の消退は時間がかかるため、ハイドロキノン(美白クリーム)を使用していただきました。3ヶ月後に来られた際には、炎症後色素沈着は改善して薄くなっておりました。その後もゆっくり色素沈着は消えていきます。Qスイッチルビーレーザーは、一定の確率で炎症後色素沈着が出てしまうこともありますが、一度でシミを落としたい方にはオススメの施術です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】メイクで隠しきれないシミ 30代女性【症例No.29Y00000551】

担当医師及び施術者からのコメント
頬を中心にシミが濃くなりメイクで隠しきれなくなってきたため相談に来られました。詳細に観察したところ、やや深いタイプのシミであり光治療などでは改善が乏しいと判断し、Qスイッチルビーレーザーでのシミ治療をオススメさせて頂きました。施術後3ヶ月の写真ですが術前にあった左頬の気になるシミは改善しているのが分ります。そのほかの細かいシミも消失し綺麗なお肌となり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
頬を中心にシミが濃くなりメイクで隠しきれなくなってきたため相談に来られました。詳細に観察したところ、やや深いタイプのシミであり光治療などでは改善が乏しいと判断し、Qスイッチルビーレーザーでのシミ治療をオススメさせて頂きました。施術後3ヶ月の写真ですが術前にあった左頬の気になるシミは改善しているのが分ります。そのほかの細かいシミも消失し綺麗なお肌となり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】小さいシミがきになる 30代女性【症例No.29Y00000550】

担当医師及び施術者からのコメント
年齢と共に、小さいシミが気になってきたため相談に来られました。それほど目立たないシミですが、スッピンのときに気になるとのことでした。これくらいのシミであればダウンタイムを殆ど感じないライムライトなどの治療も選択肢の一つでしたが、1回での改善をご希望されQスイッチルビーレーザーでの治療を施行させて頂きました。術後カサブタが取れた後、軽度の炎症後紅斑と炎症後色素沈着が生じました。写真は施術後4ヶ月後のもので、炎症後紅斑および炎症後色素沈着はかなり改善しておりますが、時間と共にもっと改善していくと思われます。一方で術前にあった細かなシミは殆ど消失しており、炎症後紅斑などが改善していくのが楽しみです。Qスイッチルビーレーザーは、シミの治療としては非常に効果的な治療法の一つで、ダウンタイムのリスクを取れる方であれば最もオススメできる治療法と言えます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
年齢と共に、小さいシミが気になってきたため相談に来られました。それほど目立たないシミですが、スッピンのときに気になるとのことでした。これくらいのシミであればダウンタイムを殆ど感じないライムライトなどの治療も選択肢の一つでしたが、1回での改善をご希望されQスイッチルビーレーザーでの治療を施行させて頂きました。術後カサブタが取れた後、軽度の炎症後紅斑と炎症後色素沈着が生じました。写真は施術後4ヶ月後のもので、炎症後紅斑および炎症後色素沈着はかなり改善しておりますが、時間と共にもっと改善していくと思われます。一方で術前にあった細かなシミは殆ど消失しており、炎症後紅斑などが改善していくのが楽しみです。Qスイッチルビーレーザーは、シミの治療としては非常に効果的な治療法の一つで、ダウンタイムのリスクを取れる方であれば最もオススメできる治療法と言えます。

この症例の詳細について

【眉間のしわ】眉間のシワの改善 20代女性【症例No.29Y00000549】

担当医師及び施術者からのコメント
何気ない表情をしているときに、周囲から眉間の縦皺を指摘されるようになってきた事を気にされ相談に来られました。眉間に力を入れて貰うと、典型的な力強い縦皺がしっかりと現われる方でした。今はまだ20代とお若いため皮膚に折り目はついていませんが、このまま眉間に力を入れ続けると間違いなくしっかりとした縦皺が刻み込まれることを予測されます。そのためボツリヌストキシン注射でのシワ取り&シワ予防をオススメさせて頂きました。施術後6週後の写真では力をしっかり入れて貰っても、殆ど動きが止まっているためシワを出すことが出来なくなっており、大変喜んで頂けました。4-5ヶ月すると徐々に動きが出現してくるため定期的に注射を行い、将来的なシワ予防をするのが良いと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ボツリヌストキシン注射(眉間) 10単位
治療方法 眉間のシワの原因となる筋肉に注射を行います。
料金 22,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛(1日程で改善) ●希に起こる事 点状の内出血(1-2週で消失)・軽度のむくみ(2-3日) 眉毛外側の吊り上がり、眉の高さの左右差 ●患者様自身の目について起こり得る事 眼瞼下垂症があり、眉毛挙上による代償を行っている場合、眼瞼下垂が顕在化する可能性があります。眉の重さや違和感を生じることがあります ●極めて稀起こり得る事: 皮膚症状(湿疹など)・眼症状(羞明・眼脂など)・感染・神経症状(頭痛など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●慎重投与が必要な方 筋弛緩剤や筋弛緩作用のある薬剤を投与中の方は筋弛緩作用が増強されることがあります。 慢性呼吸障害、重篤な筋力低下、閉鎖隅角緑内障のある方は症状・病態が悪化する可能性があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
何気ない表情をしているときに、周囲から眉間の縦皺を指摘されるようになってきた事を気にされ相談に来られました。眉間に力を入れて貰うと、典型的な力強い縦皺がしっかりと現われる方でした。今はまだ20代とお若いため皮膚に折り目はついていませんが、このまま眉間に力を入れ続けると間違いなくしっかりとした縦皺が刻み込まれることを予測されます。そのためボツリヌストキシン注射でのシワ取り&シワ予防をオススメさせて頂きました。施術後6週後の写真では力をしっかり入れて貰っても、殆ど動きが止まっているためシワを出すことが出来なくなっており、大変喜んで頂けました。4-5ヶ月すると徐々に動きが出現してくるため定期的に注射を行い、将来的なシワ予防をするのが良いと思います。

この症例の詳細について

【眉間のしわ】眉間のシワの改善 20代女性【症例No.29Y00000548】

担当医師及び施術者からのコメント
真剣に仕事をしているときに、知らず知らず眉間に力が入ってしまっている事を気にされ相談を受けました。ボツリヌストキシンでのシワ取りをオススメさせて頂きました。施術後1週間ほどで効果の実感をして貰えるようになります。写真は施術後6週のものですが眉間に力を入れようとしても入らず明らかに眉間のしわがよりにくくなっていました。半年で効果が消失しますが、繰り返し行うことで将来的な眉間の縦皺を予防することも出来るため継続することをオススメします。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ボツリヌストキシン注射(眉間) 10単位
治療方法 眉間のシワの原因となる筋肉に注射を行います。
料金 22,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛(1日程で改善) ●希に起こる事 点状の内出血(1-2週で消失)・軽度のむくみ(2-3日) 眉毛外側の吊り上がり、眉の高さの左右差 ●患者様自身の目について起こり得る事 眼瞼下垂症があり、眉毛挙上による代償を行っている場合、眼瞼下垂が顕在化する可能性があります。眉の重さや違和感を生じることがあります ●極めて稀起こり得る事: 皮膚症状(湿疹など)・眼症状(羞明・眼脂など)・感染・神経症状(頭痛など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●慎重投与が必要な方 筋弛緩剤や筋弛緩作用のある薬剤を投与中の方は筋弛緩作用が増強されることがあります。 慢性呼吸障害、重篤な筋力低下、閉鎖隅角緑内障のある方は症状・病態が悪化する可能性があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
真剣に仕事をしているときに、知らず知らず眉間に力が入ってしまっている事を気にされ相談を受けました。ボツリヌストキシンでのシワ取りをオススメさせて頂きました。施術後1週間ほどで効果の実感をして貰えるようになります。写真は施術後6週のものですが眉間に力を入れようとしても入らず明らかに眉間のしわがよりにくくなっていました。半年で効果が消失しますが、繰り返し行うことで将来的な眉間の縦皺を予防することも出来るため継続することをオススメします。

この症例の詳細について

【二重切開術】メイクの負担を減らす 30代女性【症例No.29Y00000547】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方でしたがメイクで広めの平行型の二重を作っておられる方でした。何となくのクセが出来ていますが、この位置で永久的に固定したいとのご要望があり、切開式重瞼形成術を施行させて頂きました。術後、希望の広めの二重となっておりメイクが楽になったのと、スッピンの状態でも二重になっている自分が嬉しいと喜んで頂けました。この患者様のように、希望の幅が確実に決まっている方は切開式重瞼形成術を受けるのが良いと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 二重切開術
治療方法 皮膚切開を行い、眼窩隔膜を反転させ切開睫毛側の皮膚直下の眼輪筋に縫合し重瞼を作成しました。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方でしたがメイクで広めの平行型の二重を作っておられる方でした。何となくのクセが出来ていますが、この位置で永久的に固定したいとのご要望があり、切開式重瞼形成術を施行させて頂きました。術後、希望の広めの二重となっておりメイクが楽になったのと、スッピンの状態でも二重になっている自分が嬉しいと喜んで頂けました。この患者様のように、希望の幅が確実に決まっている方は切開式重瞼形成術を受けるのが良いと思います。

この症例の詳細について

【眼瞼下垂】二重幅の左右差と眠そうな目元を改善したい 20代女性【症例No.29Y00000546】

担当医師及び施術者からのコメント
二重幅の左右差の調整と、眠そうな目元を改善したいと相談に来られました。術前評価は目の開きが元々悪い上に、右目は二重の食い込みが浅く睫毛の根元に皮膚のモタつきがある一方、左目は、二重ラインが乱れており平行型に見えてはいますが何本ものラインが入っている状態の方でした。眼瞼下垂手術で開瞼度のアップと二重幅の調整を行うことをオススメし、手術させて頂きました。末広型で作成していますので術後1週間でもそれほど腫れは目立ちませんが、閉瞼時には傷跡の赤みが気になります。術後1ヶ月で腫れは9割以上無くなり、3ヶ月で朝のムクミもほとんど感じなくなっていきます。傷跡は若干の硬さはまだ残っていますがメイクでごまかせる範囲だと思います。術前と比べると二重ラインは左右とも末広型で整い、目力もアップしたためイキイキとした若者らしい魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 二重幅の左右差と、中等度の眼瞼下垂
通常必要とされる治療内容 眼瞼下垂手術
治療方法 術前にシミュレーションで決めた幅で切開し、挙筋前転を施行しました。前転した健膜を皮下に縫合し二重を作り幅の調整を行いました。
料金 319,000円(税込)※自由診療
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(2週間ほどで約8割改善)・むくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 瞼縁のしびれ(約1年)、傷の赤み(3か月ほどで改善) ●患者様自身の目について起こり得る事 見かけ上の二重の幅が狭くなる。 余剰皮膚を取り過ぎることで重たく不自然な目元になる事があります。 加齢による再発は起こり得ます。 ご高齢の方は、眉毛挙上が改善することで余剰皮膚が現れたり、鼻根部分のしわが深くなる可能性(眉毛下垂の顕在化)。  ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 開瞼不十分(挙筋機能が乏しい時は筋膜移植術を検討します) 開瞼過剰 ・左右差→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(極僅かなものは修正困難) (腫れなどの影響で術後しばらくは左右差がある事があります)  予定外重瞼線→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(特に重症の下垂・強い上眼瞼凹み、たるみが強い方など) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出 自身の顔貌の変化が受け入れられない ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
二重幅の左右差の調整と、眠そうな目元を改善したいと相談に来られました。術前評価は目の開きが元々悪い上に、右目は二重の食い込みが浅く睫毛の根元に皮膚のモタつきがある一方、左目は、二重ラインが乱れており平行型に見えてはいますが何本ものラインが入っている状態の方でした。眼瞼下垂手術で開瞼度のアップと二重幅の調整を行うことをオススメし、手術させて頂きました。末広型で作成していますので術後1週間でもそれほど腫れは目立ちませんが、閉瞼時には傷跡の赤みが気になります。術後1ヶ月で腫れは9割以上無くなり、3ヶ月で朝のムクミもほとんど感じなくなっていきます。傷跡は若干の硬さはまだ残っていますがメイクでごまかせる範囲だと思います。術前と比べると二重ラインは左右とも末広型で整い、目力もアップしたためイキイキとした若者らしい魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【たれ目形成】普通の目元を、魅力的な目元に変えたい 20代女性【症例No29Y00000545】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと落ち着いた綺麗な目元の方でしたが、もう少し目を大きくして特徴のある魅力的なイメージになりたいとの事で相談を受けました。目の開き、目頭の形、二重幅に関しては満足されており、たれ目形成をご希望され手術をさせて頂きました。術直後は過矯正ぎみにしていますが、1週間後には少し戻る傾向があり、腫れも写真くらいのものが殆どです。術後1ヶ月には殆ど傷跡も気にならないくらいになることが多く、メイクをするとさらに分りにくくなり、術後3ヶ月の頃には意識して見ないとほとんど分らないレベルになっています。前後の写真を比べると黒目の外側に当る下眼瞼が下に引き下げられています。術前にご希望されていた、特徴のある魅力的な目元になっており、大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 目頭を自然な距離にして、吊り目を柔らかい印象の変えたい方
通常必要とされる治療内容 垂れ目形成術
治療方法 局所麻酔下に蒙古襞部分の皮膚を入れ替えます。
料金 302,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(軽度)・内出血(約2週で改善)・薄ピンクの涙(数日で改善)・傷の赤み(1-3か月ほどで改善)・創部周囲の硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)・ドライアイ・流涙・眼脂・異物感やツッパリ感 ●希に起こる事 結膜充血や結膜出血および結膜浮腫・感染・創離開・創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善)・左右差・過剰下制による三白眼・下眼瞼の外反 ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む)、薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)・眼球および周囲の損傷・その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと落ち着いた綺麗な目元の方でしたが、もう少し目を大きくして特徴のある魅力的なイメージになりたいとの事で相談を受けました。目の開き、目頭の形、二重幅に関しては満足されており、たれ目形成をご希望され手術をさせて頂きました。術直後は過矯正ぎみにしていますが、1週間後には少し戻る傾向があり、腫れも写真くらいのものが殆どです。術後1ヶ月には殆ど傷跡も気にならないくらいになることが多く、メイクをするとさらに分りにくくなり、術後3ヶ月の頃には意識して見ないとほとんど分らないレベルになっています。前後の写真を比べると黒目の外側に当る下眼瞼が下に引き下げられています。術前にご希望されていた、特徴のある魅力的な目元になっており、大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【咬筋ボツリヌス】エラの張り出しに 20代女性【症例No.29Y00000544】

担当医師及び施術者からのコメント
エラの張り出しが気になるとのことで相談を受けました。エラの張り出しの原因は、皮下脂肪・咬筋・下顎骨といくつかの可能性はありますが、この方は咬筋と下顎骨張り出しが主な原因でした。下顎骨を治療するには骨切り術が必要となるため、注射で手軽に出来るボツリヌストキシン注射でのエラ治療をオススメさせて頂きました。注射後、徐々に筋肉の動きが止まり、1週間でピークに達しますが、筋肉のボリュームが減ってくるのは2週から4週後になります。この患者様の写真は2週間後のものですが、施術前と比べるとエラの張り出しが弱まっているのが分ります。これからまだ減量効果が出てくるため期待してください。

この症例の詳細について

術前評価 咬筋によるエラの張り出しが強い方
通常必要とされる治療内容 ボツリヌストキシン注射(咬筋)(60単位)
治療方法 仰向きに寝てもらい、張り出した咬筋に対して片側5か所の注射を行います。合計60単位の注入を行いました。施術時間はデザインを含めて5分位で終了します。
料金 66,000円(税込)
治療のリスク ●疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事・・・わずかな内出血(1-2週で改善)・血腫(非常に稀)・目的以外の部位への作用・左右差(従来のものは残ります) ●非常に希に起こる事・・・感染、皮下硬結、極めて稀に脱力、呼吸障害(大量投与時)、自己抗体の発生、アナフィラキシーショック、その他不測の合併症の可能 ●その他注意点・・・妊娠は最終投与から2回の月経を経るまでは避けてください。男性は最終投与後、3ヶ月は避妊してください。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
エラの張り出しが気になるとのことで相談を受けました。エラの張り出しの原因は、皮下脂肪・咬筋・下顎骨といくつかの可能性はありますが、この方は咬筋と下顎骨張り出しが主な原因でした。下顎骨を治療するには骨切り術が必要となるため、注射で手軽に出来るボツリヌストキシン注射でのエラ治療をオススメさせて頂きました。注射後、徐々に筋肉の動きが止まり、1週間でピークに達しますが、筋肉のボリュームが減ってくるのは2週から4週後になります。この患者様の写真は2週間後のものですが、施術前と比べるとエラの張り出しが弱まっているのが分ります。これからまだ減量効果が出てくるため期待してください。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case