症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【経皮的ハムラ】目袋と皮膚のたるみが気になる 50女性【症例No.29Y0000900】

  • 【経皮的ハムラ】目袋と皮膚のたるみが気になる 50女性【症例No.29Y0000900】

  • 【経皮的ハムラ】目袋と皮膚のたるみが気になる 50女性【症例No.29Y0000900】

  • 【経皮的ハムラ】目袋と皮膚のたるみが気になる 50女性【症例No.29Y0000900】

担当医師及び施術者からのコメント
下まぶたに年齢を感じる様になったことに悩まれ相談に来られました。眼窩脂肪の突出・皮膚のタルミ・靭帯の食い込み・骨の萎縮など、程度が凄く強いわけではありませんが全ての要素が揃っている方でした。しっかりとした効果的な治療を望まれたためハムラ法での改善をお勧めさせていただきました。術後3ヶ月の臨床写真ですが、目の下の凹凸が解消されることで影がかなり改善しているのが分かっていただけると思います。目の下の加齢性変化は、いくらメイクをしても凸凹の改善は無いため、手術による凸凹の改善が最も効果的な治療法です。特に40代以上のクマの原因の多くは、凸凹にともなう影クマであることが多いため手術などを視野に入れて検討されることをオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 目の下の膨らみと皮膚のタルミ、目の下の凹みが揃っている状態
通常必要とされる治療内容 ハムラ法(経皮的)
治療方法 通常の睫毛下切開でアプローチし、突出している眼窩脂肪を露出させました。眼窩下縁より1.0cmほど剥離を行い余剰な眼窩脂肪を移動させるスペースを作成し眼窩脂肪の移動を行っております。この症例の場合眼窩脂肪の切除を少し行い、余剰となった皮膚も切除し閉創しました。
料金 495,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(1週間ほどで約8割改善)・軽度のむくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 傷の赤み(1-3か月ほどで改善) 創部周囲が硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)  ドライアイ、流涙、眼脂、異物感やツッパリ感 ●患者様自身の目について起こり得る事 加齢による再発は起こり得ます。 青クマ・茶クマの残存 膨らみの残存:完全除去が困難である可能性(特に内側の軽度のクボミは残ります) 眼球突出傾向のある方や下眼瞼弛緩の強い方は外反のリスクが上がります。 過矯正による目の下のクボミ ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善) 瞼・頬の知覚障害の可能性(多くは改善、稀に残存)、結膜浮腫(数か月で改善) 左右差:従来の左右差は残ります。 下眼瞼の外反(経過と共に改善していきますが場合によって修正が必要になる事もあり) 小じわ・ちり緬じわの増加(矯正しすぎると外反のリスクが高まります) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開 ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
下まぶたに年齢を感じる様になったことに悩まれ相談に来られました。眼窩脂肪の突出・皮膚のタルミ・靭帯の食い込み・骨の萎縮など、程度が凄く強いわけではありませんが全ての要素が揃っている方でした。しっかりとした効果的な治療を望まれたためハムラ法での改善をお勧めさせていただきました。術後3ヶ月の臨床写真ですが、目の下の凹凸が解消されることで影がかなり改善しているのが分かっていただけると思います。目の下の加齢性変化は、いくらメイクをしても凸凹の改善は無いため、手術による凸凹の改善が最も効果的な治療法です。特に40代以上のクマの原因の多くは、凸凹にともなう影クマであることが多いため手術などを視野に入れて検討されることをオススメします。

この症例の詳細について

【豊胸シリコン抜去+脂肪注入】シリコンインプラント抜去後の縮小が不安 40代女性【症例No29Y0000899】

  • 【豊胸シリコン抜去+脂肪注入】シリコンインプラント抜去後の縮小が不安 40代女性【症例No29Y0000899】

  • 【豊胸シリコン抜去+脂肪注入】シリコンインプラント抜去後の縮小が不安 40代女性【症例No29Y0000899】

  • 【豊胸シリコン抜去+脂肪注入】シリコンインプラント抜去後の縮小が不安 40代女性【症例No29Y0000899】

担当医師及び施術者からのコメント
若いときに挿入した乳房シリコンインプラント(シリコンバック)ですが、年齢とともに人工物を挿入していることにストレスを感じるようになったため抜去を考え相談に来られました。触診したところかなり大きいサイズのシリコンインプラントを使用されており、抜去すると乳房下垂が生じる可能性が予測されました。できるだけ現状のサイズを維持したいご希望があったため自家脂肪注入による豊胸を同時に行うことをご提案させていただきました。太ももの外側と後面より採取し両側150ccのマイクロリポインジェクションでの注入を施行しました。 術後3ヶ月の状態では、大きなインプラントの抜去を行ったためサイズダウンは否めませんが脂肪注入によって1カップ強の補填は出来ていると考えます。 過去に入れたシリコンインプラントを抜去する際の乳房下垂などの形態変化が気になる方は抜去と同時に、自家脂肪注入を検討されることをオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 豊胸用シリコンインプラントの萎縮が予測されるため、その予防に脂肪注入が必要な状態
通常必要とされる治療内容 インプラント抜去術+脂肪注入(マイクロリポインジェクション)
治療方法 乳房下溝線に切開を行い、インプラントを摘出します。右乳房のカプセル拘縮に対して硬く変形した瘢痕組織を可及的に除去し外見を整えます。
料金 シリコン抜去550,000円+脂肪注入528,000円(税込)※別途麻酔科管理料等
治療のリスク シリコンインプラント抜去のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(軽度)・内出血(約2週で改善)・乳房(乳頭)の下垂 ●希に起こる事 血腫・感染・創離開・切開部分の段差・創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善)・左右差・拘縮の残存(皮下瘢痕性腫瘤の残存)・肥厚性瘢痕およびケロイド(赤み・硬さ・痛み) ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む)、薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、その他予想外の合併症の可能性もあります。 脂肪注入のリスク ◎生着率は30-80%(個人差あり)、一度の施術で効果が出ることがありますが、脂肪の吸収によって複数回の注入を行う必要があります(別料金)。 患者様個人の脂肪量や乳房の大きさにより、採取できる脂肪量、注入できる脂肪量には限度があります。 一般的な手術のリスク 腫れ、疼痛、内出血、血腫、創離開(創縁の壊死)、創部の肥厚性瘢痕やケロイド(赤み・硬さ・痛み)・感染症:抗生剤や場合によっては外科的な処置(切開など)を行います。初期の感染の場合、注入脂肪が生着しない場合があります。生着率の向上 や、感染のリスクを減らすためできるだけ早期の禁煙をお願いします。 薬疹・アナフィラキシーショック 採取部 硬さ、ムラ(凸凹の残存)、皮下の瘢痕(しこり)やツッパリ、左右差、神経障害(知覚鈍麻・運動障害など)、血腫による貧血(出血性ショック)、肺塞栓症(動静脈塞栓なども含む) 注入部位 腫れ、疼痛、内出血、血腫、硬さ、ムラ(凸凹の残存)、注入不足や過剰、左右差、動静脈塞栓症、注入脂肪の石灰化
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
若いときに挿入した乳房シリコンインプラント(シリコンバック)ですが、年齢とともに人工物を挿入していることにストレスを感じるようになったため抜去を考え相談に来られました。触診したところかなり大きいサイズのシリコンインプラントを使用されており、抜去すると乳房下垂が生じる可能性が予測されました。できるだけ現状のサイズを維持したいご希望があったため自家脂肪注入による豊胸を同時に行うことをご提案させていただきました。太ももの外側と後面より採取し両側150ccのマイクロリポインジェクションでの注入を施行しました。 術後3ヶ月の状態では、大きなインプラントの抜去を行ったためサイズダウンは否めませんが脂肪注入によって1カップ強の補填は出来ていると考えます。 過去に入れたシリコンインプラントを抜去する際の乳房下垂などの形態変化が気になる方は抜去と同時に、自家脂肪注入を検討されることをオススメします。

この症例の詳細について

【乳房への脂肪注入による豊胸】年齢とともに乳房のボリューム不足・下垂感が気になる 30代女性【症例No.29Y0000898】

  • 【乳房への脂肪注入による豊胸】年齢とともに乳房のボリューム不足・下垂感が気になる 30代女性【症例No.29Y0000898】

  • 【乳房への脂肪注入による豊胸】年齢とともに乳房のボリューム不足・下垂感が気になる 30代女性【症例No.29Y0000898】

  • 【乳房への脂肪注入による豊胸】年齢とともに乳房のボリューム不足・下垂感が気になる 30代女性【症例No.29Y0000898】

担当医師及び施術者からのコメント
年齢とともに乳房が小さくなったとのことで相談に来られました。診察したところ乳腺の萎縮が進みボリュームロスが目立っており、全体として弛んだ印象を持つお胸の方でした。自分の組織でのボリューム改善を求められ、脂肪注入による豊胸術をオススメさせて頂きました。全身麻酔下で両側大腿外側および後面より脂肪を採取し、生着率が高くなるよう加工を施した後に、両側乳房に150ccずつ注入を行いました。吸収が落ち着き維持されるのはおよそ3ヶ月となります。術後3ヶ月の写真比較では、両側の乳房のボリュームがアップしているのが分かっていただけると思います。特に乳房の頭側の凹みの改善はしっかりと得ることができており良好な経過と思います。さらに追加の注入もすることが出来るため、ご希望の場合は検討されるのも良いでしょう。 近年、ヒアルロン酸などのフィラーでの豊胸はトラブルが多く美容外科学科でも推奨はされていません。またシリコンバック(インプラント)による豊胸も特殊なリンパ腫の発生のリスクがあるという事が分かり、美容目的での豊胸には受け入れがたい状況となっています。一方で脂肪注入による豊胸は脂肪吸引をしないといけないため身体への負担は大きいものの、自分のものという安心感が最大のメリットと思われます。豊胸を検討されている方は、第一選択として視野に入れるべき施術と思います。

この症例の詳細について

術前評価 乳腺が萎縮することで全体的なボリュームが失われ下垂が出現してきている状態
通常必要とされる治療内容 脂肪注入による豊胸
治療方法 全身麻酔下で両側大腿後面および外側より脂肪を採取し、細かく砕き不純物を取り除いた脂肪を、何層にも分けて両側乳房に注入します。
料金 528,000円(税込)※別途麻酔科管理料等
治療のリスク ◎リスクとその時のケア 注入した脂肪の生着率は30-80%(個人差あり)、一度の施術で効果が出ることがありますが、脂肪の吸収によって複数回の注入を行う必要があります(別料金)。生着率は喫煙・肥満・糖尿病などの基礎疾患、また術後の安静などの影響を受ける事をご了承下さい。 患者様個人の脂肪量や乳房の大きさにより、採取できる脂肪量、注入できる脂肪量には限度があります。 一般的な手術のリスク 腫れ、疼痛、内出血、血腫、創離開(創縁の壊死)、創部の肥厚性瘢痕やケロイド(赤み・硬さ・痛み)・消毒液によるかぶれ、感染症、薬疹・アナフィラキシーショック、その他、麻酔事故(麻酔中毒など)を含む予想外の合併症 採取部 硬さ、ムラ(凸凹の残存)、皮下の瘢痕(しこり)やツッパリ、皮膚潰瘍(褥瘡や皮膚壊死) 左右差、神経障害(知覚鈍麻・運動障害など)、血腫による貧血(出血性ショック)、肺塞栓症(動静脈塞栓なども含む) 注入部位 腫れ、疼痛、内出血、血腫、硬さ、ムラ(凸凹の残存)、注入不足や過剰、左右差(注入量が同じでも体動などによる吸収差は起こりえます)、体重の増減による注入部位の変化の可能性、強いシコリや肉芽腫などが生じた場合は切開術を必要とする可能性、動静脈塞栓症(皮膚潰瘍や肺塞栓など)、注入脂肪の石灰化(乳がんとの鑑別が必要)など
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
年齢とともに乳房が小さくなったとのことで相談に来られました。診察したところ乳腺の萎縮が進みボリュームロスが目立っており、全体として弛んだ印象を持つお胸の方でした。自分の組織でのボリューム改善を求められ、脂肪注入による豊胸術をオススメさせて頂きました。全身麻酔下で両側大腿外側および後面より脂肪を採取し、生着率が高くなるよう加工を施した後に、両側乳房に150ccずつ注入を行いました。吸収が落ち着き維持されるのはおよそ3ヶ月となります。術後3ヶ月の写真比較では、両側の乳房のボリュームがアップしているのが分かっていただけると思います。特に乳房の頭側の凹みの改善はしっかりと得ることができており良好な経過と思います。さらに追加の注入もすることが出来るため、ご希望の場合は検討されるのも良いでしょう。 近年、ヒアルロン酸などのフィラーでの豊胸はトラブルが多く美容外科学科でも推奨はされていません。またシリコンバック(インプラント)による豊胸も特殊なリンパ腫の発生のリスクがあるという事が分かり、美容目的での豊胸には受け入れがたい状況となっています。一方で脂肪注入による豊胸は脂肪吸引をしないといけないため身体への負担は大きいものの、自分のものという安心感が最大のメリットと思われます。豊胸を検討されている方は、第一選択として視野に入れるべき施術と思います。

この症例の詳細について

【陥没乳頭】陥没乳頭に長年悩んできた 40代女性【症例No.29Y0000897】

  • 【陥没乳頭】陥没乳頭に長年悩んできた 40代女性【症例No.29Y0000897】

  • 【陥没乳頭】陥没乳頭に長年悩んできた 40代女性【症例No.29Y0000897】

担当医師及び施術者からのコメント
陥没乳頭に長年悩まれましたが、前向きに治療を考え勇気を出して相談に来られました。幸い今まで感染などの症状がなく過ごされてきましたが、これを機に治療をご希望され手術を施行させていただきました。術後3ヶ月の時点の臨床写真では、陥没した乳頭は綺麗に再建され、左右差を感じないような仕上がりになっているのが分かります。手術は60分ほどの局所麻酔で終了する手軽な手術ですが、効果的な治療であるため悩まれている方は一度相談されることをオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 乳頭が皮下に完全に陥没している状態
通常必要とされる治療内容 陥没乳頭修正
治療方法 乳輪部分の組織を利用して乳頭の側壁を覆う皮膚とします。創部より乳頭を十分に引き出せるよう剥離処理し、側壁を覆う皮膚で乳頭基部を引き締め、再陥没を予防します。局所麻酔の手術で、片側60分程度で終了しすぐに帰宅していただけます。
料金 片側 176,000円 両側 275,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善)、かぶれ(乳頭保護装具のためのテープによる) ●経過中に起こる事  知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)  瘢痕の残存(白く抜けた傷が残りますが、殆ど気にならない程度です) ●希に起こる事 感染・創離開・縫合糸の残存、左右差、再陥没 肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり) ●極めて稀起こり得る事 乳頭壊死(血流障害による壊死のリスク)、授乳機能障害(授乳の可能性がある年齢の方の場合、可能な限り乳管を温存しますが、感染や出血などの影響で瘢痕形成を起こした場合起こり得ます)、薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。 その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●手術をお受けになれない方  妊娠中の方、授乳中の方、半年以内に妊娠の予定のある方
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
陥没乳頭に長年悩まれましたが、前向きに治療を考え勇気を出して相談に来られました。幸い今まで感染などの症状がなく過ごされてきましたが、これを機に治療をご希望され手術を施行させていただきました。術後3ヶ月の時点の臨床写真では、陥没した乳頭は綺麗に再建され、左右差を感じないような仕上がりになっているのが分かります。手術は60分ほどの局所麻酔で終了する手軽な手術ですが、効果的な治療であるため悩まれている方は一度相談されることをオススメします。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】頬の目立つシミ取り 30代女性【症例No.29T0000889】

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレーザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 47,080円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 竹内 三佳先生

【5分間シミ取り放題】頬のまばらなシミ 40代女性【症例No.29T0000893】

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレーザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 47,080円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 竹内 三佳先生

【5分間シミ取り放題】頬に散らばる細かいシミ 20代女性【症例No.29T0000892】

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレーザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 47,080円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 竹内 三佳先生

【5分間シミ取り放題】頬のシミ取り 50代女性【症例No.29T0000886】

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレーザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 47,080円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 竹内 三佳先生

【二重埋没法】並行二重で印象的な目元に 20代女性【症例No.29Y0000896】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 竹内 三佳先生

【二重埋没法】二重幅を少しだけ広げる 40代女性【症例No.29T0000895】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 竹内 三佳先生

【二重埋没法】末広二重で自然な印象に 30代女性【症例No.29T0000894】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 竹内 三佳先生

【二重埋没法】二重幅を広げる 20代女性【症例No.29T0000891】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 竹内 三佳先生

【二重埋没法】丸い瞳が強調されるかわいらしい二重に 10代女性【症例No.29T0000890】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 竹内 三佳先生

【二重埋没法】二重にすることで目を大きく 30代女性【症例No.29T0000888】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 竹内 三佳先生

【二重埋没法】二重で若々しい印象に 40代女性【症例No.29T0000887】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 竹内 三佳先生

【二重埋没法】たれ目が引き立つ平行二重に 20代女性【症例No.29Y0000885】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長

【二重埋没法】少し広めの二重に 20代男性【症例No.29Y0000884】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長

【二重埋没法】末広型の二重に 10代女性【症例No.29Y0000883】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長

【顎プロテーゼ】ナチュラルに顎を出したい 20代女性【症例No.29Y0000881】

  • 【顎プロテーゼ】ナチュラルに顎を出したい 20代女性【症例No.29Y0000881】

  • 【顎プロテーゼ】ナチュラルに顎を出したい 20代女性【症例No.29Y0000881】

  • 【顎プロテーゼ】ナチュラルに顎を出したい 20代女性【症例No.29Y0000881】

担当医師及び施術者からのコメント
顎の小さい方で顔は大きくしたくないけど顎を前に出したいとのことで相談に来られました。 ヒアルロン酸およびシリコンインプラントによる顎形成のメリットとデメリットをお伝えさせて頂きましたが、持続的な効果を希望されためシリコンインプラントによる顎形成術を施行させていただきました。 手術は、一人一人に合わせて形を整えてシリコンプロテーゼ削り出し作成します。 術後ですが、術前と比べると顎が前方向に前進し自然な範囲でEラインが整っているのが分かって頂けると思います。下顎部に奥行きが出ることで大人っぽい印象になられました。切開部位は口の中で、術後も人に気付かれることはまずありません。 術後はズレないように7日程テーピングで固定を行いますが、この時期はマスクで何とかごまかしてもらえます。つまり、ダウンタイム中も十分に隠すことが出来ますし、術後も傷が見えないにも関わらず、納得の変化でかつ自然な雰囲気が出るため、美容手術のなかでも隠れた名所と言える施術です。私のオススメの施術です。

この症例の詳細について

術前評価 顎が小さい方
通常必要とされる治療内容 顎プロテーゼ挿入
治療方法 医療用シリコンのプロテーゼを使用し、患者さま一人一人に合わせて形を整え、顎(オトガイブ)に挿入するカスタムメイドの施術です。 顎の麻酔後に口の中(下唇の裏側)を切開して、プロテーゼを挿入します。
料金 231,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事  軽度の疼痛(2-3日)、腫脹(1週間ほどで改善します)、内出血(2週ほどで改善します)、テーピングで固定(7日目に外します) ●術後の変化 口腔内に瘢痕が残ります。 ●希に起こる事  血腫・感染など、低矯正・過矯正の可能性、効果の限界(皮膚進展の限界)、口唇や舌などの他部位の損傷、ズレの可能性 ●極めて稀起こり得る事  アナフィラキシーショック、神経損傷(感覚および運動)、その他予想外の合併症 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
顎の小さい方で顔は大きくしたくないけど顎を前に出したいとのことで相談に来られました。 ヒアルロン酸およびシリコンインプラントによる顎形成のメリットとデメリットをお伝えさせて頂きましたが、持続的な効果を希望されためシリコンインプラントによる顎形成術を施行させていただきました。 手術は、一人一人に合わせて形を整えてシリコンプロテーゼ削り出し作成します。 術後ですが、術前と比べると顎が前方向に前進し自然な範囲でEラインが整っているのが分かって頂けると思います。下顎部に奥行きが出ることで大人っぽい印象になられました。切開部位は口の中で、術後も人に気付かれることはまずありません。 術後はズレないように7日程テーピングで固定を行いますが、この時期はマスクで何とかごまかしてもらえます。つまり、ダウンタイム中も十分に隠すことが出来ますし、術後も傷が見えないにも関わらず、納得の変化でかつ自然な雰囲気が出るため、美容手術のなかでも隠れた名所と言える施術です。私のオススメの施術です。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(I型)】鼻翼の下垂感を改善したい 20代女性【症例No.29Y0000879】

  • 【鼻孔縁挙上術(I型)】鼻翼の下垂感を改善したい 20代女性【症例No.29Y0000879】

  • 【鼻孔縁挙上術(I型)】鼻翼の下垂感を改善したい 20代女性【症例No.29Y0000879】

  • 【鼻孔縁挙上術(I型)】鼻翼の下垂感を改善したい 20代女性【症例No.29Y0000879】

担当医師及び施術者からのコメント
鼻翼・鼻柱・鼻尖・鼻孔からなる鼻下1/3はそのバランスが非常に大切です。この患者様は鼻翼の巻き込みが強いタイプで鼻孔の見え方の改善希望でありI型でのご提案をさせて頂きました。術後5ヶ月の写真では鼻翼と鼻柱のバランスは改善することで鼻孔の見え方が大きく変化しているのが分かって頂けると思います。 鼻下1/3はバランスが非常に重要です。鼻孔縁挙上術によりメイクでは表現出来ないような大きな変化を得ることができます。鼻孔縁挙上I型は抜糸後すぐにメイクで隠せる程度の傷跡であり経過とともにほとんど気にならないレベルになっていきます。 鼻孔縁挙上T型ほどの鼻翼基部の挙上効果は乏しいですが、傷跡が気になる方やマイルドな変化を好まれる方にとっては非常にマッチする術式です。小鼻の肉厚を解消するだけで鼻の穴の見え方が変化し、小鼻と鼻孔の存在感が大きく変化するため、オススメの術式と言えます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(I型)
治療方法 鼻柱・鼻翼・鼻孔バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をI字に切除し挙上させます。
料金 363,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
鼻翼・鼻柱・鼻尖・鼻孔からなる鼻下1/3はそのバランスが非常に大切です。この患者様は鼻翼の巻き込みが強いタイプで鼻孔の見え方の改善希望でありI型でのご提案をさせて頂きました。術後5ヶ月の写真では鼻翼と鼻柱のバランスは改善することで鼻孔の見え方が大きく変化しているのが分かって頂けると思います。 鼻下1/3はバランスが非常に重要です。鼻孔縁挙上術によりメイクでは表現出来ないような大きな変化を得ることができます。鼻孔縁挙上I型は抜糸後すぐにメイクで隠せる程度の傷跡であり経過とともにほとんど気にならないレベルになっていきます。 鼻孔縁挙上T型ほどの鼻翼基部の挙上効果は乏しいですが、傷跡が気になる方やマイルドな変化を好まれる方にとっては非常にマッチする術式です。小鼻の肉厚を解消するだけで鼻の穴の見え方が変化し、小鼻と鼻孔の存在感が大きく変化するため、オススメの術式と言えます。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case