症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【二重埋没法】一重に見えてしまう目を二重に 30代女性【症例No.29Y0000127】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが年齢とともに、タルミが出現し一重に見えるとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、今後タルミがさらに出現する点、少し幅が狭くなる点を想定して、やや広めに作成させていただきました。術後2週間後の写真ではややムクミが残っていますが腫れはほぼ落ち着いています。術後は睫毛の生え際もしっかり見えるようになりパッチリとした元の目元に戻り大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが年齢とともに、タルミが出現し一重に見えるとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、今後タルミがさらに出現する点、少し幅が狭くなる点を想定して、やや広めに作成させていただきました。術後2週間後の写真ではややムクミが残っていますが腫れはほぼ落ち着いています。術後は睫毛の生え際もしっかり見えるようになりパッチリとした元の目元に戻り大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】アイプチ卒業へ 10代女性【症例No.29Y0000126】

担当医師及び施術者からのコメント
従来一重の方で、メイクで二重にしておられましたが、手間がかかることから二重形成を希望され相談に来られました。ダウンタイムが取れないため埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後2週間の写真ですが、腫れはほぼ落ち着き、睫毛の生え際もスッキリと見え従来の綺麗な瞳が見えるようになりました。眠そうに見えた術前と比べると、術後は非常に魅力的なパッチリとした目元になり、大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
従来一重の方で、メイクで二重にしておられましたが、手間がかかることから二重形成を希望され相談に来られました。ダウンタイムが取れないため埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後2週間の写真ですが、腫れはほぼ落ち着き、睫毛の生え際もスッキリと見え従来の綺麗な瞳が見えるようになりました。眠そうに見えた術前と比べると、術後は非常に魅力的なパッチリとした目元になり、大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】癖付かない二重ラインをはっきりと 10代女性【症例No.29Y0000125】

担当医師及び施術者からのコメント
普段はメイクで二重を作っており、何となくラインがついている方で、手軽な埋没法でラインをはっきりさせたいとの希望で相談に来られました。埋没法は経過とともに少し狭くなるため希望の幅より少し広めで作成しております。術後2週間で腫れは落ち着き、傷跡も殆ど分らないくらいになっています。術後写真では幅は少し広く感じますが、狭くなるまでしばらく経過を見ていただけると良いと思います。もともの瞳の開きがやや悪く、仮に今回の埋没法が取れてしまい、今後切開を検討されるようでしたら、眼瞼下垂の手術を同時に行うことで、瞳が大きくなりさらに魅力的な目元になられると思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
普段はメイクで二重を作っており、何となくラインがついている方で、手軽な埋没法でラインをはっきりさせたいとの希望で相談に来られました。埋没法は経過とともに少し狭くなるため希望の幅より少し広めで作成しております。術後2週間で腫れは落ち着き、傷跡も殆ど分らないくらいになっています。術後写真では幅は少し広く感じますが、狭くなるまでしばらく経過を見ていただけると良いと思います。もともの瞳の開きがやや悪く、仮に今回の埋没法が取れてしまい、今後切開を検討されるようでしたら、眼瞼下垂の手術を同時に行うことで、瞳が大きくなりさらに魅力的な目元になられると思います。

この症例の詳細について

【BNLS】フェイスラインのたるみを改善 40代女性【症例No.29Y0000124】

担当医師及び施術者からのコメント
顎下とフェイスラインをスッキリさせたいとのことで相談を受けました。 仕事があるため脂肪吸引などのダウンタイムのある手術ではなく手軽に出来る方法を希望され、 脂肪溶解注射をご提案させていただきました。 2週おきに5回の注射を行いましたが、顎下やフェイスラインがスッキリしたことが写真でも見ていただけると思います。 さらに30-60分程度の有酸素運動を併用していただけると相乗効果が得られるのでオススメです。 手軽に局所痩せを望む方には良い方法と思います。

この症例の詳細について

術前評価 顎下及びフェイスラインの脂肪をスッキリさせたい方
通常必要とされる治療内容 脂肪溶解注射
治療方法 気になる部分に注射します。
料金 1本8,800円 10本66,000円(1回使い切り)(税込)
治療のリスク ●疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事・・・わずかな内出血(1-2週で改善)、効果が乏しい可能性 ●非常に希に起こる事・・・感染、薬剤アレルギー、皮下硬結、その他、予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
顎下とフェイスラインをスッキリさせたいとのことで相談を受けました。 仕事があるため脂肪吸引などのダウンタイムのある手術ではなく手軽に出来る方法を希望され、 脂肪溶解注射をご提案させていただきました。 2週おきに5回の注射を行いましたが、顎下やフェイスラインがスッキリしたことが写真でも見ていただけると思います。 さらに30-60分程度の有酸素運動を併用していただけると相乗効果が得られるのでオススメです。 手軽に局所痩せを望む方には良い方法と思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】広めの平行二重に 20代女性【症例No.29Y0000123】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方ですが、ダウンタイムの少ない二重形成を希望され来院されました。かなり広めの平行型を希望され、ダウンタイムの少ない埋没法でも腫れが目立つ幅であり、十分説明のうえ施行しました。術直後~翌日が腫れのピークとなり、2週ほどでほぼ落ち着きます。その間は濃い目のメイクをすることで何とかごまかしてもらえたらと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方ですが、ダウンタイムの少ない二重形成を希望され来院されました。かなり広めの平行型を希望され、ダウンタイムの少ない埋没法でも腫れが目立つ幅であり、十分説明のうえ施行しました。術直後~翌日が腫れのピークとなり、2週ほどでほぼ落ち着きます。その間は濃い目のメイクをすることで何とかごまかしてもらえたらと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】タルミの改善 60代女性【症例No.29Y0000122】

担当医師及び施術者からのコメント
年齢とともにタルミが出現し二重が無くなり眠そうになってきたとのことで、タルミの改善目的に相談を受けました。右目に中等度の眼瞼下垂があり、切開による眼瞼下垂の手術で目の開きとともにタルミの治療を行うことが理想的な治療になるのですが、ダウンタイムの問題もあり手軽な方法でのタルミ解消を希望され、埋没式二重形成術を施行いたしました。タルミが強いため通常の2点では二重ラインの角張りが目立つ可能性が高く3点留めで行って降ります。術後2週間の状態では腫れはほぼ消失し、まつ毛の根元だけでなく、アイラインのアートメイクも綺麗に見えるようになりました。この患者様のように、眼瞼下垂や眉毛挙上の左右差がある方は、左右同じ幅で二重を作成しても左右差に繋がることがあり、非常に難しいタイプの患者様といえます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
年齢とともにタルミが出現し二重が無くなり眠そうになってきたとのことで、タルミの改善目的に相談を受けました。右目に中等度の眼瞼下垂があり、切開による眼瞼下垂の手術で目の開きとともにタルミの治療を行うことが理想的な治療になるのですが、ダウンタイムの問題もあり手軽な方法でのタルミ解消を希望され、埋没式二重形成術を施行いたしました。タルミが強いため通常の2点では二重ラインの角張りが目立つ可能性が高く3点留めで行って降ります。術後2週間の状態では腫れはほぼ消失し、まつ毛の根元だけでなく、アイラインのアートメイクも綺麗に見えるようになりました。この患者様のように、眼瞼下垂や眉毛挙上の左右差がある方は、左右同じ幅で二重を作成しても左右差に繋がることがあり、非常に難しいタイプの患者様といえます。

この症例の詳細について

【二重埋没法】厚ぼったさを改善し二重に 10代女性【症例No.29Y0000121】

担当医師及び施術者からのコメント
厚ぼったい一重でメイクなしでも二重になりたいとの事で相談を受けました。ダウンタイムの少ない手軽な方法を希望され、埋没法での二重形成をご提案しました。埋没法は術後の腫れもそれほど強いものでは無く、2週ほどで大きな腫れは落ち着きます。埋没法は術後時間とともに少し狭くなることを想定して、希望のラインより少し広めに作成しました。この患者様は将来両側とも末広型になっていく予定です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
厚ぼったい一重でメイクなしでも二重になりたいとの事で相談を受けました。ダウンタイムの少ない手軽な方法を希望され、埋没法での二重形成をご提案しました。埋没法は術後の腫れもそれほど強いものでは無く、2週ほどで大きな腫れは落ち着きます。埋没法は術後時間とともに少し狭くなることを想定して、希望のラインより少し広めに作成しました。この患者様は将来両側とも末広型になっていく予定です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】緩やかな末広型へ 10代女性【症例No.29Y0000120】

担当医師及び施術者からのコメント
一重の方で手軽な埋没法での二重形成を希望され来院されました。まぶたの皮膚が厚く張りのある方で、控えめの二重でないと厚ぼったい目になり不自然さが出るため控えめな幅での作成をオススメさせていただきました。術後2週間の写真ですが、若干ムクミが残存しており、厚みを感じてしまいますが、これはもう少し改善すると思われます。幅自体は不自然さが無く、綺麗な仕上がりになっているのではないでしょうか。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
一重の方で手軽な埋没法での二重形成を希望され来院されました。まぶたの皮膚が厚く張りのある方で、控えめの二重でないと厚ぼったい目になり不自然さが出るため控えめな幅での作成をオススメさせていただきました。術後2週間の写真ですが、若干ムクミが残存しており、厚みを感じてしまいますが、これはもう少し改善すると思われます。幅自体は不自然さが無く、綺麗な仕上がりになっているのではないでしょうか。

この症例の詳細について

【咬筋ボツリヌストキシン注射】エラの張り出しに 20代女性【症例No.29H0000355】

担当医師及び施術者からのコメント
エラの張り出しには、咬筋が原因のものと下顎骨が原因のものがありますが、この患者様は咬筋肥厚が非常に目立つ方でした。このように筋肉によるエラの張り出しはボツリヌストキシン注射による小顔治療が非常に有効です。施術後1週間で筋肉の動きが衰え、1ヶ月ほどで萎縮していきます。この方は3ヶ月後の写真でも咬筋の萎縮は継続されており、とても良かったと大変喜んで頂けました。手軽に小顔効果が出る咬筋ボツリヌストキシン注射はオススメの施術です。

この症例の詳細について

術前評価 咬筋によるエラの張り出しが強い方
通常必要とされる治療内容 咬筋ボツリヌストキシン注射 60単位
治療方法 仰向きに寝てもらい、張り出した咬筋に対して片側5か所の注射を行います。合計60単位(片側30単位)の注入を行いました。施術時間はデザインを含めて5分位で終了します。
料金 44,000円~66,000円(量による・税込)
治療のリスク ●疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事・・・わずかな内出血(1-2週で改善)・血腫(非常に稀)・目的以外の部位への作用・左右差(従来のものは残ります) ●非常に希に起こる事・・・感染、皮下硬結、極めて稀に脱力、呼吸障害(大量投与時)、自己抗体の発生、アナフィラキシーショック、その他不測の合併症の可能 ●その他注意点・・・妊娠は最終投与から2回の月経を経るまでは避けてください。男性は最終投与後、3ヶ月は避妊してください。 
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
エラの張り出しには、咬筋が原因のものと下顎骨が原因のものがありますが、この患者様は咬筋肥厚が非常に目立つ方でした。このように筋肉によるエラの張り出しはボツリヌストキシン注射による小顔治療が非常に有効です。施術後1週間で筋肉の動きが衰え、1ヶ月ほどで萎縮していきます。この方は3ヶ月後の写真でも咬筋の萎縮は継続されており、とても良かったと大変喜んで頂けました。手軽に小顔効果が出る咬筋ボツリヌストキシン注射はオススメの施術です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】加齢による幅の狭まりを改善 40代女性【症例No.29Y0000118】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、「年齢とともにタルミが生じ、幅が狭くなってきた」と相談に来られました。メイクでやや広めの平行型の二重を作っておられるようで、その幅になるように埋没法で調節を希望されました。埋没法で作成した二重は、経過とともに少し狭くなるため、希望幅より少し広めで作成しております。広めに作成した場合やや腫れは強く出ますが、写真のように2週間ほどで概ね落ち着きます。広めの二重はアイラインなどの幅を少し広めにすることでゴマかすことが出来ます。そうしているウチに徐々に幅は狭くなり落ち着いていきます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、「年齢とともにタルミが生じ、幅が狭くなってきた」と相談に来られました。メイクでやや広めの平行型の二重を作っておられるようで、その幅になるように埋没法で調節を希望されました。埋没法で作成した二重は、経過とともに少し狭くなるため、希望幅より少し広めで作成しております。広めに作成した場合やや腫れは強く出ますが、写真のように2週間ほどで概ね落ち着きます。広めの二重はアイラインなどの幅を少し広めにすることでゴマかすことが出来ます。そうしているウチに徐々に幅は狭くなり落ち着いていきます。

この症例の詳細について

【二重埋没法】緩やかな末広二重に 10代女性【症例No.29Y0000117】

担当医師及び施術者からのコメント
右目が奥二重、左目が完全な一重で、黒目の露出に若干左右差がある方でした。手軽な埋没での二重形成を希望され施行しております。ご本人と相談して、末広型での広めのライン(ギリギリ末広)で作成しました。ギリギリ末広型での作成の場合、直後は腫れの影響で平行型に見えてしまいますが、腫れが治まる2週後には予定通りの末広型の二重になっています。埋没法といっても広い幅で作成すると数日の間は腫れますので、幅の選択には注意が必要です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
右目が奥二重、左目が完全な一重で、黒目の露出に若干左右差がある方でした。手軽な埋没での二重形成を希望され施行しております。ご本人と相談して、末広型での広めのライン(ギリギリ末広)で作成しました。ギリギリ末広型での作成の場合、直後は腫れの影響で平行型に見えてしまいますが、腫れが治まる2週後には予定通りの末広型の二重になっています。埋没法といっても広い幅で作成すると数日の間は腫れますので、幅の選択には注意が必要です。

この症例の詳細について

【前額形成】ヒアルロン酸でおでこを丸く 20代女性【症例No.29Y000116】

  • 【前額形成】ヒアルロン酸でおでこを丸く 20代女性【症例No.29Y000116】

  • 【前額形成】ヒアルロン酸でおでこを丸く 20代女性【症例No.29Y000116】

担当医師及び施術者からのコメント
おでこに角張りを感じるので、女性らしい丸みのあるおでこになりたいとのことで相談を受けました。 手軽なヒアルロン酸でのおでこ形成をオススメさせていただきました。 おでこ全体に数カ所から固めのヒアルロン酸を注入し、全体的に丸みを持たせるように注入しました。 目の周のムクミが3-4日程出ますが、すぐに治まります。 1年以上効果の実感が維持されるため、一度入れるとしばらく入れる必要はありません。 オデコのシワも浅くなるため、シワが気になり、かつ丸いおでこになりたい方にはオススメの方法です。

この症例の詳細について

術前評価 おでこに丸みを出したい方
通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸注入(額)
治療方法 座位でデザインを行い、仰臥位にてブロック麻酔を行いヒアルロン酸注射を行いました。安全性に留意して鈍針を使用します。
料金 110,000円~220,000円(税込)
治療のリスク 治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹・浮腫(数日でほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感(1-2週ほどで改善) 柔らかいオデコ(ヒアルロン酸による前額形成のため)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。  
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
おでこに角張りを感じるので、女性らしい丸みのあるおでこになりたいとのことで相談を受けました。 手軽なヒアルロン酸でのおでこ形成をオススメさせていただきました。 おでこ全体に数カ所から固めのヒアルロン酸を注入し、全体的に丸みを持たせるように注入しました。 目の周のムクミが3-4日程出ますが、すぐに治まります。 1年以上効果の実感が維持されるため、一度入れるとしばらく入れる必要はありません。 オデコのシワも浅くなるため、シワが気になり、かつ丸いおでこになりたい方にはオススメの方法です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】背中のシミを綺麗に 30代女性【症例No.29Y0000115】

担当医師及び施術者からのコメント
両肩や背部にシミが多くある方です。 色白の方ですので、茶色のシミが非常に目立つことを気にされ相談を受けました。 比較的浅いタイプの老人性色素斑でしたのでQスイッチルビーレーザーでのシミ治療をご提案させていただきました。 写真は施術後3週のものです。少しピンク色の照射痕が残っていますが、 施術前と比較すると明らかに改善しているのが見ていただけると思います。 過去に紫外線をたくさん浴びて背中にシミが多く残っている方にはオススメの方です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
両肩や背部にシミが多くある方です。 色白の方ですので、茶色のシミが非常に目立つことを気にされ相談を受けました。 比較的浅いタイプの老人性色素斑でしたのでQスイッチルビーレーザーでのシミ治療をご提案させていただきました。 写真は施術後3週のものです。少しピンク色の照射痕が残っていますが、 施術前と比較すると明らかに改善しているのが見ていただけると思います。 過去に紫外線をたくさん浴びて背中にシミが多く残っている方にはオススメの方です。

この症例の詳細について

【傷跡修正】左前腕の傷跡 20代女性【症例NO29Y000114】

担当医師及び施術者からのコメント
一度付いてしまった傷を0にすることはできませんが、傷の形を変えることで 目立ちにくくさせることは可能です。 比較的広範囲の傷でありましたが、何とか切除+単純縫縮で閉創可能な範囲であったためご提案させていただきました。 四肢の傷は術後数年で成熟していきますが、その間徐々に幅が広くなっていきます。 この方もはじめは線の傷跡でしたが徐々に幅が広がっていることが見ていただけると思います。 傷の形を変えることで遥かにストレスは軽減されますので、お悩みの方はご来院ください。

この症例の詳細について

術前評価 左前腕の傷跡を目立ちにくくしたい方
通常必要とされる治療内容 単純切除(自由診療)
治療方法 単純切除(自由診療)
料金 257,400円(税込・基本料金33,000円+224,400円)+採血14,300円
治療のリスク ●傷は必ず残ります。生活上の問題となる傷跡を、熱傷や事故などの一般的な醜形瘢痕に置き換える手術です。 ●初期に起こる事・・・疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事・・・内出血(1-3週で改善)、創部両端の盛り上がり(dog ear) ●経過中に起こる可能性のある事・・・肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり) ケロイド:経過は肥厚性瘢痕と類似し拡大します。縫合糸の露出および残存  ●希に起こる事・・・感染(軽度~重篤なもの)・創離開、部位・大きさにより閉創できない可能性(植皮術や部分開創したまま終了する場合もあり) ●極めて稀起こり得る事・・・薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり死亡することもあります。四肢・指などの切除縫合の場合、過度の緊張のある状態で閉創すると、末梢の血流障害を起こす可能性があり後遺症を残すこともあります。他部位の組織損傷、神経損傷(知覚障害・運動障害)、その他、予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
一度付いてしまった傷を0にすることはできませんが、傷の形を変えることで 目立ちにくくさせることは可能です。 比較的広範囲の傷でありましたが、何とか切除+単純縫縮で閉創可能な範囲であったためご提案させていただきました。 四肢の傷は術後数年で成熟していきますが、その間徐々に幅が広くなっていきます。 この方もはじめは線の傷跡でしたが徐々に幅が広がっていることが見ていただけると思います。 傷の形を変えることで遥かにストレスは軽減されますので、お悩みの方はご来院ください。

この症例の詳細について

【二重埋没法】メイク映えする二重に 10代女性【症例No.29Y0530113】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でメイクで二重を作っていた方ですが、二重形成を希望され相談に来られました。ダウンタイムが取れないとのことで手軽な埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後2週後の写真です。腫れはほぼ落ち着いており、メイクをすると傷跡も殆ど分らないくらいになっておられます。元々左側に眉毛挙上のクセがあり、そのため少し左の二重幅が広めになっています。眉毛挙上のクセだけで無く、眼球陥凹の左右差でも幅に左右差が出ることがあるため注意が必要です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でメイクで二重を作っていた方ですが、二重形成を希望され相談に来られました。ダウンタイムが取れないとのことで手軽な埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後2週後の写真です。腫れはほぼ落ち着いており、メイクをすると傷跡も殆ど分らないくらいになっておられます。元々左側に眉毛挙上のクセがあり、そのため少し左の二重幅が広めになっています。眉毛挙上のクセだけで無く、眼球陥凹の左右差でも幅に左右差が出ることがあるため注意が必要です。

この症例の詳細について

【ヒアルロン酸注入】小さな顎を大人っぽく 10代女性【症例No.29Y0422112】

担当医師及び施術者からのコメント
顎が小さく幼い印象の患者様で、横顔の雰囲気を大人っぽくしたいとのことで相談に来られました。 手軽なヒアルロン酸注入で顎を出しEラインを整える方法をご提案させていただきました。 ヒアルロン酸は、施術直後から腫れは殆ど無く、人知れず雰囲気が変わる施術です。 目元や鼻などに注目される事の多い美容施術ですが、顎は「隠れた名所」ですのでオススメの施術です。

この症例の詳細について

術前評価 小さめの顎を整えたい方
通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸注入
治療方法 ベッドに横になり、顎を前に出す様に2.0ccの注入を行いました。直後からメイクをして帰っていただけます。
料金 66,000円(税込)※長期持続型ヒアルロン酸使用(2.0㏄まで注入可能)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ 青く透けて見える(皮膚の薄い部位への注入時)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経・唾液漏など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。   
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
顎が小さく幼い印象の患者様で、横顔の雰囲気を大人っぽくしたいとのことで相談に来られました。 手軽なヒアルロン酸注入で顎を出しEラインを整える方法をご提案させていただきました。 ヒアルロン酸は、施術直後から腫れは殆ど無く、人知れず雰囲気が変わる施術です。 目元や鼻などに注目される事の多い美容施術ですが、顎は「隠れた名所」ですのでオススメの施術です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】眉間の目立つシミを改善 50代女性【症例No.29Y0415111】

担当医師及び施術者からのコメント
眉間のシミが気になってきたため相談を受けました。過去に同部位に治療歴がありますが、数年経ち徐々に再発してきた者とのことでした。ダーモスコピーで良性の老人性色素斑であると判断し、Qスイッチルビーレーザーでの加療を勧めさせていただきました。施術後1-2日でカサブタが出現し、1-2週ほどで脱落します。3週後の検診の時には若干残存を認めますが、殆ど分からないレベルにまでなっていると思います。

この症例の詳細について

術前評価 年々シミが濃くなり、ダーモスコピーで老人性色素斑と診断された方
通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
眉間のシミが気になってきたため相談を受けました。過去に同部位に治療歴がありますが、数年経ち徐々に再発してきた者とのことでした。ダーモスコピーで良性の老人性色素斑であると判断し、Qスイッチルビーレーザーでの加療を勧めさせていただきました。施術後1-2日でカサブタが出現し、1-2週ほどで脱落します。3週後の検診の時には若干残存を認めますが、殆ど分からないレベルにまでなっていると思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】くるんとした二重に 10代女性【症例No.29Y0426110】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で毎日メイクにて二重を作っておられましたが、手軽な埋没法での二重形成を希望され相談に来られました。一重の奥には大きな瞳がありますが余剰皮膚により黒目の上縁が隠れてしまっていました。埋没法で二重形成を行い、その2週後の写真です。綺麗な末広型の二重が出来ており、まつ毛の生え際がきっちり見え、大きなパッチリとした瞳になり、傷跡も殆ど分からない状態だと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で毎日メイクにて二重を作っておられましたが、手軽な埋没法での二重形成を希望され相談に来られました。一重の奥には大きな瞳がありますが余剰皮膚により黒目の上縁が隠れてしまっていました。埋没法で二重形成を行い、その2週後の写真です。綺麗な末広型の二重が出来ており、まつ毛の生え際がきっちり見え、大きなパッチリとした瞳になり、傷跡も殆ど分からない状態だと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】三角目を凛々しく改善 20代男性【症例No.29Y0501109】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重で外側の余剰皮膚が原因で三角目になっていることがコンプレックスであり相談に来られました。腫れが気になるためダウンタイムの短い埋没式での二重系をご希望され施行しております。この患者様は比較的薄めの皮膚の方ですので直後の腫れもそれほど目立たず、2週間でほぼ腫れは落ち着き喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重で外側の余剰皮膚が原因で三角目になっていることがコンプレックスであり相談に来られました。腫れが気になるためダウンタイムの短い埋没式での二重系をご希望され施行しております。この患者様は比較的薄めの皮膚の方ですので直後の腫れもそれほど目立たず、2週間でほぼ腫れは落ち着き喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右対称な目に 20代女性【症例No.29Y0319108】

担当医師及び施術者からのコメント
右目が一重で、左目が二重という状況を改善したいと相談を受けました。手軽な埋没法での施術を希望されましたが、埋没法は作成したラインが将来少し狭くなるため、右のみの施術では左右差を合わせにくいという点もあり、両側の施術をご提案致しました。将来左目くらいの幅にする目標で少し広めに作成しました。術後2週間で軽度ムクミは残っていますが大きな腫れは改善しています。また傷跡もわずかに残っていますが、あと2-3週でほぼ分からなくなると思います。この患者様は右目に軽度の眼瞼下垂があり、目の開きが悪く少し右目の二重幅が広く見えますが、将来二重切開を検討される際は眼瞼下垂の手術を付加するのが良いと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
右目が一重で、左目が二重という状況を改善したいと相談を受けました。手軽な埋没法での施術を希望されましたが、埋没法は作成したラインが将来少し狭くなるため、右のみの施術では左右差を合わせにくいという点もあり、両側の施術をご提案致しました。将来左目くらいの幅にする目標で少し広めに作成しました。術後2週間で軽度ムクミは残っていますが大きな腫れは改善しています。また傷跡もわずかに残っていますが、あと2-3週でほぼ分からなくなると思います。この患者様は右目に軽度の眼瞼下垂があり、目の開きが悪く少し右目の二重幅が広く見えますが、将来二重切開を検討される際は眼瞼下垂の手術を付加するのが良いと思います。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case