症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【目頭切開】Z形成で縦方向の蒙古ひだの方向を斜めに改善 20代女性【症例No.29Y0000299】

担当医師及び施術者からのコメント
縦方向に張り出した蒙古ヒダの向きを和らげたいとのことで相談に来られました。目の印象を大きく変えたくないとの要望があり、ツンとした目頭の印象を残すためZ形成術での目頭切開をオススメさせて頂きました。術後の傷跡は暫く目立ちますが徐々に分らなくなっていきます。術後3ヶ月の写真ですが、縦に張った蒙古ヒダの向きは内側斜め下方向になり、術前と比べ印象を大きく変えることなく自然な変化をもたらすことができ、喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 蒙古ひだの張りが縦方向の方
通常必要とされる治療内容 目頭切開(Z法)
治療方法 縦方向のヒダ部分を含んでZ状にジグザグ切開し、ヒダの位置変換を行い縫合しました。
料金 187,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善)、腫れ、傷跡は3か月くらいまでは赤みが出ますが徐々に改善していきます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、左右差、過剰切除、効果不良 ●極めて稀起こり得る事:重症薬疹・薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くすることや、元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
縦方向に張り出した蒙古ヒダの向きを和らげたいとのことで相談に来られました。目の印象を大きく変えたくないとの要望があり、ツンとした目頭の印象を残すためZ形成術での目頭切開をオススメさせて頂きました。術後の傷跡は暫く目立ちますが徐々に分らなくなっていきます。術後3ヶ月の写真ですが、縦に張った蒙古ヒダの向きは内側斜め下方向になり、術前と比べ印象を大きく変えることなく自然な変化をもたらすことができ、喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】両頬のハッキリとしたシミに 50代女性【症例No.29H0000298】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミを気にされ相談に来られました。両頬に複数、スポットとしてある程度はっきりしたシミがありました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。2-3週経過した頃にはカサブタが自然に剥がれ、照射部位が薄いピンクになります。その後、一定の確率で炎症後色素沈着が出現することがあります。炎症後色素沈着は、紫外線対策を行い刺激を与えなければ徐々に薄くなっていきます。炎症後色素沈着を早く改善するためにハイドロキノンも外用していただいております。Qスイッチルビーレーザーでの治療は一度の治療で大きな効果を得ることが出来るためオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミを気にされ相談に来られました。両頬に複数、スポットとしてある程度はっきりしたシミがありました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。2-3週経過した頃にはカサブタが自然に剥がれ、照射部位が薄いピンクになります。その後、一定の確率で炎症後色素沈着が出現することがあります。炎症後色素沈着は、紫外線対策を行い刺激を与えなければ徐々に薄くなっていきます。炎症後色素沈着を早く改善するためにハイドロキノンも外用していただいております。Qスイッチルビーレーザーでの治療は一度の治療で大きな効果を得ることが出来るためオススメの施術です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】濃く目立つシミに 40代女性【症例No.29H0000297】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミを気にされ相談に来られました。両頬に数か所、スポットとしてある程度はっきりした大小様々なシミがありました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。術後3週で軽度の赤みと炎症後色素沈着を認めましたが、シミはしっかり消えており大変喜んでいただけました。炎症後色素沈着は、紫外線対策を行い、こするなどの刺激を与えなければ徐々に薄くなっていきます。炎症後色素沈着を早く改善するためにハイドロキノンも外用していただいております。メイクもかなり楽になったと喜んでいただけました。一定の確率で炎症後色素沈着が出現しますが、一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメです。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミを気にされ相談に来られました。両頬に数か所、スポットとしてある程度はっきりした大小様々なシミがありました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。術後3週で軽度の赤みと炎症後色素沈着を認めましたが、シミはしっかり消えており大変喜んでいただけました。炎症後色素沈着は、紫外線対策を行い、こするなどの刺激を与えなければ徐々に薄くなっていきます。炎症後色素沈着を早く改善するためにハイドロキノンも外用していただいております。メイクもかなり楽になったと喜んでいただけました。一定の確率で炎症後色素沈着が出現しますが、一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメです。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】左頬・上眼瞼横の目立つシミに 30代女性【症例No.29H0000296】

担当医師及び施術者からのコメント
左頬と左上眼瞼にある比較的大きなシミと、その他パラパラと散在している薄めの小さなシミを改善したいとのことで相談に来られました。施術後のテーピングは気にならないとのことでしたので、Qスイッチルビーレーザーでの治療を勧めさせていただきました。3週間後の検診では、一部わずかにカサブタの残存は認めましたが、その後自然に剝がれました。カサブタが剥がれた部位は薄いピンクになっていますが、この色は徐々に薄くなり、この方は3か月後には肌色に近づいておりました。一部、軽度の炎症後色素沈着が生じて淡い褐色の部位も認めましたが、ゆっくり改善していきます。元のシミがどこにあったか分らないくらいにキレイに取れており、ご満足いただけました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
左頬と左上眼瞼にある比較的大きなシミと、その他パラパラと散在している薄めの小さなシミを改善したいとのことで相談に来られました。施術後のテーピングは気にならないとのことでしたので、Qスイッチルビーレーザーでの治療を勧めさせていただきました。3週間後の検診では、一部わずかにカサブタの残存は認めましたが、その後自然に剝がれました。カサブタが剥がれた部位は薄いピンクになっていますが、この色は徐々に薄くなり、この方は3か月後には肌色に近づいておりました。一部、軽度の炎症後色素沈着が生じて淡い褐色の部位も認めましたが、ゆっくり改善していきます。元のシミがどこにあったか分らないくらいにキレイに取れており、ご満足いただけました。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】一番手早い方法で 30代女性【症例No.29H0000295】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラと薄めのシミが増えてきており、改善したいとのことで相談に来られました。光治療を何度かする選択もありますが、一度にしっかりと落としたいとのことで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後3週間の写真では、照射部位の淡い赤みが残っておりますが、この色は徐々に薄くなっていきます。気になっていたシミはかなり目立たなくなり、ご満足いただけました。より綺麗なお肌になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラと薄めのシミが増えてきており、改善したいとのことで相談に来られました。光治療を何度かする選択もありますが、一度にしっかりと落としたいとのことで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後3週間の写真では、照射部位の淡い赤みが残っておりますが、この色は徐々に薄くなっていきます。気になっていたシミはかなり目立たなくなり、ご満足いただけました。より綺麗なお肌になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】癖付かない二重ラインの改善 10代女性【症例No.29Y0000266】

担当医師及び施術者からのコメント
普段メイクで二重を作っており何となくのクセが付いていますが、メイクなしでは浅い二重の状態で、まつ毛の根元を覆う皮膚を完全に持ち上げる効果が乏しく、ぼやけた印象の目元の方でした。術後の腫れが気になるとのことで、埋没法での二重形成を希望されました。術後2週間で腫れは落ち着き綺麗な平行型の二重になりました。若干の傷跡は残っていますが経過と共にもう少し分りにくくなっていきます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000~121,000円(保証による・税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
普段メイクで二重を作っており何となくのクセが付いていますが、メイクなしでは浅い二重の状態で、まつ毛の根元を覆う皮膚を完全に持ち上げる効果が乏しく、ぼやけた印象の目元の方でした。術後の腫れが気になるとのことで、埋没法での二重形成を希望されました。術後2週間で腫れは落ち着き綺麗な平行型の二重になりました。若干の傷跡は残っていますが経過と共にもう少し分りにくくなっていきます。

この症例の詳細について

【ライムライト】肝斑のある方の照射 20代女性【症例No.29Y0000292】

担当医師及び施術者からのコメント
20代の女性で、そばかすを気にされ相談に来られました。非常に細かいそばかすですが、ベースに肝斑もあったためライムライトで注意深く5回の照射を行いました。回数はかかりますがダウンタイムを殆ど感じる事無く、ソバカスが薄くなり肌が均一になりました。肝斑の増悪も無く良い結果であると思います。

この症例の詳細について

術前評価 肝斑のある方のライムライト
通常必要とされる治療内容 ライムライト
治療方法 仰向けに寝てもらい、目にゴーグルを使用してお顔全体に照射します。顔全体での施術時間は約20-30分で終了します。
料金 88,000円(税込)※5回コース料金
治療のリスク ●施術時に起こる事 軽度の疼痛 ●稀に起こる事 炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。治療数年後に色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
担当医師及び施術者からのコメント
20代の女性で、そばかすを気にされ相談に来られました。非常に細かいそばかすですが、ベースに肝斑もあったためライムライトで注意深く5回の照射を行いました。回数はかかりますがダウンタイムを殆ど感じる事無く、ソバカスが薄くなり肌が均一になりました。肝斑の増悪も無く良い結果であると思います。

この症例の詳細について

【他院修正】海外で挿入した鼻シリコンの感染 20代女性【症例No29Y0000291】

担当医師及び施術者からのコメント
海外でお鼻のシリコンインプラントを挿入し、暫くしてから鼻根部から鼻尖部にかけての腫脹・発赤・疼痛が出現しましたが様子を見ておられました。しかし鼻根部に発赤を伴う腫脹が強くなってきたため来院されました。インプラント感染を考え抜去およびデブリードマン、洗浄を提案しましたが、「どうしても抜きたくない」とのことでした。そのため1週間抗生剤で経過観察を行いましたが、改善を認めず抜去術を行いました。 鼻腔内よりアプローチし切開をしたところ、膿汁の排出を認め、インプラントは容易に抜去できましたが、鼻根部は感染性の不良肉芽で充填されており除去処理を行いました。術後暫く発赤は続きましたが最終的に、腫脹および発赤は改善しました。 軽度のインプラント感染は抗生剤で改善することもありますが、この患者様くらいの感染になると抜去術が必要になってきます。インプラント感染自体非常に稀であるものの、感染兆候があるときはすぐに治療を行うことをオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 海外で挿入したシリコンが感染し、炎症を起こした方
通常必要とされる治療内容 鼻 シリコンプロテーゼ抜去術
治療方法 局所麻酔を行い、感染原因となったシリコンプロテーゼを抜去します。
料金 110,000円(税込)
治療のリスク 1週間程の腫れ、内出血が出た場合には1-2週間で落ち着きます。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
海外でお鼻のシリコンインプラントを挿入し、暫くしてから鼻根部から鼻尖部にかけての腫脹・発赤・疼痛が出現しましたが様子を見ておられました。しかし鼻根部に発赤を伴う腫脹が強くなってきたため来院されました。インプラント感染を考え抜去およびデブリードマン、洗浄を提案しましたが、「どうしても抜きたくない」とのことでした。そのため1週間抗生剤で経過観察を行いましたが、改善を認めず抜去術を行いました。 鼻腔内よりアプローチし切開をしたところ、膿汁の排出を認め、インプラントは容易に抜去できましたが、鼻根部は感染性の不良肉芽で充填されており除去処理を行いました。術後暫く発赤は続きましたが最終的に、腫脹および発赤は改善しました。 軽度のインプラント感染は抗生剤で改善することもありますが、この患者様くらいの感染になると抜去術が必要になってきます。インプラント感染自体非常に稀であるものの、感染兆候があるときはすぐに治療を行うことをオススメします。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】両頬のシミ 60代女性【症例No.29H0000290】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミが年々濃くなってきたため相談に来られました。比較的表在性のシミであったためQスイッチルビーレーザーでの治療を施行しました。照射後3週間で痂皮はほとんど取れた状態になります。治療部位に軽度の炎症後色素沈着を認めますが、はじめのシミと比べると薄いものであり、これは時間と共に消失していきます。紫外線対策を行いつつ様子を見て頂けたらと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミが年々濃くなってきたため相談に来られました。比較的表在性のシミであったためQスイッチルビーレーザーでの治療を施行しました。照射後3週間で痂皮はほとんど取れた状態になります。治療部位に軽度の炎症後色素沈着を認めますが、はじめのシミと比べると薄いものであり、これは時間と共に消失していきます。紫外線対策を行いつつ様子を見て頂けたらと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】平行二重に 10代女性【症例No.29Y0000288】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方でメイクで二重を作っておられましたが、手軽な埋没法でその手間を省きたいと考え来院されました。一重のため余剰な皮膚がまつ毛を多い眠そうな印象だった目元は、術後パッチリとしたかわいらしい目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方でメイクで二重を作っておられましたが、手軽な埋没法でその手間を省きたいと考え来院されました。一重のため余剰な皮膚がまつ毛を多い眠そうな印象だった目元は、術後パッチリとしたかわいらしい目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】浅いラインのある方の埋没法 10代女性【症例NO.29H0000287】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと上まぶたに浅いラインはありましたが、二重としての食い込みはなく、余剰皮膚がまつ毛の根元を覆っておりました。自然な末広型の二重を希望され、埋没法で二重を作成いたしました。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じることなく生活できたとのことです。しっかり食い込みのある二重ラインができて、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになり、本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見える魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと上まぶたに浅いラインはありましたが、二重としての食い込みはなく、余剰皮膚がまつ毛の根元を覆っておりました。自然な末広型の二重を希望され、埋没法で二重を作成いたしました。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じることなく生活できたとのことです。しっかり食い込みのある二重ラインができて、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになり、本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見える魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】蒙古ひだの強い一重を二重に 10代女性【症例No.29H0000286】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、蒙古ヒダが発達しており外側ピークの目元でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され、平行型の中でも自然な幅での二重を作成しました。術後、右眼の二重ラインの下に内出血を認めております。内出血が起こってしまう頻度は少ないですが、今回の症例のように内出血が生じて、消退までに2-3週間かかってしまう場合も稀にございます。そのため、時間的余裕をもったスケジュールで施術日を決めていただくのが理想です。まつ毛の根元をおおっていた余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。また、外側ピークの目元も改善され、柔らかい雰囲気の目元になられました。大人っぽく魅力的な印象になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、蒙古ヒダが発達しており外側ピークの目元でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され、平行型の中でも自然な幅での二重を作成しました。術後、右眼の二重ラインの下に内出血を認めております。内出血が起こってしまう頻度は少ないですが、今回の症例のように内出血が生じて、消退までに2-3週間かかってしまう場合も稀にございます。そのため、時間的余裕をもったスケジュールで施術日を決めていただくのが理想です。まつ毛の根元をおおっていた余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。また、外側ピークの目元も改善され、柔らかい雰囲気の目元になられました。大人っぽく魅力的な印象になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右差を揃え、自然な末広型に 20代女性【症例No.29H0000285】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと右眼のみ奥二重でしたが、左右揃えて、もう少し広い幅のパッチリした二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな末広型で二重を作成しました。術直後も内出血は認めず腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れがほとんど落ち着いておりました。二重の食い込みも左右共にしっかり入っています。瞳が大きくパッチリ見えるようになり、明るい活き活きとした雰囲気の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと右眼のみ奥二重でしたが、左右揃えて、もう少し広い幅のパッチリした二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな末広型で二重を作成しました。術直後も内出血は認めず腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れがほとんど落ち着いておりました。二重の食い込みも左右共にしっかり入っています。瞳が大きくパッチリ見えるようになり、明るい活き活きとした雰囲気の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【たれ目+目頭切開】離れ目とつり目を改善したい 20代女性【症例No.29Y0000283】

担当医師及び施術者からのコメント
目と目の距離が長く蒙古ヒダが下眼瞼にまで回り込んでいることを改善したいとのことで相談に来られました。同時に吊り目の印象を和らげて、大きな瞳になりたいとのご要望が有り、目頭切開および垂れ目形成術をご提案させて頂きました。 目頭切開の傷は開瞼および閉瞼にかかわらずしっかりと見えるため、抜糸後もコンシーラーなどで隠して頂き、赤みが改善していくのを待つ必要があります。この患者様はおよそ1ヶ月で少しましになり3ヶ月ほどでかなりの改善が見られました。 垂れ目については、腫れが治まると後戻りがあるため、術直後はやや過矯正気味にして終了します。抜糸くらいには腫れは落ち着き概ねの形態が決まりますのでご安心ください。傷跡もまつ毛の根元を切開しているためほとんど気にならなくなります。 術前と比較すると、目頭および垂れ目形成の効果が十分に現われており、不自然さのない範囲で魅力的な目元になり喜んで頂けたのではないかと思います。

この症例の詳細について

術前評価 目頭を自然な距離にして、吊り目を柔らかい印象の変えたい方
通常必要とされる治療内容 目頭切開(Z形成術)+垂れ目形成術
治療方法 局所麻酔下に蒙古襞部分の皮膚を入れ替えます。
料金 446,600円(税込)
治療のリスク 目頭切開のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善)、腫れ、傷跡は3か月くらいまでは赤みが出ますが徐々に改善していきます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、左右差、過剰切除、効果不良 ●極めて稀起こり得る事:重症薬疹・薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷などの周辺組織損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です) 垂れ目リスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(軽度)・内出血(約2週で改善)・薄ピンクの涙(数日で改善)・傷の赤み(1-3か月ほどで改善)・創部周囲の硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)・ドライアイ・流涙・眼脂・異物感やツッパリ感 ●希に起こる事 結膜充血や結膜出血および結膜浮腫・感染・創離開・創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善)・左右差・過剰下制による三白眼・下眼瞼の外反 ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む)、薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)・眼球および周囲の損傷・その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目と目の距離が長く蒙古ヒダが下眼瞼にまで回り込んでいることを改善したいとのことで相談に来られました。同時に吊り目の印象を和らげて、大きな瞳になりたいとのご要望が有り、目頭切開および垂れ目形成術をご提案させて頂きました。 目頭切開の傷は開瞼および閉瞼にかかわらずしっかりと見えるため、抜糸後もコンシーラーなどで隠して頂き、赤みが改善していくのを待つ必要があります。この患者様はおよそ1ヶ月で少しましになり3ヶ月ほどでかなりの改善が見られました。 垂れ目については、腫れが治まると後戻りがあるため、術直後はやや過矯正気味にして終了します。抜糸くらいには腫れは落ち着き概ねの形態が決まりますのでご安心ください。傷跡もまつ毛の根元を切開しているためほとんど気にならなくなります。 術前と比較すると、目頭および垂れ目形成の効果が十分に現われており、不自然さのない範囲で魅力的な目元になり喜んで頂けたのではないかと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】ダウンタイムも快適に 30代女性【症例No.29Y0000282】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重の方でもう少し広い二重を希望され相談に来られました。ダウンタイムが取れないとのことで埋没法での施術をオススメさせていただきました。施術はギリギリ末広型での二重形成を行い、予定通り綺麗な末広型の二重となり、重たい印象の目元はスッキリされたのではないかと思います。埋没法といえども、術直後はやや腫れますが回復のスピードが切開法より遙かに速く、3日で7割、2週間でほぼ落ち着きます。傷跡もメイクすると殆ど分らないくらいになるためダウンタイムが取れない方にとってはオススメの方法です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重の方でもう少し広い二重を希望され相談に来られました。ダウンタイムが取れないとのことで埋没法での施術をオススメさせていただきました。施術はギリギリ末広型での二重形成を行い、予定通り綺麗な末広型の二重となり、重たい印象の目元はスッキリされたのではないかと思います。埋没法といえども、術直後はやや腫れますが回復のスピードが切開法より遙かに速く、3日で7割、2週間でほぼ落ち着きます。傷跡もメイクすると殆ど分らないくらいになるためダウンタイムが取れない方にとってはオススメの方法です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】余剰皮膚を解消し、丸みの際立つ可愛らしい目に 10代女性【症例No.29Y0000281】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方ですが、まつ毛の上にまぶたの余剰皮膚が乗っかり、せっかくの大きな瞳が隠れている状態でした。ダウンタイムが取れないとのことで手軽な埋没法での施術をオススメし施行しております。埋没法といえども術直後は若干腫れますが、数日で腫れは落ち着き2週間でほぼ回復します。術後はまつ毛を覆っていた余剰皮膚は二重の折り込みの中に収納され、パッチリとした綺麗な目元になり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方ですが、まつ毛の上にまぶたの余剰皮膚が乗っかり、せっかくの大きな瞳が隠れている状態でした。ダウンタイムが取れないとのことで手軽な埋没法での施術をオススメし施行しております。埋没法といえども術直後は若干腫れますが、数日で腫れは落ち着き2週間でほぼ回復します。術後はまつ毛を覆っていた余剰皮膚は二重の折り込みの中に収納され、パッチリとした綺麗な目元になり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】奥二重から平行二重に 10代女性【症例No.29Y0000279】

担当医師及び施術者からのコメント
元々奥二重の方ですが、目頭の張り出しが強く切れ長で吊り目の印象の強い方でした。手軽な埋没法で平行型の二重になりたいとの事で来院されました。術後2週間で腫れは落ち着き綺麗な平行型となりました。吊り目の印象も和らぎイキイキした魅力的な目元になられたと思います。埋没の凹み感が残っていますが、1-2ヶ月ほどでほとんど消えていきます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々奥二重の方ですが、目頭の張り出しが強く切れ長で吊り目の印象の強い方でした。手軽な埋没法で平行型の二重になりたいとの事で来院されました。術後2週間で腫れは落ち着き綺麗な平行型となりました。吊り目の印象も和らぎイキイキした魅力的な目元になられたと思います。埋没の凹み感が残っていますが、1-2ヶ月ほどでほとんど消えていきます。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右差の改善と二重幅を広げる 10代女性【症例No.29Y0000278】

担当医師及び施術者からのコメント
右はほとんど見えない奥二重、左は控え目な末広型の二重の方で、もう少しはっきりした二重で左右差も揃えたいとのことで相談に来られました。ダウンタイムの少ない埋没法を希望され施術しております。術後右目の隠れていた自身の二重ラインが見えるようになりましたが、ぱっと見た感じの左右差は明らかに改善し、パッチリとした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
右はほとんど見えない奥二重、左は控え目な末広型の二重の方で、もう少しはっきりした二重で左右差も揃えたいとのことで相談に来られました。ダウンタイムの少ない埋没法を希望され施術しております。術後右目の隠れていた自身の二重ラインが見えるようになりましたが、ぱっと見た感じの左右差は明らかに改善し、パッチリとした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【ヒアルロン酸】クマ解消と涙袋作成 30代女性【症例No.29H0000277】

担当医師及び施術者からのコメント
目の下のクマを改善させて、涙袋も作りたいとご相談に来られました。 この方の場合、目の下が窪んで影になっていることが最もクマを目立たせている原因なので、手軽に改善できるヒアルロン酸を注入させていただきました。右の目の下の窪みが強かったため、右を多めに注入しております。注入直後は穿刺部位と周囲の赤みと軽度の腫れはありますが、メイクで隠せる程度の針穴であり、腫れも3日程度で改善します。窪みが浅くなったことで、クマが目立たなり若々しく明るい印象になられました。 さらに、涙袋にもヒアルロン酸を注入することで、涙袋がぷっくりしました。この方は内出血は殆ど起こっておりませんでしたが、出た場合は7-10日間で改善します。涙袋のヒアルロン酸は直後からお化粧も出来て手軽ではありますが、効果の持続は約1年と長いのも嬉しい施術です。また、涙袋は少しの量で高い効果を出すことができる部位になります。涙袋を作る事で、可愛らしく笑顔がとても魅力的な印象になり、目が大きく見えるようになりました。

この症例の詳細について

術前評価 目の下のクマが気になり、かつ涙袋が作りたい方
通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸注入(目の下・涙袋)
治療方法 目の下と涙袋へのヒアルロン酸注入(目の下0.85㏄、涙袋約0.16㏄)
料金 59,400円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ 青く透けて見える(皮膚の薄い部位への注入時)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経・唾液漏など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。   
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
目の下のクマを改善させて、涙袋も作りたいとご相談に来られました。 この方の場合、目の下が窪んで影になっていることが最もクマを目立たせている原因なので、手軽に改善できるヒアルロン酸を注入させていただきました。右の目の下の窪みが強かったため、右を多めに注入しております。注入直後は穿刺部位と周囲の赤みと軽度の腫れはありますが、メイクで隠せる程度の針穴であり、腫れも3日程度で改善します。窪みが浅くなったことで、クマが目立たなり若々しく明るい印象になられました。 さらに、涙袋にもヒアルロン酸を注入することで、涙袋がぷっくりしました。この方は内出血は殆ど起こっておりませんでしたが、出た場合は7-10日間で改善します。涙袋のヒアルロン酸は直後からお化粧も出来て手軽ではありますが、効果の持続は約1年と長いのも嬉しい施術です。また、涙袋は少しの量で高い効果を出すことができる部位になります。涙袋を作る事で、可愛らしく笑顔がとても魅力的な印象になり、目が大きく見えるようになりました。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】パラパラと広がる顔全体のしみ 40代女性【症例No.29H0000293】

担当医師及び施術者からのコメント
お顔全体にパラパラとあるシミが増えてきており、改善したいとのことで相談に来られました。光治療を何度かする選択もありますが、一度にしっかりと落としたいとのことで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどで淡いピンクの肌が出現します。一定の確率で炎症後色素沈着が出現しますが、一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメです。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
お顔全体にパラパラとあるシミが増えてきており、改善したいとのことで相談に来られました。光治療を何度かする選択もありますが、一度にしっかりと落としたいとのことで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどで淡いピンクの肌が出現します。一定の確率で炎症後色素沈着が出現しますが、一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメです。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case