症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【5分間シミ取り放題】1度でしっかり効果を感じたい 30代女性【症例No.29H00000554】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラとある小さなシミが増えてきており、改善したいとのことで相談に来られました。一度にしっかりと落としたいとのことで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどで淡いピンクの肌が出現します。3週間後の検診では、多数あった小さなシミは綺麗に改善しており、喜んでいただけました。シミは消えるだけで顔全体が明るくなるので、効果の高いQスイッチルビーレーザーはオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅先生
担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラとある小さなシミが増えてきており、改善したいとのことで相談に来られました。一度にしっかりと落としたいとのことで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどで淡いピンクの肌が出現します。3週間後の検診では、多数あった小さなシミは綺麗に改善しており、喜んでいただけました。シミは消えるだけで顔全体が明るくなるので、効果の高いQスイッチルビーレーザーはオススメの施術です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】パラパラと小さいシミがきになる 40代女性【症例No.29H00000553】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラと増えてきたシミを気にされ相談に来られました。一度の照射で治療効果の高いQスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後1-2日で照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどでカサブタが自然に剥がれて淡いピンクの肌が出現します。その後、一定の確率で炎症後色素沈着が出現することがあります。この方は、3週間後の検診に来られた際に、シミは取れておりましたが、照射部位の赤みと炎症後色素沈着をみとめました。炎症後色素沈着の消退は時間がかかるため、ハイドロキノン(美白クリーム)を使用していただきました。3ヶ月後に来られた際には、炎症後色素沈着は改善して薄くなっておりました。その後もゆっくり色素沈着は消えていきます。Qスイッチルビーレーザーは、一定の確率で炎症後色素沈着が出てしまうこともありますが、一度でシミを落としたい方にはオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘副院長
担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラと増えてきたシミを気にされ相談に来られました。一度の照射で治療効果の高いQスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。施術後1-2日で照射部位にカサブタが出現しますが軟膏と遮光などの保護をしていただきますと、2-3週ほどでカサブタが自然に剥がれて淡いピンクの肌が出現します。その後、一定の確率で炎症後色素沈着が出現することがあります。この方は、3週間後の検診に来られた際に、シミは取れておりましたが、照射部位の赤みと炎症後色素沈着をみとめました。炎症後色素沈着の消退は時間がかかるため、ハイドロキノン(美白クリーム)を使用していただきました。3ヶ月後に来られた際には、炎症後色素沈着は改善して薄くなっておりました。その後もゆっくり色素沈着は消えていきます。Qスイッチルビーレーザーは、一定の確率で炎症後色素沈着が出てしまうこともありますが、一度でシミを落としたい方にはオススメの施術です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】メイクで隠しきれないシミ 30代女性【症例No.29Y00000551】

担当医師及び施術者からのコメント
頬を中心にシミが濃くなりメイクで隠しきれなくなってきたため相談に来られました。詳細に観察したところ、やや深いタイプのシミであり光治療などでは改善が乏しいと判断し、Qスイッチルビーレーザーでのシミ治療をオススメさせて頂きました。施術後3ヶ月の写真ですが術前にあった左頬の気になるシミは改善しているのが分ります。そのほかの細かいシミも消失し綺麗なお肌となり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
頬を中心にシミが濃くなりメイクで隠しきれなくなってきたため相談に来られました。詳細に観察したところ、やや深いタイプのシミであり光治療などでは改善が乏しいと判断し、Qスイッチルビーレーザーでのシミ治療をオススメさせて頂きました。施術後3ヶ月の写真ですが術前にあった左頬の気になるシミは改善しているのが分ります。そのほかの細かいシミも消失し綺麗なお肌となり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】小さいシミがきになる 30代女性【症例No.29Y00000550】

担当医師及び施術者からのコメント
年齢と共に、小さいシミが気になってきたため相談に来られました。それほど目立たないシミですが、スッピンのときに気になるとのことでした。これくらいのシミであればダウンタイムを殆ど感じないライムライトなどの治療も選択肢の一つでしたが、1回での改善をご希望されQスイッチルビーレーザーでの治療を施行させて頂きました。術後カサブタが取れた後、軽度の炎症後紅斑と炎症後色素沈着が生じました。写真は施術後4ヶ月後のもので、炎症後紅斑および炎症後色素沈着はかなり改善しておりますが、時間と共にもっと改善していくと思われます。一方で術前にあった細かなシミは殆ど消失しており、炎症後紅斑などが改善していくのが楽しみです。Qスイッチルビーレーザーは、シミの治療としては非常に効果的な治療法の一つで、ダウンタイムのリスクを取れる方であれば最もオススメできる治療法と言えます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
年齢と共に、小さいシミが気になってきたため相談に来られました。それほど目立たないシミですが、スッピンのときに気になるとのことでした。これくらいのシミであればダウンタイムを殆ど感じないライムライトなどの治療も選択肢の一つでしたが、1回での改善をご希望されQスイッチルビーレーザーでの治療を施行させて頂きました。術後カサブタが取れた後、軽度の炎症後紅斑と炎症後色素沈着が生じました。写真は施術後4ヶ月後のもので、炎症後紅斑および炎症後色素沈着はかなり改善しておりますが、時間と共にもっと改善していくと思われます。一方で術前にあった細かなシミは殆ど消失しており、炎症後紅斑などが改善していくのが楽しみです。Qスイッチルビーレーザーは、シミの治療としては非常に効果的な治療法の一つで、ダウンタイムのリスクを取れる方であれば最もオススメできる治療法と言えます。

この症例の詳細について

【眉間のしわ】眉間のシワの改善 20代女性【症例No.29Y00000549】

担当医師及び施術者からのコメント
何気ない表情をしているときに、周囲から眉間の縦皺を指摘されるようになってきた事を気にされ相談に来られました。眉間に力を入れて貰うと、典型的な力強い縦皺がしっかりと現われる方でした。今はまだ20代とお若いため皮膚に折り目はついていませんが、このまま眉間に力を入れ続けると間違いなくしっかりとした縦皺が刻み込まれることを予測されます。そのためボツリヌストキシン注射でのシワ取り&シワ予防をオススメさせて頂きました。施術後6週後の写真では力をしっかり入れて貰っても、殆ど動きが止まっているためシワを出すことが出来なくなっており、大変喜んで頂けました。4-5ヶ月すると徐々に動きが出現してくるため定期的に注射を行い、将来的なシワ予防をするのが良いと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ボツリヌストキシン注射(眉間) 10単位
治療方法 眉間のシワの原因となる筋肉に注射を行います。
料金 22,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛(1日程で改善) ●希に起こる事 点状の内出血(1-2週で消失)・軽度のむくみ(2-3日) 眉毛外側の吊り上がり、眉の高さの左右差 ●患者様自身の目について起こり得る事 眼瞼下垂症があり、眉毛挙上による代償を行っている場合、眼瞼下垂が顕在化する可能性があります。眉の重さや違和感を生じることがあります ●極めて稀起こり得る事: 皮膚症状(湿疹など)・眼症状(羞明・眼脂など)・感染・神経症状(頭痛など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●慎重投与が必要な方 筋弛緩剤や筋弛緩作用のある薬剤を投与中の方は筋弛緩作用が増強されることがあります。 慢性呼吸障害、重篤な筋力低下、閉鎖隅角緑内障のある方は症状・病態が悪化する可能性があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
何気ない表情をしているときに、周囲から眉間の縦皺を指摘されるようになってきた事を気にされ相談に来られました。眉間に力を入れて貰うと、典型的な力強い縦皺がしっかりと現われる方でした。今はまだ20代とお若いため皮膚に折り目はついていませんが、このまま眉間に力を入れ続けると間違いなくしっかりとした縦皺が刻み込まれることを予測されます。そのためボツリヌストキシン注射でのシワ取り&シワ予防をオススメさせて頂きました。施術後6週後の写真では力をしっかり入れて貰っても、殆ど動きが止まっているためシワを出すことが出来なくなっており、大変喜んで頂けました。4-5ヶ月すると徐々に動きが出現してくるため定期的に注射を行い、将来的なシワ予防をするのが良いと思います。

この症例の詳細について

【眉間のしわ】眉間のシワの改善 20代女性【症例No.29Y00000548】

担当医師及び施術者からのコメント
真剣に仕事をしているときに、知らず知らず眉間に力が入ってしまっている事を気にされ相談を受けました。ボツリヌストキシンでのシワ取りをオススメさせて頂きました。施術後1週間ほどで効果の実感をして貰えるようになります。写真は施術後6週のものですが眉間に力を入れようとしても入らず明らかに眉間のしわがよりにくくなっていました。半年で効果が消失しますが、繰り返し行うことで将来的な眉間の縦皺を予防することも出来るため継続することをオススメします。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ボツリヌストキシン注射(眉間) 10単位
治療方法 眉間のシワの原因となる筋肉に注射を行います。
料金 22,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛(1日程で改善) ●希に起こる事 点状の内出血(1-2週で消失)・軽度のむくみ(2-3日) 眉毛外側の吊り上がり、眉の高さの左右差 ●患者様自身の目について起こり得る事 眼瞼下垂症があり、眉毛挙上による代償を行っている場合、眼瞼下垂が顕在化する可能性があります。眉の重さや違和感を生じることがあります ●極めて稀起こり得る事: 皮膚症状(湿疹など)・眼症状(羞明・眼脂など)・感染・神経症状(頭痛など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●慎重投与が必要な方 筋弛緩剤や筋弛緩作用のある薬剤を投与中の方は筋弛緩作用が増強されることがあります。 慢性呼吸障害、重篤な筋力低下、閉鎖隅角緑内障のある方は症状・病態が悪化する可能性があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
真剣に仕事をしているときに、知らず知らず眉間に力が入ってしまっている事を気にされ相談を受けました。ボツリヌストキシンでのシワ取りをオススメさせて頂きました。施術後1週間ほどで効果の実感をして貰えるようになります。写真は施術後6週のものですが眉間に力を入れようとしても入らず明らかに眉間のしわがよりにくくなっていました。半年で効果が消失しますが、繰り返し行うことで将来的な眉間の縦皺を予防することも出来るため継続することをオススメします。

この症例の詳細について

【二重切開術】メイクの負担を減らす 30代女性【症例No.29Y00000547】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方でしたがメイクで広めの平行型の二重を作っておられる方でした。何となくのクセが出来ていますが、この位置で永久的に固定したいとのご要望があり、切開式重瞼形成術を施行させて頂きました。術後、希望の広めの二重となっておりメイクが楽になったのと、スッピンの状態でも二重になっている自分が嬉しいと喜んで頂けました。この患者様のように、希望の幅が確実に決まっている方は切開式重瞼形成術を受けるのが良いと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 二重切開術
治療方法 皮膚切開を行い、眼窩隔膜を反転させ切開睫毛側の皮膚直下の眼輪筋に縫合し重瞼を作成しました。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方でしたがメイクで広めの平行型の二重を作っておられる方でした。何となくのクセが出来ていますが、この位置で永久的に固定したいとのご要望があり、切開式重瞼形成術を施行させて頂きました。術後、希望の広めの二重となっておりメイクが楽になったのと、スッピンの状態でも二重になっている自分が嬉しいと喜んで頂けました。この患者様のように、希望の幅が確実に決まっている方は切開式重瞼形成術を受けるのが良いと思います。

この症例の詳細について

【眼瞼下垂】二重幅の左右差と眠そうな目元を改善したい 20代女性【症例No.29Y00000546】

担当医師及び施術者からのコメント
二重幅の左右差の調整と、眠そうな目元を改善したいと相談に来られました。術前評価は目の開きが元々悪い上に、右目は二重の食い込みが浅く睫毛の根元に皮膚のモタつきがある一方、左目は、二重ラインが乱れており平行型に見えてはいますが何本ものラインが入っている状態の方でした。眼瞼下垂手術で開瞼度のアップと二重幅の調整を行うことをオススメし、手術させて頂きました。末広型で作成していますので術後1週間でもそれほど腫れは目立ちませんが、閉瞼時には傷跡の赤みが気になります。術後1ヶ月で腫れは9割以上無くなり、3ヶ月で朝のムクミもほとんど感じなくなっていきます。傷跡は若干の硬さはまだ残っていますがメイクでごまかせる範囲だと思います。術前と比べると二重ラインは左右とも末広型で整い、目力もアップしたためイキイキとした若者らしい魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 二重幅の左右差と、中等度の眼瞼下垂
通常必要とされる治療内容 眼瞼下垂手術
治療方法 術前にシミュレーションで決めた幅で切開し、挙筋前転を施行しました。前転した健膜を皮下に縫合し二重を作り幅の調整を行いました。
料金 319,000円(税込)※自由診療
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(2週間ほどで約8割改善)・むくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 瞼縁のしびれ(約1年)、傷の赤み(3か月ほどで改善) ●患者様自身の目について起こり得る事 見かけ上の二重の幅が狭くなる。 余剰皮膚を取り過ぎることで重たく不自然な目元になる事があります。 加齢による再発は起こり得ます。 ご高齢の方は、眉毛挙上が改善することで余剰皮膚が現れたり、鼻根部分のしわが深くなる可能性(眉毛下垂の顕在化)。  ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 開瞼不十分(挙筋機能が乏しい時は筋膜移植術を検討します) 開瞼過剰 ・左右差→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(極僅かなものは修正困難) (腫れなどの影響で術後しばらくは左右差がある事があります)  予定外重瞼線→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(特に重症の下垂・強い上眼瞼凹み、たるみが強い方など) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出 自身の顔貌の変化が受け入れられない ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
二重幅の左右差の調整と、眠そうな目元を改善したいと相談に来られました。術前評価は目の開きが元々悪い上に、右目は二重の食い込みが浅く睫毛の根元に皮膚のモタつきがある一方、左目は、二重ラインが乱れており平行型に見えてはいますが何本ものラインが入っている状態の方でした。眼瞼下垂手術で開瞼度のアップと二重幅の調整を行うことをオススメし、手術させて頂きました。末広型で作成していますので術後1週間でもそれほど腫れは目立ちませんが、閉瞼時には傷跡の赤みが気になります。術後1ヶ月で腫れは9割以上無くなり、3ヶ月で朝のムクミもほとんど感じなくなっていきます。傷跡は若干の硬さはまだ残っていますがメイクでごまかせる範囲だと思います。術前と比べると二重ラインは左右とも末広型で整い、目力もアップしたためイキイキとした若者らしい魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【たれ目形成】普通の目元を、魅力的な目元に変えたい 20代女性【症例No29Y00000545】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと落ち着いた綺麗な目元の方でしたが、もう少し目を大きくして特徴のある魅力的なイメージになりたいとの事で相談を受けました。目の開き、目頭の形、二重幅に関しては満足されており、たれ目形成をご希望され手術をさせて頂きました。術直後は過矯正ぎみにしていますが、1週間後には少し戻る傾向があり、腫れも写真くらいのものが殆どです。術後1ヶ月には殆ど傷跡も気にならないくらいになることが多く、メイクをするとさらに分りにくくなり、術後3ヶ月の頃には意識して見ないとほとんど分らないレベルになっています。前後の写真を比べると黒目の外側に当る下眼瞼が下に引き下げられています。術前にご希望されていた、特徴のある魅力的な目元になっており、大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 目頭を自然な距離にして、吊り目を柔らかい印象の変えたい方
通常必要とされる治療内容 垂れ目形成術
治療方法 局所麻酔下に蒙古襞部分の皮膚を入れ替えます。
料金 302,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(軽度)・内出血(約2週で改善)・薄ピンクの涙(数日で改善)・傷の赤み(1-3か月ほどで改善)・創部周囲の硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)・ドライアイ・流涙・眼脂・異物感やツッパリ感 ●希に起こる事 結膜充血や結膜出血および結膜浮腫・感染・創離開・創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善)・左右差・過剰下制による三白眼・下眼瞼の外反 ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む)、薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)・眼球および周囲の損傷・その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと落ち着いた綺麗な目元の方でしたが、もう少し目を大きくして特徴のある魅力的なイメージになりたいとの事で相談を受けました。目の開き、目頭の形、二重幅に関しては満足されており、たれ目形成をご希望され手術をさせて頂きました。術直後は過矯正ぎみにしていますが、1週間後には少し戻る傾向があり、腫れも写真くらいのものが殆どです。術後1ヶ月には殆ど傷跡も気にならないくらいになることが多く、メイクをするとさらに分りにくくなり、術後3ヶ月の頃には意識して見ないとほとんど分らないレベルになっています。前後の写真を比べると黒目の外側に当る下眼瞼が下に引き下げられています。術前にご希望されていた、特徴のある魅力的な目元になっており、大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【咬筋ボツリヌス】エラの張り出しに 20代女性【症例No.29Y00000544】

担当医師及び施術者からのコメント
エラの張り出しが気になるとのことで相談を受けました。エラの張り出しの原因は、皮下脂肪・咬筋・下顎骨といくつかの可能性はありますが、この方は咬筋と下顎骨張り出しが主な原因でした。下顎骨を治療するには骨切り術が必要となるため、注射で手軽に出来るボツリヌストキシン注射でのエラ治療をオススメさせて頂きました。注射後、徐々に筋肉の動きが止まり、1週間でピークに達しますが、筋肉のボリュームが減ってくるのは2週から4週後になります。この患者様の写真は2週間後のものですが、施術前と比べるとエラの張り出しが弱まっているのが分ります。これからまだ減量効果が出てくるため期待してください。

この症例の詳細について

術前評価 咬筋によるエラの張り出しが強い方
通常必要とされる治療内容 ボツリヌストキシン注射(咬筋)(60単位)
治療方法 仰向きに寝てもらい、張り出した咬筋に対して片側5か所の注射を行います。合計60単位の注入を行いました。施術時間はデザインを含めて5分位で終了します。
料金 66,000円(税込)
治療のリスク ●疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事・・・わずかな内出血(1-2週で改善)・血腫(非常に稀)・目的以外の部位への作用・左右差(従来のものは残ります) ●非常に希に起こる事・・・感染、皮下硬結、極めて稀に脱力、呼吸障害(大量投与時)、自己抗体の発生、アナフィラキシーショック、その他不測の合併症の可能 ●その他注意点・・・妊娠は最終投与から2回の月経を経るまでは避けてください。男性は最終投与後、3ヶ月は避妊してください。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
エラの張り出しが気になるとのことで相談を受けました。エラの張り出しの原因は、皮下脂肪・咬筋・下顎骨といくつかの可能性はありますが、この方は咬筋と下顎骨張り出しが主な原因でした。下顎骨を治療するには骨切り術が必要となるため、注射で手軽に出来るボツリヌストキシン注射でのエラ治療をオススメさせて頂きました。注射後、徐々に筋肉の動きが止まり、1週間でピークに達しますが、筋肉のボリュームが減ってくるのは2週から4週後になります。この患者様の写真は2週間後のものですが、施術前と比べるとエラの張り出しが弱まっているのが分ります。これからまだ減量効果が出てくるため期待してください。

この症例の詳細について

【アートメイクフルリップ】普段のメイク時短に 20代女性【症例No.29K00000543】

担当医師及び施術者からのコメント
普段グロスだけで済ませるため、自然な感じにしたいと希望。 くすみが取れ、自然なリップに仕上がっています。 唇のシミもアートメイクでカモフラージュされ、目立ちにくくなりました。

この症例の詳細について

術前評価 くすみの改善、メイク時短されたい方
通常必要とされる治療内容 アートメイク(唇)フルリップ
治療方法 唇全体にアートメイクの色素を入れます。
料金 2回コース 110,000円(税込)
治療のリスク アートメイクのご経験がない方は、色素の定着までに2.3回の施術を要します。 1〜3年程かけて徐々に薄くなりますが、完全に色が消えることはありません。 メイクオフ時でも違和感のないデザインをおすすめいたします。 アートメイク施術後、熱感や腫れ、痛みなどが出る可能性があります。
施術担当 カワバタミサコ
担当医師及び施術者からのコメント
普段グロスだけで済ませるため、自然な感じにしたいと希望。 くすみが取れ、自然なリップに仕上がっています。 唇のシミもアートメイクでカモフラージュされ、目立ちにくくなりました。

この症例の詳細について

【アートメイク2D眉】さりげないナチュラル眉に 40代女性【症例No.29K00000542】

担当医師及び施術者からのコメント
アートメイクを入れました。というような濃い感じは避けてさりげなく。 もう少ししっかり入れても良かったかな、、と物足りなさが残られましたが、メイクは楽になりました。と言って頂けました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 アートメイク(眉)
治療方法 グラデーション法で全体に色素を入れます。
料金 2回コース 99,000円(税込)
治療のリスク アートメイクのご経験がない方は、色素の定着までに2.3回の施術を要します。 1〜3年程かけて徐々に薄くなりますが、完全に色が消えることはありません。 メイクオフ時でも違和感のないデザインをおすすめいたします。 アートメイク施術後、熱感や腫れ、痛みなどが出る可能性があります。
施術担当 カワバタアヤ
担当医師及び施術者からのコメント
アートメイクを入れました。というような濃い感じは避けてさりげなく。 もう少ししっかり入れても良かったかな、、と物足りなさが残られましたが、メイクは楽になりました。と言って頂けました。

この症例の詳細について

【アートメイク4D眉】アートメイクの他院修正を希望された方 40代女性【症例No.29A00000541】

担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は過去に他院にてアートメイクをされており、その修正でした。既存のアートメイクが薄いグレーだったので、除去ではなく、そのままデザインに入れ込みながら施術いたしました。

この症例の詳細について

術前評価 他院で受けたアートメイクの修正を希望される方
通常必要とされる治療内容 アートメイク(眉)4D
治療方法 マイクロブレーディング法は眉毛1本1本線で描き、形を整えます。
料金 2回コース 110,000円(税込)
治療のリスク アートメイクのご経験がない方は、色素の定着までに2.3回の施術を要します。 1〜3年程かけて徐々に薄くなりますが、完全に色が消えることはありません。 メイクオフ時でも違和感のないデザインをおすすめいたします。 アートメイク施術後、熱感や腫れ、痛みなどが出る可能性があります。
施術担当 アキヤマアヤ
担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は過去に他院にてアートメイクをされており、その修正でした。既存のアートメイクが薄いグレーだったので、除去ではなく、そのままデザインに入れ込みながら施術いたしました。

この症例の詳細について

【アートメイク4D眉】眉メイクをしやすくしたい 40代女性【症例No.29A0000540】

担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は全体的にご自身の眉毛はあるものの、毛が細く、メイクがしにくいためご来院されました。さりげない仕上がりがよいとのことで、ご自身の眉毛に馴染むような毛並みを表現しました。

この症例の詳細について

術前評価 緩やかなアーチ眉をご希望の方
通常必要とされる治療内容 アートメイク(眉)4D
治療方法 マイクロブレーディング法は眉毛1本1本線で描き、形を整えます。
料金 2回コース 110,000円(税込)
治療のリスク アートメイクのご経験がない方は、色素の定着までに2.3回の施術を要します。 1〜3年程かけて徐々に薄くなりますが、完全に色が消えることはありません。 メイクオフ時でも違和感のないデザインをおすすめいたします。 アートメイク施術後、熱感や腫れ、痛みなどが出る可能性があります。
施術担当 アキヤマアヤ
担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は全体的にご自身の眉毛はあるものの、毛が細く、メイクがしにくいためご来院されました。さりげない仕上がりがよいとのことで、ご自身の眉毛に馴染むような毛並みを表現しました。

この症例の詳細について

【アートメイク4D眉】緩やかなアーチをご希望 40代女性【症例No.29A0000539】

担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は自眉毛が強いアーチで、緩やかなアーチ眉をご希望されました。また眉尻にかけては毛がほとんど生えていなかったので、毛並みとパウダーの併用で自然で立体感のある仕上がりを表現しました。直後から1週間かけて徐々に半分程度まで退色し、より自然でメイク馴染みのよい眉になります。

この症例の詳細について

術前評価 緩やかなアーチ眉をご希望の方
通常必要とされる治療内容 アートメイク(眉)4D
治療方法 マイクロブレーディング法は眉毛1本1本線で描き、形を整えます。
料金 2回コース 110,000円(税込)
治療のリスク アートメイクのご経験がない方は、色素の定着までに2.3回の施術を要します。 1〜3年程かけて徐々に薄くなりますが、完全に色が消えることはありません。 メイクオフ時でも違和感のないデザインをおすすめいたします。 アートメイク施術後、熱感や腫れ、痛みなどが出る可能性があります。
施術担当 アキヤマアヤ
担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は自眉毛が強いアーチで、緩やかなアーチ眉をご希望されました。また眉尻にかけては毛がほとんど生えていなかったので、毛並みとパウダーの併用で自然で立体感のある仕上がりを表現しました。直後から1週間かけて徐々に半分程度まで退色し、より自然でメイク馴染みのよい眉になります。

この症例の詳細について

【アートメイク4D眉】パウダーと毛並みのコンビネーション 20代女性【症例No.29A0000538】

担当医師及び施術者からのコメント
毛並みとパウダーの コンビネーション症例です。(4D) 眉毛がほとんど生えておらず アートメイクでパウダーのみだと どうしてもつるんとした 仕上がりになることが予想されたため 毛並みで立体感をプラスしました。 これで朝のお支度が シンプルかつ充実したものに なりますように。

この症例の詳細について

術前評価 自眉毛がほとんどなく、パウダーのみは向かない眉
通常必要とされる治療内容 アートメイク(眉)4D
治療方法 マイクロブレーディング法は眉毛1本1本線で描き、形を整えます。
料金 2回コース 110,000円(税込)
治療のリスク アートメイクのご経験がない方は、色素の定着までに2.3回の施術を要します。 1〜3年程かけて徐々に薄くなりますが、完全に色が消えることはありません。 メイクオフ時でも違和感のないデザインをおすすめいたします。 アートメイク施術後、熱感や腫れ、痛みなどが出る可能性があります。
施術担当 アキヤマアヤ
担当医師及び施術者からのコメント
毛並みとパウダーの コンビネーション症例です。(4D) 眉毛がほとんど生えておらず アートメイクでパウダーのみだと どうしてもつるんとした 仕上がりになることが予想されたため 毛並みで立体感をプラスしました。 これで朝のお支度が シンプルかつ充実したものに なりますように。

この症例の詳細について

【二重切開修正】広く作った二重を狭くしたい 20代女性【症例No.29Y00000537】

担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は、以前切開式重瞼形成を受け、しっかりした二重になってはいますが内側の幅が広いことを気にされ修正の相談に来られました。しっかり癒着していることから、新たに狭い部分で切開して二重を作ると同時に、広い食い込み部分の癒着をリリースして再癒着を予防する必要がありました。再癒着を予防するための介在組織は眼窩脂肪の外側部分の眼窩脂肪を利用させて頂きました。術後、経過は良好だったのですが、半年後に移植した脂肪が、新たに作った狭い二重の癒着も解除してしまったため、内側のみ二重が取れてしました。そのため2度目の手術として、再度切開式重瞼形成術を施行しております(無料でさせて頂きました)。術後経過は良好で、現在も綺麗な平行型の二重を維持できておられます。  二重を狭くする修正手術は、患者様の目の状態や、術者の技術と経験などにより、方法は様々です。非常に繊細な手技を必要とすることから多くの先生の意見を聞き、出来ること出来ないこと、リスクなどをしっかりと分った上で、慎重に判断されることをおすすめします。

この症例の詳細について

術前評価 切開式重瞼形成術を行った二重幅の目頭側の広さを狭くしたい方。
通常必要とされる治療内容 二重切開他院修正
治療方法 以前の内側は以前の二重ラインより狭く、中央から外側は同じラインを切開し通常の二重術を施行しました。内側の高い位置のラインの原因となっている瘢痕をリリースし、眼窩外側の眼窩脂肪を翻転させ瘢痕解除部分に充填しました。
料金 施術による
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹、内出血(1-3週で改善)、瞼縁のしびれ(約1年)、傷の赤み(3か月ほどで改善)、移植部分膨らみ(移植片は吸収されていくため大きめに移植します) ●時に起こる事 経過と共に広い二重に戻る可能性(移植片の吸収による)、移植片の膨らみの残存、発赤 ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 瘢痕が目立つ、二重が消失する ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開・残存糸の遅発性感染や露出 自身の顔貌の変化が受け入れられない ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
この患者様は、以前切開式重瞼形成を受け、しっかりした二重になってはいますが内側の幅が広いことを気にされ修正の相談に来られました。しっかり癒着していることから、新たに狭い部分で切開して二重を作ると同時に、広い食い込み部分の癒着をリリースして再癒着を予防する必要がありました。再癒着を予防するための介在組織は眼窩脂肪の外側部分の眼窩脂肪を利用させて頂きました。術後、経過は良好だったのですが、半年後に移植した脂肪が、新たに作った狭い二重の癒着も解除してしまったため、内側のみ二重が取れてしました。そのため2度目の手術として、再度切開式重瞼形成術を施行しております(無料でさせて頂きました)。術後経過は良好で、現在も綺麗な平行型の二重を維持できておられます。  二重を狭くする修正手術は、患者様の目の状態や、術者の技術と経験などにより、方法は様々です。非常に繊細な手技を必要とすることから多くの先生の意見を聞き、出来ること出来ないこと、リスクなどをしっかりと分った上で、慎重に判断されることをおすすめします。

この症例の詳細について

【経皮的ハムラ】目の下のクマを改善したい50代女性【症例No.29Y00000536】

担当医師及び施術者からのコメント
目の下のクマが大きくなりメイクでも隠しきれないことを気にされ相談に来られました。眼窩脂肪の突出だけでなく中顔面の凹みと皮膚のたるみが合わさった状態であり、ハムラ法での改善をご提案し施行させて頂きました。術後3ヶ月のフラッシュなしでの写真では、眼窩脂肪の突出、中顔面の凹み、皮膚のたるみはいずれも改善し、凸凹にともなう影の入り方も改善しています。目の下の施術は様々な方法がありますが、各施術には出来る事と出来ないことがあるため、しっかりと吟味した上で施術されることをおすすめします。

この症例の詳細について

術前評価 目の下のクマが気になる方
通常必要とされる治療内容 ハムラ法(経皮的)
治療方法 通常の睫毛下切開でアプローチし、突出している眼窩脂肪を露出させました。眼窩下縁より1.5cmほど剥離を行い余剰な眼窩脂肪を移動させるスペースを作成し眼窩脂肪の移動を行っております。この症例の場合眼窩脂肪の切除を少し行い、余剰となった皮膚も切除し閉創しました。
料金 407,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(1週間ほどで約8割改善)・軽度のむくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 傷の赤み(1-3か月ほどで改善) 創部周囲が硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)  ドライアイ、流涙、眼脂、異物感やツッパリ感 ●患者様自身の目について起こり得る事 加齢による再発は起こり得ます。  青クマ・茶クマの残存 膨らみの残存:完全除去が困難である可能性(特に内側の軽度のクボミは残ります) 眼球突出傾向のある方や下眼瞼弛緩の強い方は外反のリスクが上がります。 過矯正による目の下のクボミ ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善) 瞼・頬の知覚障害の可能性(多くは改善、稀に残存)、結膜浮腫(数か月で改善) 左右差:従来の左右差は残ります。 下眼瞼の外反(経過と共に改善していきますが場合によって修正が必要になる事もあり) 小じわ・ちり緬じわの増加(矯正しすぎると外反のリスクが高まります) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開 ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目の下のクマが大きくなりメイクでも隠しきれないことを気にされ相談に来られました。眼窩脂肪の突出だけでなく中顔面の凹みと皮膚のたるみが合わさった状態であり、ハムラ法での改善をご提案し施行させて頂きました。術後3ヶ月のフラッシュなしでの写真では、眼窩脂肪の突出、中顔面の凹み、皮膚のたるみはいずれも改善し、凸凹にともなう影の入り方も改善しています。目の下の施術は様々な方法がありますが、各施術には出来る事と出来ないことがあるため、しっかりと吟味した上で施術されることをおすすめします。

この症例の詳細について

【鼻短縮術】垂れ下がった鼻先を改善させたい30代男性(他院修正)【症例No.29Y00000535】

担当医師及び施術者からのコメント
他院にて短鼻手術+鼻翼縮小術を受けた方ですが、垂れ下がりの改善が乏しいため修正目的に来院されました。オープン法でのアプローチで行いましたが、以前の手術瘢痕が激しく内部の構造を確認しながら愛護的に手術操作をさせて頂きました。外側鼻軟骨および鼻中隔軟骨の処理を行い、鼻尖部分が頭側方向に向くように縫合固定を行っております。術後、鼻尖部分はいい具合に頭側方向にローテーションできており、ご納得頂けたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 鼻先が垂れ下がっている状態。
通常必要とされる治療内容 鼻短縮術
治療方法 全身麻酔下、オープン法で鼻翼軟骨・外側鼻軟骨・鼻中隔軟骨を露出させ、鼻翼軟骨および鼻中隔軟骨の処理を行い、垂れ下がりを改善します。術後1週間ギプス固定を行い、それ以降は2週間夜間ギプスを着用しました。
料金 825,000円※麻酔科管理料込(税込)(鼻短縮術+ハンプ切除)
治療のリスク ●希に起こる事 下垂の残存、アップノーズ、血腫、鼻孔縁および鼻柱の変形や段差、斜鼻、鼻尖の変形や頭側移動、皮膚の凸凹 ●術後の変化 鼻腔内と鼻柱に瘢痕が残ります。稀に鼻孔縁の変形・鼻柱の瘢痕による段差 ●非常に稀起こり得る事  感染、ケロイド、知覚・嗅覚異常、重篤なアレルギー(重症薬疹やアナフィラキシーショック)
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
他院にて短鼻手術+鼻翼縮小術を受けた方ですが、垂れ下がりの改善が乏しいため修正目的に来院されました。オープン法でのアプローチで行いましたが、以前の手術瘢痕が激しく内部の構造を確認しながら愛護的に手術操作をさせて頂きました。外側鼻軟骨および鼻中隔軟骨の処理を行い、鼻尖部分が頭側方向に向くように縫合固定を行っております。術後、鼻尖部分はいい具合に頭側方向にローテーションできており、ご納得頂けたと思います。

この症例の詳細について

【ROOF切除】厚ぼったいまぶたを解消し、軽い二重になりたい 20代女性【症例No.29Y0000533】

担当医師及び施術者からのコメント
元は完全な一重の方で、ぶ厚い瞼が睫毛を覆い隠してしまい、せっかくの綺麗な瞳が台無しになっておられる方でした。通常の二重形成だけでは厚みの改善は乏しいことから、切開式重瞼形成+ROOF切除を希望され手術しております。手術範囲は通常の切開より広いため腫れは目尻外側までしっかりと生じますが、約2週間でメイクで隠せるレベルになる方が多いです。1ヶ月では腫れは概ね落ち着いていますが傷口の赤みが残りますがこちらは切開式重瞼形成術でも同様です。およそ3ヶ月で腫れや浮腫が落ち着き、傷口も成熟傾向になって行きます。二重になることで睫毛を覆い隠していた瞼の皮膚が無くなり、綺麗な瞳が見えるようになりました。また、ROOF切除により、まぶた中央から外側にかけての厚みが改善し軽やかでスッキリした印象の目元になられたと思います。厚ぼったい瞼の方で、二重切開を考えている方は、ROOF切除を視野に入れ検討されても良いかも知れません。

この症例の詳細について

術前評価 厚ぼったいまぶたを解消し、軽い二重になりたい方
通常必要とされる治療内容 二重切開+ROOF切除
治療方法 術前に相談して決めた二重ラインで切開をしました。挙筋腱膜を少し前転して瞼板に固定し、腱膜断端を皮下直下の眼輪筋に縫合することで二重を作成しております。ROOFに関しては眼窩隔膜上および眼輪筋下を剥離し、内側は眼窩上神経、頭側及び外側の眼窩縁から眉毛下縁に至る広い範囲のROOFを切除しました。
料金 418,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:血腫、感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます、腫れぼったさの左右差、眼下縁の骨突出の左右差)、予定外重瞼線、動きの中での凹み感 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、創縁損傷、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正術はありますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元は完全な一重の方で、ぶ厚い瞼が睫毛を覆い隠してしまい、せっかくの綺麗な瞳が台無しになっておられる方でした。通常の二重形成だけでは厚みの改善は乏しいことから、切開式重瞼形成+ROOF切除を希望され手術しております。手術範囲は通常の切開より広いため腫れは目尻外側までしっかりと生じますが、約2週間でメイクで隠せるレベルになる方が多いです。1ヶ月では腫れは概ね落ち着いていますが傷口の赤みが残りますがこちらは切開式重瞼形成術でも同様です。およそ3ヶ月で腫れや浮腫が落ち着き、傷口も成熟傾向になって行きます。二重になることで睫毛を覆い隠していた瞼の皮膚が無くなり、綺麗な瞳が見えるようになりました。また、ROOF切除により、まぶた中央から外側にかけての厚みが改善し軽やかでスッキリした印象の目元になられたと思います。厚ぼったい瞼の方で、二重切開を考えている方は、ROOF切除を視野に入れ検討されても良いかも知れません。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case