症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【5分間シミ取り放題】シミとADMの混在 40代女性【症例No.29Y0000801】

  • 【5分間シミ取り放題】シミとADMの混在 40代女性【症例No.29Y0000801】

  • 【5分間シミ取り放題】シミとADMの混在 40代女性【症例No.29Y0000801】

  • 【5分間シミ取り放題】シミとADMの混在 40代女性【症例No.29Y0000801】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミを気にされ相談に来られました。診察の結果、老人性色素斑およびADM等が混在した状態のシミでした。Qスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせて頂きました。施術後一時的に炎症後色素沈着が出現し茶褐色班が残っておりましたが、遮光及び摩擦回避などの生活習慣改善を徹底し経過観察を行った5ヶ月後の臨床写真です。両頬の老人性色素斑は改善しベースのADMも薄くなっているのが分かって頂けると思います。施術前よりシミが薄くなった事で、もう何度かQスイッチルビーレーザーを行うともう少し薄くなると思いますので、ご検討頂ければと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミを気にされ相談に来られました。診察の結果、老人性色素斑およびADM等が混在した状態のシミでした。Qスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせて頂きました。施術後一時的に炎症後色素沈着が出現し茶褐色班が残っておりましたが、遮光及び摩擦回避などの生活習慣改善を徹底し経過観察を行った5ヶ月後の臨床写真です。両頬の老人性色素斑は改善しベースのADMも薄くなっているのが分かって頂けると思います。施術前よりシミが薄くなった事で、もう何度かQスイッチルビーレーザーを行うともう少し薄くなると思いますので、ご検討頂ければと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】浅くぼやけた二重をパッチリさせたい 10代女性【症例No.29Y0000800】

  • 【二重埋没法】浅くぼやけた二重をパッチリさせたい 10代女性【症例No.29Y0000800】

  • 【二重埋没法】浅くぼやけた二重をパッチリさせたい 10代女性【症例No.29Y0000800】

担当医師及び施術者からのコメント
浅いぼやけた二重を何とかしたいとのことで相談に来れました。ご希望の幅は控え目な末広型なのですが来院時のクセは平行型になっており、それも狭くしたいご要望がありました。これくらいの浅いクセの場合、埋没法での二重形成でも狭くすることが出来るため手軽な埋没法での施術をオススメさせて頂き施行しております。術直後は腫れの影響で少し広めの末広型に見えますが、腫れが引いた2週後は控え目な末広型の二重になっております。ただ、しっかりと食い込みが出来る事で睫毛の上を覆っていた余剰皮膚が二重の中に折りたたまれることにより、パッチリ効果が出ているのが分かって頂けると思います。傷跡もほとんど分らない状況になっており大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(3点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
浅いぼやけた二重を何とかしたいとのことで相談に来れました。ご希望の幅は控え目な末広型なのですが来院時のクセは平行型になっており、それも狭くしたいご要望がありました。これくらいの浅いクセの場合、埋没法での二重形成でも狭くすることが出来るため手軽な埋没法での施術をオススメさせて頂き施行しております。術直後は腫れの影響で少し広めの末広型に見えますが、腫れが引いた2週後は控え目な末広型の二重になっております。ただ、しっかりと食い込みが出来る事で睫毛の上を覆っていた余剰皮膚が二重の中に折りたたまれることにより、パッチリ効果が出ているのが分かって頂けると思います。傷跡もほとんど分らない状況になっており大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】お顔と手の甲のシミ 60代女性【症例No.29Y0000799】

  • 【5分間シミ取り放題】お顔と手の甲のシミ 60代女性【症例No.29Y0000799】

  • 【5分間シミ取り放題】お顔と手の甲のシミ 60代女性【症例No.29Y0000799】

  • 【5分間シミ取り放題】お顔と手の甲のシミ 60代女性【症例No.29Y0000799】

担当医師及び施術者からのコメント
お顔と手の甲のシミを気にされ相談に来られました。診察の結果、老人性色素斑および老人性疣贅が主たるシミの原因でした。患者様と相談したところ、今回は老人性色素斑の治療を優先して行う方針となり、Qスイッチルビーレーザーで顔面及び手背の色素斑の治療を行いました。施術後の臨床写真では、顔面及び手背の年齢を感じさせるシミは改善し大変喜んで頂けたと思います。なお、手背に残存している老人性疣贅に関しては炭酸ガスレーザーでの治療となるため今後ご検討頂ければと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
お顔と手の甲のシミを気にされ相談に来られました。診察の結果、老人性色素斑および老人性疣贅が主たるシミの原因でした。患者様と相談したところ、今回は老人性色素斑の治療を優先して行う方針となり、Qスイッチルビーレーザーで顔面及び手背の色素斑の治療を行いました。施術後の臨床写真では、顔面及び手背の年齢を感じさせるシミは改善し大変喜んで頂けたと思います。なお、手背に残存している老人性疣贅に関しては炭酸ガスレーザーでの治療となるため今後ご検討頂ければと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】ギリギリ末広型にしたい 10代女性【症例No.29Y0000798】

  • 【二重埋没法】ギリギリ末広型にしたい 10代女性【症例No.29Y0000798】

担当医師及び施術者からのコメント
元々二重はあるのですが、ほとんど一重に見えるくらいの狭い二重で有りもう少しはっきりした二重になりたいとの事で相談に来られました。手軽な手術を希望され埋没法での手術をさせて頂きました。ご希望の幅はギリギリ末広型の二重を希望されており少し狭くなることを想定して、ギリギリ平行型での幅で作る方針とさせて頂きました。術後2週間で腫れは落ち着き予定通りの狭めの平行型になっております。時間と共に少しずつ狭くなり将来は末広型になって行きますので暫くお待ち頂けたらと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々二重はあるのですが、ほとんど一重に見えるくらいの狭い二重で有りもう少しはっきりした二重になりたいとの事で相談に来られました。手軽な手術を希望され埋没法での手術をさせて頂きました。ご希望の幅はギリギリ末広型の二重を希望されており少し狭くなることを想定して、ギリギリ平行型での幅で作る方針とさせて頂きました。術後2週間で腫れは落ち着き予定通りの狭めの平行型になっております。時間と共に少しずつ狭くなり将来は末広型になって行きますので暫くお待ち頂けたらと思います。

この症例の詳細について

【ボツリヌストキシン注射咬筋】角張りの輪郭を改善 30代女性【症例No.29Y0000797】

  • 【ボツリヌストキシン注射咬筋】角張りの輪郭を改善 30代女性【症例No.29Y0000797】

担当医師及び施術者からのコメント
力強い輪郭の角張りを気にされて相談に来られました。 診察で皮下脂肪・咬筋・下顎骨の評価をしたところ、咬筋の占める割合が高く、ボトックスでのエラ治療が最適と考えご提案させて頂きました。 施術後2ヶ月の臨床写真では、輪郭の角張りが改善し丸みのある柔らかな印象の輪郭になっており、大変喜んで頂けたと思います。 咬筋の注射は非常に手軽に受けることができ、効果も実感してもらいやすい治療になります。エラの張り出しが気になる方は一度チャレンジされるのは如何でしょうか。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ボツリヌストキシン注射(咬筋)60単位
治療方法 仰向きに寝てもらい、張り出した咬筋に対して片側5か所の注射を行います。合計60単位(片側30単位)の注入を行いました施術時間はデザインを含めて5分位で終了します。
料金 69,300円(税込)
治療のリスク ●疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事・・・わずかな内出血(1-2週で改善)・血腫(非常に稀)・目的以外の部位への作用・左右差(従来のものは残ります) ●非常に希に起こる事・・・感染、皮下硬結、極めて稀に脱力、呼吸障害(大量投与時)、自己抗体の発生、アナフィラキシーショック、その他不測の合併症の可能 ●その他注意点・・・妊娠は最終投与から2回の月経を経るまでは避けてください。男性は最終投与後、3ヶ月は避妊してください。 
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
力強い輪郭の角張りを気にされて相談に来られました。 診察で皮下脂肪・咬筋・下顎骨の評価をしたところ、咬筋の占める割合が高く、ボトックスでのエラ治療が最適と考えご提案させて頂きました。 施術後2ヶ月の臨床写真では、輪郭の角張りが改善し丸みのある柔らかな印象の輪郭になっており、大変喜んで頂けたと思います。 咬筋の注射は非常に手軽に受けることができ、効果も実感してもらいやすい治療になります。エラの張り出しが気になる方は一度チャレンジされるのは如何でしょうか。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】目の下の大きなシミ取り 70代女性【症例No.29KH0000796】

  • 【5分間シミ取り放題】目の下の大きなシミ取り 70代女性【症例No.29KH0000796】

担当医師及び施術者からのコメント
目立ったシミを改善したいと来院されました。Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。3週間後の検診では、淡いピンク色の赤みは残存しておりましたが、大きめのシミはもちろん、細かなシミも一気に改善できました。目立った大きなシミがなくなることでお顔全体が明るい印象になられました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘院長
担当医師及び施術者からのコメント
目立ったシミを改善したいと来院されました。Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。3週間後の検診では、淡いピンク色の赤みは残存しておりましたが、大きめのシミはもちろん、細かなシミも一気に改善できました。目立った大きなシミがなくなることでお顔全体が明るい印象になられました。

この症例の詳細について

【眼瞼下垂+ROOF切除】目の開きを良くして末広の二重に 20代女性【症例No.29Y0000793】

  • 【眼瞼下垂+ROOF切除】目の開きを良くして末広の二重に 20代女性【症例No.29Y0000793】

担当医師及び施術者からのコメント
ぶ厚い瞼を薄くして、目の開きも良くしてスッキリとした目元になりたいとの要望を持って相談に来られました。目の上外側の厚みがあるため眼窩脂肪の摘出では効果が無く改善にはROOFの一択しかありません。瞳の大きさの改善をあわせると、眼瞼下垂手術+ROOF切除が最も要望にお応えできると判断し、ご提案させて頂き施術を受けていただきました。術後7ヶ月の写真では瞳の大きさは拡大し綺麗な末広型になっています。また厚みのある上瞼も改善しており、軽やかなスッキリした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 眼瞼下垂+ROOF切除
治療方法 術前にシミュレーションで決めた幅を、直前に再度共有し皮膚切開を行います。瞼板前脂肪織の処理を行い、外れた挙筋腱膜付着部を瞼板に数か所縫合固定を行いました。挙筋腱膜の断端と皮切部眼縁側直下の眼輪筋と縫合して二重形成を行いました。この方は眼窩脂肪の豊富にあったため適量を切除しております。その後、眼窩上神経の外側にあたる部分のROOFの処理を行い、外側まで伸びる二重ラインを作成しました。
料金 473,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:血腫、感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます、腫れぼったさの左右差、眼下縁の骨突出の左右差)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、創縁損傷、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正術はありますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
ぶ厚い瞼を薄くして、目の開きも良くしてスッキリとした目元になりたいとの要望を持って相談に来られました。目の上外側の厚みがあるため眼窩脂肪の摘出では効果が無く改善にはROOFの一択しかありません。瞳の大きさの改善をあわせると、眼瞼下垂手術+ROOF切除が最も要望にお応えできると判断し、ご提案させて頂き施術を受けていただきました。術後7ヶ月の写真では瞳の大きさは拡大し綺麗な末広型になっています。また厚みのある上瞼も改善しており、軽やかなスッキリした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】前腕~手背のシミ取り 60代女性【症例No.29H0000805】

  • 【5分間シミ取り放題】前腕~手背のシミ取り 60代女性【症例No.29H0000805】

担当医師及び施術者からのコメント
手背と腕のシミを気にされ相談に来られました。Qスイッチルビーレーザーでの治療を提案させていただきました。照射後1-2日で黒いカサブタが出現し、1-2週程で剥がれます。施術3週後の検診では照射後のかさぶたが取れたあとの赤みが残っておりましたが、シミは大部分消退しておりました。赤みはゆっくり薄くなって消えていきます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘院長
担当医師及び施術者からのコメント
手背と腕のシミを気にされ相談に来られました。Qスイッチルビーレーザーでの治療を提案させていただきました。照射後1-2日で黒いカサブタが出現し、1-2週程で剥がれます。施術3週後の検診では照射後のかさぶたが取れたあとの赤みが残っておりましたが、シミは大部分消退しておりました。赤みはゆっくり薄くなって消えていきます。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】頬の目立つシミ取り 40代女性【症例No.29H0000804】

  • 【5分間シミ取り放題】頬の目立つシミ取り 40代女性【症例No.29H0000804】

担当医師及び施術者からのコメント
左頬のシミが年々濃くなり、気になるようになり相談に来られました。目立った1か所以外にも小さなシミは散在しており、Qスイッチルビーレーザーの取り放題プランでの治療を行いました。照射した部位はカサブタが剥がれた後、薄いピンクになっていますが、この色は徐々に肌色になっていきます。シミが消えることで、お顔全体もより明るい雰囲気になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 帆苅 直弘院長
担当医師及び施術者からのコメント
左頬のシミが年々濃くなり、気になるようになり相談に来られました。目立った1か所以外にも小さなシミは散在しており、Qスイッチルビーレーザーの取り放題プランでの治療を行いました。照射した部位はカサブタが剥がれた後、薄いピンクになっていますが、この色は徐々に肌色になっていきます。シミが消えることで、お顔全体もより明るい雰囲気になられたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】色白の方で目立つシミの改善 40代女性【症例No.29Y0000803】

  • 【5分間シミ取り放題】色白の方で目立つシミの改善 40代女性【症例No.29Y0000803】

  • 【5分間シミ取り放題】色白の方で目立つシミの改善 40代女性【症例No.29Y0000803】

  • 【5分間シミ取り放題】色白の方で目立つシミの改善 40代女性【症例No.29Y0000803】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミが気になるため相談に来られました。シミの多くは老人性色素斑であり、炎症後色素沈着(PIH)のリスクはあるものの一度の施術で効果を実感したいご要望が有り、Qスイッチルビーレーザーでの治療を施行させていただきました。照射後にPIHが生じ、遮光および摩擦の回避、ハイドロキノン外用などの保存療法で加療して施術後5ヶ月後の臨床写真です。施術前にあった色素斑は改善しPIHもかなり薄くなっているのが分かっていただけると思います。ベースに若干肝斑が出現しており今後トランサミンなどの内服をされるとさらに改善すると思われるためご検討いただくと良いと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
両頬のシミが気になるため相談に来られました。シミの多くは老人性色素斑であり、炎症後色素沈着(PIH)のリスクはあるものの一度の施術で効果を実感したいご要望が有り、Qスイッチルビーレーザーでの治療を施行させていただきました。照射後にPIHが生じ、遮光および摩擦の回避、ハイドロキノン外用などの保存療法で加療して施術後5ヶ月後の臨床写真です。施術前にあった色素斑は改善しPIHもかなり薄くなっているのが分かっていただけると思います。ベースに若干肝斑が出現しており今後トランサミンなどの内服をされるとさらに改善すると思われるためご検討いただくと良いと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】徐々に目立ってきたそばかすを改善したい 40代女性【症例No.29Y0000802】

  • 【5分間シミ取り放題】徐々に目立ってきたそばかすを改善したい 40代女性【症例No.29Y0000802】

  • 【5分間シミ取り放題】徐々に目立ってきたそばかすを改善したい 40代女性【症例No.29Y0000802】

  • 【5分間シミ取り放題】徐々に目立ってきたそばかすを改善したい 40代女性【症例No.29Y0000802】

担当医師及び施術者からのコメント
ソバカスが徐々に濃くなり目立ってきたため相談に来られました。ライムライトなどの光治療を数回繰り返し行うことで、ダウンタイムをほとんど感じずに徐々に薄くしていく方法もありますが、この患者様は一度の施術で一気に改善することを希望され、PIH(炎症後色素沈着)のリスクはありますがQスイッチルビーレーザーでの治療を施行させていただきました。3週間後の来院時、炎症後色素沈着も起こらずソバカスが著明に改善しているのが分かります。3週間のテープ保護やPIHのリスクはありますが、一度の施術で最も効果的な方法はQスイッチルビーレーザーであり、前述のリスクを容認できる方にとってはオススメの方法です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
ソバカスが徐々に濃くなり目立ってきたため相談に来られました。ライムライトなどの光治療を数回繰り返し行うことで、ダウンタイムをほとんど感じずに徐々に薄くしていく方法もありますが、この患者様は一度の施術で一気に改善することを希望され、PIH(炎症後色素沈着)のリスクはありますがQスイッチルビーレーザーでの治療を施行させていただきました。3週間後の来院時、炎症後色素沈着も起こらずソバカスが著明に改善しているのが分かります。3週間のテープ保護やPIHのリスクはありますが、一度の施術で最も効果的な方法はQスイッチルビーレーザーであり、前述のリスクを容認できる方にとってはオススメの方法です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】一気にシミを改善したい 30代男性【症例No.29Y0000801】

  • 【5分間シミ取り放題】一気にシミを改善したい 30代男性【症例No.29Y0000801】

  • 【5分間シミ取り放題】一気にシミを改善したい 30代男性【症例No.29Y0000801】

  • 【5分間シミ取り放題】一気にシミを改善したい 30代男性【症例No.29Y0000801】

担当医師及び施術者からのコメント
シミが気になってきたとのことで相談に来られた30代男性です。何度も通院が困難とのことで、一度で効果を出しに行くQスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせていただきました。施術後3週後ですが、シミが取れた後の軽度の炎症後紅斑の状態になっています。それでも、施術前のシミと比べると遙かに若々しい肌になっているため、大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
シミが気になってきたとのことで相談に来られた30代男性です。何度も通院が困難とのことで、一度で効果を出しに行くQスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせていただきました。施術後3週後ですが、シミが取れた後の軽度の炎症後紅斑の状態になっています。それでも、施術前のシミと比べると遙かに若々しい肌になっているため、大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】老人性色素斑と脂漏性角化症 50代女性【症例No.29Y0000800】

  • 【5分間シミ取り放題】老人性色素斑と脂漏性角化症 50代女性【症例No.29Y0000800】

  • 【5分間シミ取り放題】老人性色素斑と脂漏性角化症 50代女性【症例No.29Y0000800】

  • 【5分間シミ取り放題】老人性色素斑と脂漏性角化症 50代女性【症例No.29Y0000800】

担当医師及び施術者からのコメント
シミが気になるとのことで相談に来られました。診察の結果、シミの中でも老人性色素斑および脂漏性角化症が主な病態でしたのでQスイッチルビーレーザーおよび炭酸ガスレーザーでの治療をお勧めさせていただきました。施術後、レーザー後の炎症後色素沈着が生じ、遮光および摩擦回避、ビタミンC摂取などでの後療法を行うことで改善を試みました。施術後4ヶ月の時点の臨床写真では、炎症後色素沈着は改善し、術前にあった茶褐色のシミも消えており大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
シミが気になるとのことで相談に来られました。診察の結果、シミの中でも老人性色素斑および脂漏性角化症が主な病態でしたのでQスイッチルビーレーザーおよび炭酸ガスレーザーでの治療をお勧めさせていただきました。施術後、レーザー後の炎症後色素沈着が生じ、遮光および摩擦回避、ビタミンC摂取などでの後療法を行うことで改善を試みました。施術後4ヶ月の時点の臨床写真では、炎症後色素沈着は改善し、術前にあった茶褐色のシミも消えており大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【ライムライト】しみ、そばかす、小じわの改善 60代女性【症例No.29Y0000799】

  • 【ライムライト】しみ、そばかす、小じわの改善 60代女性【症例No.29Y0000799】

  • 【ライムライト】しみ、そばかす、小じわの改善 60代女性【症例No.29Y0000799】

  • 【ライムライト】しみ、そばかす、小じわの改善 60代女性【症例No.29Y0000799】

担当医師及び施術者からのコメント
元々あったソバカスがと色素斑が徐々に濃くなってきたため相談に来られた患者様です。ダウンタイムが容認できないため、ライムライトでのシミ治療をご希望され施行させていただきました。5回施行後の写真では、両頬のソバカスや色素斑はかなり薄くなり、かつ顔全体のトーンがあがり透明感のある肌になっているのが分かります。ライムライトは、シミだけでなくツヤやハリなども出てくるため、美肌目的の治療としてもオススメの方法です。一度で色素斑を除去するQスイッチルビーレーザーでの治療後の方も、美肌になりたい方や綺麗なシミの無い肌を維持したい方には、3ヶ月に一度の施術をすることをオススメします。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ライムライト
治療方法 仰向けに寝てもらい、目にゴーグルを使用してお顔全体に照射します。顔全体での施術時間は約20-30分で終了します。
料金 88,000円(税込)※5回コース料金
治療のリスク ●施術時に起こる事 軽度の疼痛 ●稀に起こる事 炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 潜在性肝斑の顕在化。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。治療数年後に色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
担当医師及び施術者からのコメント
元々あったソバカスがと色素斑が徐々に濃くなってきたため相談に来られた患者様です。ダウンタイムが容認できないため、ライムライトでのシミ治療をご希望され施行させていただきました。5回施行後の写真では、両頬のソバカスや色素斑はかなり薄くなり、かつ顔全体のトーンがあがり透明感のある肌になっているのが分かります。ライムライトは、シミだけでなくツヤやハリなども出てくるため、美肌目的の治療としてもオススメの方法です。一度で色素斑を除去するQスイッチルビーレーザーでの治療後の方も、美肌になりたい方や綺麗なシミの無い肌を維持したい方には、3ヶ月に一度の施術をすることをオススメします。

この症例の詳細について

【二重切開】まつ毛の生え際が見える二重に 20代女性【症例No.29H0000795】

  • 【二重切開】まつ毛の生え際が見える二重に 20代女性【症例No.29H0000795】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重がありましたが、まつ毛の生え際の見える二重にしたい、埋没法で二重を作ったことはあるが、取れない二重にしたいと来院され、切開法での二重形成をご希望されました。まぶたに覆われていたまつ毛の生え際が目頭側から見えるようになりました。元々の奥二重のラインは残るため僅かに見えておりますが、目立たない程度かと思います。メイクも映える綺麗な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 切開式重瞼形成術
治療方法 シミュレーションで決めた二重ラインを切開しました。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 帆苅 直弘院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重がありましたが、まつ毛の生え際の見える二重にしたい、埋没法で二重を作ったことはあるが、取れない二重にしたいと来院され、切開法での二重形成をご希望されました。まぶたに覆われていたまつ毛の生え際が目頭側から見えるようになりました。元々の奥二重のラインは残るため僅かに見えておりますが、目立たない程度かと思います。メイクも映える綺麗な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【口唇縮小】クチバシのような特徴的な唇を改善したい 30代の方【症例No.29Y0000798】

  • 【口唇縮小】クチバシのような特徴的な唇を改善したい 30代の方【症例No.29Y0000798】

  • 【口唇縮小】クチバシのような特徴的な唇を改善したい 30代の方【症例No.29Y0000798】

  • 【口唇縮小】クチバシのような特徴的な唇を改善したい 30代の方【症例No.29Y0000798】

担当医師及び施術者からのコメント
唇正中である口唇結節が特徴的な出っ張りがあり、気になるとのことで相談に来られました。始めは盛り上がりの周囲にヒアルロン酸などを入れて様子を見ていましたが、根本的な改善を希望され、形態の調整手術(口唇縮小術)を施行させていただきました。術後3ヶ月の写真ではまだ瘢痕性の紅斑を認めますが概ね良い形になっていると思います。斜め、横方向からの写真でも口唇結節のボリュームは改善し、正面写真でも正中の特徴的な盛り上がりは改善し、大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 クチバシのような特徴的な口唇結節の方
通常必要とされる治療内容 口唇縮小(上唇
治療方法 特徴的な突出部分を切除減量し形態を整えます。
料金 198,000円(税込)
治療のリスク ●経過の途中に起こる事: 疼痛・腫脹(1-2週間)・むくみ(約3か月)・内出血(1-3週で改善) 口唇のしびれ、傷の赤み(3か月ほどで改善)や白色瘢痕の残存  ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開・自身の変化が受け入れられない(客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります)・口唇の知覚障害残存・ツッパリ感(1-2か月)・過矯正や低矯正 ・新たなゆがみを感じるなど ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、周囲組織の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
唇正中である口唇結節が特徴的な出っ張りがあり、気になるとのことで相談に来られました。始めは盛り上がりの周囲にヒアルロン酸などを入れて様子を見ていましたが、根本的な改善を希望され、形態の調整手術(口唇縮小術)を施行させていただきました。術後3ヶ月の写真ではまだ瘢痕性の紅斑を認めますが概ね良い形になっていると思います。斜め、横方向からの写真でも口唇結節のボリュームは改善し、正面写真でも正中の特徴的な盛り上がりは改善し、大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】控えめに印象を変える二重術 20代女性【症例No29Y0000797】

  • 【二重埋没法】控えめに印象を変える二重術 20代女性【症例No29Y0000797】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で、余剰な皮膚がまつげの根元を覆い隠し、黒目の大きさに制限をかけている状態の方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され施行させていただきました。術後2週間後の臨床写真ですが控え目な平行型の二重に成っているのが分かっていただけると思います。二重になる事でまつ毛の根元を覆った余剰な皮膚は二重の中に折りたたまれ、睫毛の生え際が見えるようになりパッチリとした目元に成っているのが分かります。一重の人は二重になる事でパッチリ効果も出るため、二重形成をする事をオススメします。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で、余剰な皮膚がまつげの根元を覆い隠し、黒目の大きさに制限をかけている状態の方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され施行させていただきました。術後2週間後の臨床写真ですが控え目な平行型の二重に成っているのが分かっていただけると思います。二重になる事でまつ毛の根元を覆った余剰な皮膚は二重の中に折りたたまれ、睫毛の生え際が見えるようになりパッチリとした目元に成っているのが分かります。一重の人は二重になる事でパッチリ効果も出るため、二重形成をする事をオススメします。

この症例の詳細について

【眼瞼下垂+ROOF切除】「目の開き+ぶ厚い上まぶた」を療法改善したい 20代女性【症例No.29Y0000794】

  • 【眼瞼下垂+ROOF切除】「目の開き+ぶ厚い上まぶた」を療法改善したい 20代女性【症例No.29Y0000794】

  • 【眼瞼下垂+ROOF切除】「目の開き+ぶ厚い上まぶた」を療法改善したい 20代女性【症例No.29Y0000794】

担当医師及び施術者からのコメント
元々左右差のある二重の患者様です。二重の幅を揃えたい、目の開きを良くしたい、瞼の厚みを薄くしたいなど、沢山のお悩みの相談を受けました。この課題を解決する方法は、眼瞼下垂手術で目の開きの改善および二重幅の調整を行い、同時にROOF切除を付加する以外の選択肢はなく、ご提案させていただきました。術後3ヶ月後の写真では綺麗な末広型の瞼となっており黒目の大きさも大きくなり、若々しい目元になっています。またROOF切除により厚ぼったい瞼も解消され、スッキリとした軽やかな目元にもなられたと思います。瞼の開きの改善や瞼の厚みを解消したい場合は、眼瞼下垂とROOF切除の同時手術を検討されることをオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 ぶ厚い瞼をそのまま眼瞼下垂の手術を行うと、術前より厚みが強調されてしまうため厚みの調整(ROOF切除)必要が好ましい場合がある。
通常必要とされる治療内容 眼瞼下垂+ROOF切除
治療方法 術前に患者様と鏡で見ながら切開ラインを相談し、予定通り一番広い末広型のラインで切開しました。瞼板前脂肪織の処理を行い、挙筋腱膜を前転し瞼板に3か所縫合固定を行いました。挙筋腱膜の断端と皮切部眼縁側直下の眼輪筋と縫合して二重形成しています。ROOFの切除範囲ですが内側は眼窩上神経、頭側及び外側は眉毛下縁及び眼窩縁に至る範囲のROOFを切除しました。
料金 473,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。厚みを減じる効果が乏しい場合があります。 ●稀に起こり得る事:血腫、感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます、腫れぼったさの左右差、眼下縁の骨突出の左右差)、予定外重瞼線、過剰除去による凹み、動きに伴う凹み感、過剰開瞼、開瞼不良 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、創縁損傷、眼球損傷・前額部の知覚障害・顔面神経麻痺 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正術はありますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々左右差のある二重の患者様です。二重の幅を揃えたい、目の開きを良くしたい、瞼の厚みを薄くしたいなど、沢山のお悩みの相談を受けました。この課題を解決する方法は、眼瞼下垂手術で目の開きの改善および二重幅の調整を行い、同時にROOF切除を付加する以外の選択肢はなく、ご提案させていただきました。術後3ヶ月後の写真では綺麗な末広型の瞼となっており黒目の大きさも大きくなり、若々しい目元になっています。またROOF切除により厚ぼったい瞼も解消され、スッキリとした軽やかな目元にもなられたと思います。瞼の開きの改善や瞼の厚みを解消したい場合は、眼瞼下垂とROOF切除の同時手術を検討されることをオススメします。

この症例の詳細について

【二重埋没法】末広型から平行二重に 10代女性【症例No.29Y0000796】

  • 【二重埋没法】末広型から平行二重に 10代女性【症例No.29Y0000796】

  • 【二重埋没法】末広型から平行二重に 10代女性【症例No.29Y0000796】

担当医師及び施術者からのコメント
元々末広型の二重の方ですが、平行型のパッチリとした二重になりたいとの事で相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され行っております。術後2週間で腫れは落ち着き、傷跡もほとんど分らないくらいになっているのが分かっていただけると思います。埋没法での二重形成は取れるリスクがあるとはいえ、非常に手軽でダウンタイムも少ないため、お仕事や学校を休めない方や傷跡が気になる方にとってはオススメの方法です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々末広型の二重の方ですが、平行型のパッチリとした二重になりたいとの事で相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され行っております。術後2週間で腫れは落ち着き、傷跡もほとんど分らないくらいになっているのが分かっていただけると思います。埋没法での二重形成は取れるリスクがあるとはいえ、非常に手軽でダウンタイムも少ないため、お仕事や学校を休めない方や傷跡が気になる方にとってはオススメの方法です。

この症例の詳細について

【経皮的ハムラ】目の下の皮膚のたるみの強い 40代女性【症例No.29Y0000792】

  • 【経皮的ハムラ】目の下の皮膚のたるみの強い 40代女性【症例No.29Y0000792】

  • 【経皮的ハムラ】目の下の皮膚のたるみの強い 40代女性【症例No.29Y0000792】

  • 【経皮的ハムラ】目の下の皮膚のたるみの強い 40代女性【症例No.29Y0000792】

担当医師及び施術者からのコメント
目の下の皮膚のタルミが気になるとのことで相談に来られた方です。目の下の老化の原因は、眼窩脂肪の突出・骨の萎縮・皮膚のタルミ・靭帯の強い食い込みがありますが、主に皮膚のタルミの強い患者様でした。眼窩脂肪の突出も認めますが、経結膜的脱脂術をおこなうと、余計に皮膚のタルミが悪化するため、余剰皮膚の処理が可能なハムラ法での治療をお勧めさせていただきました。 術後3ヶ月の影を強調するフラッシュ無しの臨床写真では、4つの問題は概ね改善されているのが分かっていただけると思います。特に皮膚のタルミに関しては顕著に改善しており、非常に若々しい目元に戻られたのではないでしょうか。皮膚のタルミの強い目元の方はハムラ法での治療をお受けになる事をオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 目の下の皮膚のタルミが強く、脱脂だけでは皮膚のタルミが目立つ事が予測される方
通常必要とされる治療内容 ハムラ法(経皮的)
治療方法 通常の睫毛下切開でアプローチし、突出している眼窩脂肪を露出させました。眼窩下縁より1.5cmほど剥離を行い余剰な眼窩脂肪を移動させるスペースを作成し眼窩脂肪の移動を行っております。この症例の場合眼窩脂肪の切除を少し行い、余剰となった皮膚も切除し閉創しました。
料金 407,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(1週間ほどで約8割改善)・軽度のむくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 傷の赤み(1-3か月ほどで改善) 創部周囲が硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)  ドライアイ、流涙、眼脂、異物感やツッパリ感 ●患者様自身の目について起こり得る事 加齢による再発は起こり得ます。  青クマ・茶クマの残存 膨らみの残存:完全除去が困難である可能性(特に内側の軽度のクボミは残ります) 眼球突出傾向のある方や下眼瞼弛緩の強い方は外反のリスクが上がります。 過矯正による目の下のクボミ ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善) 瞼・頬の知覚障害の可能性(多くは改善、稀に残存)、結膜浮腫(数か月で改善) 左右差:従来の左右差は残ります。 下眼瞼の外反(経過と共に改善していきますが場合によって修正が必要になる事もあり) 小じわ・ちり緬じわの増加(矯正しすぎると外反のリスクが高まります) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開 ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目の下の皮膚のタルミが気になるとのことで相談に来られた方です。目の下の老化の原因は、眼窩脂肪の突出・骨の萎縮・皮膚のタルミ・靭帯の強い食い込みがありますが、主に皮膚のタルミの強い患者様でした。眼窩脂肪の突出も認めますが、経結膜的脱脂術をおこなうと、余計に皮膚のタルミが悪化するため、余剰皮膚の処理が可能なハムラ法での治療をお勧めさせていただきました。 術後3ヶ月の影を強調するフラッシュ無しの臨床写真では、4つの問題は概ね改善されているのが分かっていただけると思います。特に皮膚のタルミに関しては顕著に改善しており、非常に若々しい目元に戻られたのではないでしょうか。皮膚のタルミの強い目元の方はハムラ法での治療をお受けになる事をオススメします。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case