症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【シミ取りレーザー】上口唇の濃いシミ 40代女性 【症例No.29Y100942】

担当医師及び施術者からのコメント
10年以上前から上唇にシミができ徐々に濃くなっており、最近はコンシーラーでも上手に隠せないくらい濃くなったため相談を受けました。治療は一度で大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

術前評価 上口唇の長年のシミが、化粧でも隠し切れなくなった方
通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。
料金 19,800円(税込)  (3㎜の照射3300円~)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
10年以上前から上唇にシミができ徐々に濃くなっており、最近はコンシーラーでも上手に隠せないくらい濃くなったため相談を受けました。治療は一度で大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

【外傷性斜鼻】他院術後の段鼻・低鼻の修正 20代男性【症例No.29Y071941】

  • 【外傷性斜鼻】他院術後の段鼻・低鼻の修正 20代男性【症例No.29Y071941】

  • 【外傷性斜鼻】他院術後の段鼻・低鼻の修正 20代男性【症例No.29Y071941】

  • 【外傷性斜鼻】他院術後の段鼻・低鼻の修正 20代男性【症例No.29Y071941】

担当医師及び施術者からのコメント
他院術後に徐々に鞍鼻変形が目立つようになり相談に来られた患者様です。鼻背から鼻尖にかけて非常に柔らかく支持性に欠けるため、通常のon lay graftだけでは沈み込むことが予測されたため、spreader graftおよび鼻中隔延長でL字型の形態を作り支持性を担保する必要がありました。形態的に男性そらしいハンプを少し残したいとの要望があったため、key stone領域の鼻骨はあえて削らず沿うように軟骨形態を整えました。術後男性らしい力強い鼻の形態となり、顔全体とマッチしたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 他院術後に段鼻のような鞍鼻・低鼻を生じた方
通常必要とされる治療内容 鼻中隔延長術および鼻背部軟骨移植(使用軟骨:肋軟骨)
治療方法 全身麻酔下に手術を行いました。オープン法で鼻軟骨を全て露出させ、残存している鼻中隔軟骨を挟み込むように鼻背を隆起させます。脆弱化している鼻中隔軟骨だけでは支持性に欠けるため頭側はkey stone頭側の篩骨水平板にも挟み込むように強固に固定し、尾側は鼻中隔軟骨前縁へのend to endでの鼻中隔延長を行い、鼻背部に移植した軟骨で挟み込むように固定し強度を担保いたしました。術後1週間ギプス固定を行いそれ以降は2週目まで夜間ギプスを着用しました。
料金 1,001,000円※麻酔科管理料込(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事  軽度の疼痛(2-3日)、腫脹(1週間ほどで改善します4)、内出血(2週ほどで改善します) ギプスを装着(1週目はずっと、2週目は夜間のみ) ●術後の変化 鼻腔内と鼻柱に瘢痕が残ります(オープン法の傷)。鼻尖部分が固い・動かない鼻(鼻中隔延長) ●希に起こる事、血腫・感染など、2次的な変形(斜鼻・鼻柱や鼻梁の偏位・鼻孔の左右差など)、稀に鼻孔縁の変形・鼻柱の段差が生じることがあります。低矯正・過矯正の可能性。polly beak変形や移植軟骨触知・浮き出しの可能性、斜鼻、鼻閉 ●極めて稀起こり得る事  皮膚の壊死や凸凹、気胸、感染
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
他院術後に徐々に鞍鼻変形が目立つようになり相談に来られた患者様です。鼻背から鼻尖にかけて非常に柔らかく支持性に欠けるため、通常のon lay graftだけでは沈み込むことが予測されたため、spreader graftおよび鼻中隔延長でL字型の形態を作り支持性を担保する必要がありました。形態的に男性そらしいハンプを少し残したいとの要望があったため、key stone領域の鼻骨はあえて削らず沿うように軟骨形態を整えました。術後男性らしい力強い鼻の形態となり、顔全体とマッチしたと思います。

この症例の詳細について

【乳輪縮小】他院修正 40代女性【症例No.29Y012140】

担当医師及び施術者からのコメント
他院での乳輪縮小術の外側法を受けられた患者様です。術前に傷跡が残ることの説明を受け施術されましたが、思いのほか傷跡の外側に乳輪が残存しており、効果の実感が乏しいとのことで相談を受けました。  乳輪縮小術の外側法では傷跡が残ることを十分御理解されており、すでに傷跡もあることからもう少し乳輪を小さくしたいとのご要望があり、追加切除をご提案させて頂きました。  写真のように乳輪外側下方の乳輪/皮膚のグラデーションが広く残っていることからそちらを主な改善目標として、全体的に傷口をグランデーション外側に移動(創部外側の乳輪が少なくなるように)するように追加切除+縫合を行っております。術後は写真のように傷口は目立ちますが、傷口外側の乳輪は縮小し手術の目的は達成できたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 他院で乳輪縮小術(外側切除)をされたが、大きな乳輪が残っている方。
通常必要とされる治療内容 乳輪縮小術(外側切除)
治療方法 座位にて醜形瘢痕の切除と同時に、瘢痕外側に残る乳輪を可能な限り取るようにデザインを行います。手術台に仰向けに寝ていただき、十分な局所麻酔で無痛下に手術を行います。片側40-50分ほどかけて丁寧に縫合を行います。
料金 253,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善)、かぶれ(乳頭保護装具のためのテープによる) 効果不十分、乳頭の扁平化(切除量が多い時) ●経過中に起こる事  知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)  瘢痕の残存(白く抜けた傷が残ります) 若干の後戻りが起こります(瘢痕が広がる)。 乳輪と皮膚の境界がはっきりする。 ●希に起こる事 感染・創離開・縫合糸の残存、左右差(強いもの修正します) 肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり) ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり死亡することもあります。他部位の組織損傷。 その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●手術をお受けになれない方  妊娠中の方、授乳中の方、半年以内に妊娠の予定のある方
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
他院での乳輪縮小術の外側法を受けられた患者様です。術前に傷跡が残ることの説明を受け施術されましたが、思いのほか傷跡の外側に乳輪が残存しており、効果の実感が乏しいとのことで相談を受けました。  乳輪縮小術の外側法では傷跡が残ることを十分御理解されており、すでに傷跡もあることからもう少し乳輪を小さくしたいとのご要望があり、追加切除をご提案させて頂きました。  写真のように乳輪外側下方の乳輪/皮膚のグラデーションが広く残っていることからそちらを主な改善目標として、全体的に傷口をグランデーション外側に移動(創部外側の乳輪が少なくなるように)するように追加切除+縫合を行っております。術後は写真のように傷口は目立ちますが、傷口外側の乳輪は縮小し手術の目的は達成できたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】一重から末広二重に 20代女性【症例No.29Y042739】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、「パッチリとした目になりたい」とアイテープやエクステでメイクされていましたが、手間もかかるため思い切って二重形成のご相談に来られました。目元は蒙古襞と余剰皮膚のため睫毛の生え際が隠れており、折角の綺麗な瞳やエクステの効果が上手に反映されていませんでした。手術は手軽な埋没法を選択されました。術後2週間目には腫れはほぼ消失し、睫毛の生え際もはっきりしパッチリと明るい印象の綺麗な目元になりました。二重形成では蒙古襞に変化はありませんので、今後目頭切開を加えると更にパッチリとした目元になると思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、「パッチリとした目になりたい」とアイテープやエクステでメイクされていましたが、手間もかかるため思い切って二重形成のご相談に来られました。目元は蒙古襞と余剰皮膚のため睫毛の生え際が隠れており、折角の綺麗な瞳やエクステの効果が上手に反映されていませんでした。手術は手軽な埋没法を選択されました。術後2週間目には腫れはほぼ消失し、睫毛の生え際もはっきりしパッチリと明るい印象の綺麗な目元になりました。二重形成では蒙古襞に変化はありませんので、今後目頭切開を加えると更にパッチリとした目元になると思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】目頭の被りも改善 20代女性【症例No.29Y033038】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、目頭側の皮膚のかぶりを気にされ、もう少し広い幅の二重を希望され来院されました。ダウンタイムをとにかく気にされており、控え目は変化にすることと埋没式重瞼形成術をご提案させて頂きました。2週間目には腫れはほぼ消失し、傷跡もほとんど気にならないとのことで喜んでいただけました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、目頭側の皮膚のかぶりを気にされ、もう少し広い幅の二重を希望され来院されました。ダウンタイムをとにかく気にされており、控え目は変化にすることと埋没式重瞼形成術をご提案させて頂きました。2週間目には腫れはほぼ消失し、傷跡もほとんど気にならないとのことで喜んでいただけました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】凛々しい平行二重に 20代男性【症例No.29Y031837】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと右は一重、左は浅い二重の方で、左右差を解消したいという事で来院されました。患者様は男性で術後のダウンタイムをメイクでごまかすことが出来ないため、ダウンタイムの少ない埋没式重瞼形成をご提案させて頂きました。若干狭くなることを想定し従来の左のラインよりやや広めに作成しております。直後の腫れも軽度であり、2週間目で完全に落ち着くことが出来たとよろこんでいただけました。二重になる事で目力がアップし、男性らしい頼りがいのある印象になられたと思います!

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 70,000円~110,000円(保証による・税別)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと右は一重、左は浅い二重の方で、左右差を解消したいという事で来院されました。患者様は男性で術後のダウンタイムをメイクでごまかすことが出来ないため、ダウンタイムの少ない埋没式重瞼形成をご提案させて頂きました。若干狭くなることを想定し従来の左のラインよりやや広めに作成しております。直後の腫れも軽度であり、2週間目で完全に落ち着くことが出来たとよろこんでいただけました。二重になる事で目力がアップし、男性らしい頼りがいのある印象になられたと思います!

この症例の詳細について

【二重埋没法】まつ毛もパッチリの二重に 20代女性【症例No.29Y032436】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重で瞼が腫れぼったく、睫毛の生え際がハッキリしない暗い印象の目元の方でした。埋没式での重瞼形成術を行ったのですが直後の腫れも少なく、パッチリとした印象の目になる事が出来ました。2週間目には腫れは完全に消失し、睫毛の生え際も見えるようになり、大きな目元になりました。もともとの厚ぼったさには変わりありませんが、二重になり瞳が大きくなることで、厚ぼったい印象は少し和らいだと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重で瞼が腫れぼったく、睫毛の生え際がハッキリしない暗い印象の目元の方でした。埋没式での重瞼形成術を行ったのですが直後の腫れも少なく、パッチリとした印象の目になる事が出来ました。2週間目には腫れは完全に消失し、睫毛の生え際も見えるようになり、大きな目元になりました。もともとの厚ぼったさには変わりありませんが、二重になり瞳が大きくなることで、厚ぼったい印象は少し和らいだと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】目つきを柔らかく 30代男性【症例No.29Y040935】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重で目つきが悪いことを気にされ来院されました。男性ですのでメイクが出来ないため「ダウンタイムを極力少なくしたい」との要望があり、埋没式重瞼形成術をご提案させて頂きました。あまり派手は幅を好まないため末広型で作成しております。術後は明るい目元になり、優しい印象になられたと思います。傷跡も殆どわからず大変満足していただけました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重で目つきが悪いことを気にされ来院されました。男性ですのでメイクが出来ないため「ダウンタイムを極力少なくしたい」との要望があり、埋没式重瞼形成術をご提案させて頂きました。あまり派手は幅を好まないため末広型で作成しております。術後は明るい目元になり、優しい印象になられたと思います。傷跡も殆どわからず大変満足していただけました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】二重メイク卒業 10代女性【症例No.29Y030434】

担当医師及び施術者からのコメント
従来一重で毎日メイクで二重を作成されていた方です。術前の写真でもお分かりの通りメイクを取るとすぐに一重に戻ってしまう事から二重形成を希望され来院されました。術前の目元は余剰な皮膚のため目頭側の睫毛の生え際が隠れてしまって、本来の大きな瞳が台無しになっていました。  術後ですが直後から睫毛の生え際の皮膚が二重の食い込みの中に引き込まれ、本来お持ちの綺麗な瞳が現れパッチリとした目元になられました! 埋没法ですのでもともと腫れは少ない施術で、3日でおよその腫れは引きます。完全に腫れが収まるのは2週ほどになります。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
従来一重で毎日メイクで二重を作成されていた方です。術前の写真でもお分かりの通りメイクを取るとすぐに一重に戻ってしまう事から二重形成を希望され来院されました。術前の目元は余剰な皮膚のため目頭側の睫毛の生え際が隠れてしまって、本来の大きな瞳が台無しになっていました。  術後ですが直後から睫毛の生え際の皮膚が二重の食い込みの中に引き込まれ、本来お持ちの綺麗な瞳が現れパッチリとした目元になられました! 埋没法ですのでもともと腫れは少ない施術で、3日でおよその腫れは引きます。完全に腫れが収まるのは2週ほどになります。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右差のある奥二重を揃える 10代女性【症例No.29Y042933】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重ではありますが瞼が腫れぼったく、左右差もあることから何とかしたいとのことで来院されました。来院時、左が奥二重で睫毛の生え際が隠れハッキリせず左右差の印象を強くさせてしまっている状態でした。腫れの少ない埋没式重瞼形成術をご希望され施行しております。施術後の2週間目には腫れはほぼ消失し、睫毛の生え際もはっきりしパッチリと明るい印象の綺麗な目元になりました。傷跡もほとんど目立たず良好な経過と思われます。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重ではありますが瞼が腫れぼったく、左右差もあることから何とかしたいとのことで来院されました。来院時、左が奥二重で睫毛の生え際が隠れハッキリせず左右差の印象を強くさせてしまっている状態でした。腫れの少ない埋没式重瞼形成術をご希望され施行しております。施術後の2週間目には腫れはほぼ消失し、睫毛の生え際もはっきりしパッチリと明るい印象の綺麗な目元になりました。傷跡もほとんど目立たず良好な経過と思われます。

この症例の詳細について

【二重埋没法】切らないタルミ取り 40代女性【症例No.29Y021532】

担当医師及び施術者からのコメント
上瞼が年々たるみを増し三角目となっている事を気にされ来院されました。診察の際、目元を診ると昔いれたアートメイクがあるのに全く見えていない状態でした。ダウンタイムが取れないため埋没法での手軽なたるみ取りをご希望されました。ただ将来的に狭くなることを想定して少し広めに作成しないといけないため、気持ち広めに作っております。術後2週間目の写真ですが腫れも落ち着き傷跡もほとんど目立ちません。昔いれたアイラインのアートメイクも見えるようになり、目元が若くなったと喜んでいただけました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
上瞼が年々たるみを増し三角目となっている事を気にされ来院されました。診察の際、目元を診ると昔いれたアートメイクがあるのに全く見えていない状態でした。ダウンタイムが取れないため埋没法での手軽なたるみ取りをご希望されました。ただ将来的に狭くなることを想定して少し広めに作成しないといけないため、気持ち広めに作っております。術後2週間目の写真ですが腫れも落ち着き傷跡もほとんど目立ちません。昔いれたアイラインのアートメイクも見えるようになり、目元が若くなったと喜んでいただけました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】タルミの改善 40代女性【症例No.29Y042331】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、年齢と共に右目のタルミが強くなり奥二重のように被さるようになったため、タルミ解消目的にご相談に来られました。腫れる期間を極力短くしたいとのことで、埋没式での重瞼形成術をご提案させて頂きました。手術は左目の幅より少し広めに作成しております。 術後2週間の状態ですが、若干の浮腫みは残っているものの、左右差は解消されキレイな目元になられました。また、二重形成により余剰な皮膚が折りたたまれ、眉を上げてタルミを持ち上げる必要がなくなったため、眉の位置が下がり、きりっとした若々しい目元になったと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、年齢と共に右目のタルミが強くなり奥二重のように被さるようになったため、タルミ解消目的にご相談に来られました。腫れる期間を極力短くしたいとのことで、埋没式での重瞼形成術をご提案させて頂きました。手術は左目の幅より少し広めに作成しております。 術後2週間の状態ですが、若干の浮腫みは残っているものの、左右差は解消されキレイな目元になられました。また、二重形成により余剰な皮膚が折りたたまれ、眉を上げてタルミを持ち上げる必要がなくなったため、眉の位置が下がり、きりっとした若々しい目元になったと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】大きな瞳をより魅力的に 20代女性【症例No.29Y050330】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重ですが大きな瞳が印象的な方です。ただ上瞼の余剰皮膚が睫毛の生え際を覆いパッチリ感に乏しく、余剰皮膚の左右差のため瞳の大きさも異なる状態でした。ご希望される二重はやや広めのもので、やや狭くなることを前提に、ご希望の幅より少し広めに埋没式二重形成術を行いました。広い幅での二重形成ですので直後は腫れている印象はぬぐえませんが、2週間後の腫れが引いた状態では、術前の瞳の左右差は解消され、綺麗な瞳に長い睫毛がより印象的な目元になったと思います。やや広めの幅ですが、大きな瞳、長い睫毛、綺麗な眉などをお持ちですので、全体のバランスは非常に良く、とてもお似合いだと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重ですが大きな瞳が印象的な方です。ただ上瞼の余剰皮膚が睫毛の生え際を覆いパッチリ感に乏しく、余剰皮膚の左右差のため瞳の大きさも異なる状態でした。ご希望される二重はやや広めのもので、やや狭くなることを前提に、ご希望の幅より少し広めに埋没式二重形成術を行いました。広い幅での二重形成ですので直後は腫れている印象はぬぐえませんが、2週間後の腫れが引いた状態では、術前の瞳の左右差は解消され、綺麗な瞳に長い睫毛がより印象的な目元になったと思います。やや広めの幅ですが、大きな瞳、長い睫毛、綺麗な眉などをお持ちですので、全体のバランスは非常に良く、とてもお似合いだと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】埋没法で若々しく 30代女性【症例No.29Y042729】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、「年齢と共にタルミが現れ、奥二重になってしまった」と来院されました。右のタルミが強く右目は一重のように見えることを気にされていました。ダウンタイムが短い術式をご希望されたため埋没式重瞼形成術をご提案させて頂きました。 術直後はやや腫れは目立ちますが術後2週間の状態では腫れは完全に引き、本来のキレイな目元になられたと思います。また瞳と眉との距離が短くなりかつ、目の上のくぼみも改善されたためより従来の若々しさも現れました。 術後2週間の状態ですが、若干の浮腫みは残っているものの、左右差は解消されキレイな目元になられました。また、二重形成により余剰な皮膚が折りたたまれ、眉を挙げてタルミを持ち上げる必要がなくなったため、眉の位置が下がり、きりっとした若々しい目元になったと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重の方ですが、「年齢と共にタルミが現れ、奥二重になってしまった」と来院されました。右のタルミが強く右目は一重のように見えることを気にされていました。ダウンタイムが短い術式をご希望されたため埋没式重瞼形成術をご提案させて頂きました。 術直後はやや腫れは目立ちますが術後2週間の状態では腫れは完全に引き、本来のキレイな目元になられたと思います。また瞳と眉との距離が短くなりかつ、目の上のくぼみも改善されたためより従来の若々しさも現れました。 術後2週間の状態ですが、若干の浮腫みは残っているものの、左右差は解消されキレイな目元になられました。また、二重形成により余剰な皮膚が折りたたまれ、眉を挙げてタルミを持ち上げる必要がなくなったため、眉の位置が下がり、きりっとした若々しい目元になったと思います。

この症例の詳細について

【鼻短縮術+ハンプ切除(ワシ鼻修正)】 40代男性【症例No.29Y010528】

  • 【鼻短縮術+ハンプ切除(ワシ鼻修正)】 40代男性【症例No.29Y010528】

  • 【鼻短縮術+ハンプ切除(ワシ鼻修正)】 40代男性【症例No.29Y010528】

  • 【鼻短縮術+ハンプ切除(ワシ鼻修正)】 40代男性【症例No.29Y010528】

担当医師及び施術者からのコメント
以前より鼻先が下向きに垂れた魔女のようなお鼻を気にされ来院されました。 さらに軽いハンプ(ワシ鼻)が下垂感を強調していることも気にされており、鼻短縮術とハンプ切除術をご提案させて頂きました。 手術はオープン法で行いハンプ切除+鼻翼軟骨の切除及び再構成を行う事で垂れ下がりを解消しております。術前・術後の写真の比較ですが明られてかに垂れた魔女のようなお鼻は、前方にツンとした形態に変化し、ハンプ部分もストレート化されています。 術後3か月のオープン法の傷跡ですが、ほとんど分からない状態となっており術後の傷についてはメイクをしない男性であってもそれほど気になるものではないと思われます。

この症例の詳細について

術前評価 下向きに垂れた長い鼻、いわゆる「魔女鼻」に長年悩まれておられた方
通常必要とされる治療内容 鼻短縮術+ハンプ切除
治療方法 全身麻酔下、オープン法で鼻軟骨およびハンプ部分を露出させ、鼻翼軟骨および外側鼻軟骨+鼻中隔軟骨の処理を行うと同時にハンプ切除も行います。術後1週間ギプス固定を行い、それ以降は2週間夜間ギプスを着用しました。
料金 825,000円※麻酔科管理料込(鼻短縮術+ハンプ切除)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事  軽度の疼痛(2-3日)、腫脹(1週ほどで改善します)、内出血(生じた場合2週ほどで改善します)、瘢痕による硬さ(経過と共に改善) ギプスを装着(1週目はずっと、2週目は夜間のみ) ●希に起こる事 下垂の残存、ハンプの残存、過剰切除、鼻背の角張りの残存、血腫、鼻孔縁および鼻柱の変形や段差、斜鼻、鼻尖の変形や頭側移動、皮膚の凸凹 ●術後の変化 鼻腔内と鼻柱に瘢痕が残ります。稀に鼻孔縁の変形・鼻柱の瘢痕による段差 ●非常に稀起こり得る事  感染、ケロイド、知覚・嗅覚異常、重篤なアレルギー(重症薬疹やアナフィラキシーショック)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
以前より鼻先が下向きに垂れた魔女のようなお鼻を気にされ来院されました。 さらに軽いハンプ(ワシ鼻)が下垂感を強調していることも気にされており、鼻短縮術とハンプ切除術をご提案させて頂きました。 手術はオープン法で行いハンプ切除+鼻翼軟骨の切除及び再構成を行う事で垂れ下がりを解消しております。術前・術後の写真の比較ですが明られてかに垂れた魔女のようなお鼻は、前方にツンとした形態に変化し、ハンプ部分もストレート化されています。 術後3か月のオープン法の傷跡ですが、ほとんど分からない状態となっており術後の傷についてはメイクをしない男性であってもそれほど気になるものではないと思われます。

この症例の詳細について

【刺青除去】文字のタトゥーを単純切除で 40代女性【症例No.29Y111327】

担当医師及び施術者からのコメント
腰に入れたタトゥーが気になり、治療をご希望され来院されました。 早く消したいというご要望があったため切除での治療をご提案させていただきました。 サイズのタトゥーであれば一針一針丁寧に縫合して約60分の手術時間で、術後もすぐに帰宅していただけます。 翌日からシャワーも浴びることが出来ます。 術後3か月の写真ではまだ赤みは残っていますが、将来は白い成熟瘢痕になっていき、分かりにくくなります。

この症例の詳細について

術前評価 腰に入れた細長の横文字のタトゥーを消したい方
通常必要とされる治療内容 単純切除
治療方法 比較的細いタトゥーでしたので横長に紡錘形にデザインし吸収糸を使用して真皮縫合を行い、表皮は細いナイロン糸で縫合します。
料金 187,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、 ●経過中に起こる可能性のある事 肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、ケロイド:経過は肥厚性瘢痕と類似しますが、拡大傾向が10年以上にわたり起こる場合があります。  変形(陥没・引きつれ)・創部両端の盛り上がり(dog ear)の可能性、強いものは残存します。 ●希に起こる事 感染・創離開・縫合糸の残存、部位・大きさにより閉創できない可能性(植皮術や部分離開したまま終了する場合もあります) ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり死亡することもあります。他部位の組織損傷、神経損傷(知覚障害・運動障害)、四肢・指などの切除縫合の場合血流障害を起こす可能性、その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
腰に入れたタトゥーが気になり、治療をご希望され来院されました。 早く消したいというご要望があったため切除での治療をご提案させていただきました。 サイズのタトゥーであれば一針一針丁寧に縫合して約60分の手術時間で、術後もすぐに帰宅していただけます。 翌日からシャワーも浴びることが出来ます。 術後3か月の写真ではまだ赤みは残っていますが、将来は白い成熟瘢痕になっていき、分かりにくくなります。

この症例の詳細について

【鼻中隔延長】上向きの鼻を下向きに 20代女性【症例No.29Y120826】

担当医師及び施術者からのコメント
上向きのお鼻を下向きにしたいとのご要望があり、鼻中隔延長術をご提案させていただきました。 鼻中隔軟骨を使用しての延長でしたが、鼻中隔軟骨自体が非常に小さく、少しも無駄にすることなく使用するよう加工し移植しました。 鼻尖部分に移植する軟骨は耳介から採取しon layで鼻尖形成を行いました。 術前のアップノーズは解消し落ち着いた大人のお鼻になられたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 鼻先を下に向けたい方
通常必要とされる治療内容 鼻中隔延長術+耳介軟骨移植
治療方法 全身麻酔下、オープン法で自分の鼻中隔軟骨を用いた鼻中隔延長を行いました。耳介軟骨移植を鼻尖部に行っています。
料金 770,000円※麻酔科管理料込(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事  軽度の疼痛(2-3日)、腫脹(1週間ほどで改善します4)、内出血(2週ほどで改善します) ギプスを装着(1週目はずっと、2週目は夜間のみ) ●術後の変化 鼻腔内と鼻柱に瘢痕が残ります(オープン法の傷)。鼻尖部分が硬い・動きの鈍い鼻(鼻中隔延長)、鼻翼溝の増強、鼻閉感(一過性嗅覚低下) ●希に起こる事、血腫・感染など、2次的な変形(斜鼻・鼻柱や鼻梁の偏位・鼻孔の左右差など)、鼻孔縁の変形・鼻柱の段差が生じることがあります。低矯正・過矯正の可能性、polly beak変形、ピンチノーズ、移植軟骨触知や移植軟骨の浮き出しや偏位の可能性 ●極めて稀起こり得る事  鼻中隔血腫(鼻閉)・鼻中隔穿孔・皮膚の壊死や凸凹・鼻背の変形  重篤なアレルギー(重症薬疹やアナフィラキシーショック)、 麻酔中毒などの予想外の合併症 ●耳介軟骨採取・・・耳介血腫(カリフラワー変形)・耳介変形・採取部分の皮膚の引き連れやシワ・知覚障害・想定外の皮膚損傷 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
上向きのお鼻を下向きにしたいとのご要望があり、鼻中隔延長術をご提案させていただきました。 鼻中隔軟骨を使用しての延長でしたが、鼻中隔軟骨自体が非常に小さく、少しも無駄にすることなく使用するよう加工し移植しました。 鼻尖部分に移植する軟骨は耳介から採取しon layで鼻尖形成を行いました。 術前のアップノーズは解消し落ち着いた大人のお鼻になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】三角目の改善 50代女性【症例No.29Y030625】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でしたが、年齢によるタルミとともに三角目になり、さらに目が小さくなってきたと長年悩んでおられました。はっきりした目元になるためにエクステなどで努力されていましたが効果が乏しいと、思い切って相談に来られました。ダウンタイムを気にされていたため、切らない埋没式でのたるみ取りをご提案させて頂きました。 腫れが完全に引く2週後の状態ですが、二重によりタルミが折りたたまれ睫毛の生え際がしっかりと見えるようになり、一気に若い印象の目元になられました。傷跡もほとんど目立たず大変満足していただけました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でしたが、年齢によるタルミとともに三角目になり、さらに目が小さくなってきたと長年悩んでおられました。はっきりした目元になるためにエクステなどで努力されていましたが効果が乏しいと、思い切って相談に来られました。ダウンタイムを気にされていたため、切らない埋没式でのたるみ取りをご提案させて頂きました。 腫れが完全に引く2週後の状態ですが、二重によりタルミが折りたたまれ睫毛の生え際がしっかりと見えるようになり、一気に若い印象の目元になられました。傷跡もほとんど目立たず大変満足していただけました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】奥二重から末広二重に 10代女性【症例No.29Y031824】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重で、アイテープなどで今のラインを作られていました。何となくの癖はついていますが、毎朝の手間を何とかしたいため埋没法を希望され来院されました。今のライン上に埋没法を行っています。術後2週間です。食い込みがしっかりと入り、睫毛の根本も見えるようになり睫毛の向きも上向きになりパッチリと下印象になりました。朝のメイクの手間も減り大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重で、アイテープなどで今のラインを作られていました。何となくの癖はついていますが、毎朝の手間を何とかしたいため埋没法を希望され来院されました。今のライン上に埋没法を行っています。術後2週間です。食い込みがしっかりと入り、睫毛の根本も見えるようになり睫毛の向きも上向きになりパッチリと下印象になりました。朝のメイクの手間も減り大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】ぱっちり二重で可愛く 10代女性【症例No.29Y031823】

担当医師及び施術者からのコメント
もともとの方です。上瞼の皮膚が睫毛の上に覆いかぶさり、黒目の上方を隠しているため、見た目が眼瞼下垂のように見える目元の方でした。瞼の開瞼機能自体は十分にあることから通常の二重形成で十分瞳が大きくなると判断し、手軽な埋没法を提案させて頂きました。  術後2週間の写真です。瞳を覆っていた余剰な皮膚は、二重の食い込みの中に収納され、睫毛は露出し見違えるようにパッチリとした目元になり大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともとの方です。上瞼の皮膚が睫毛の上に覆いかぶさり、黒目の上方を隠しているため、見た目が眼瞼下垂のように見える目元の方でした。瞼の開瞼機能自体は十分にあることから通常の二重形成で十分瞳が大きくなると判断し、手軽な埋没法を提案させて頂きました。  術後2週間の写真です。瞳を覆っていた余剰な皮膚は、二重の食い込みの中に収納され、睫毛は露出し見違えるようにパッチリとした目元になり大変喜んでいただけました。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case