症例case

すべての症例

実際に当院で治療を受けた方の症例をご紹介します。

症例一覧

【二重切開術】平行型の二重になりたい20代女性【症例No.29Y00000534】

担当医師及び施術者からのコメント
一重且つ蒙古ヒダが発達しているため、つぶらな印象の目元の方でした。今回は切開式二重形成のみで平行型の二重になりたいという希望があり施行しております。術後1週間で腫れも8割ほど改善し、内出血もほとんど無い状態でした。1ヶ月の頃には腫れは殆ど感じず朝の浮腫感を感じる程度とのことでメイクで十分に隠せる状態です。術後4ヶ月になると傷もほとんど成熟し完成形になっておられました。術前と比べるとつぶらな印象の目元は解消され、大変喜んで頂けたと思います。発達した蒙古ヒダに関しては目頭切開をするとさらに華やかな印象になることが出来る目元だと思いますのでご検討されると良いかも知れません。

この症例の詳細について

術前評価 一重且つ蒙古ヒダのため目がつぶらに見えている方
通常必要とされる治療内容 二重切開術
治療方法 皮膚切開を行い、眼窩隔膜を反転させ切開睫毛側の皮膚直下の眼輪筋に縫合し重瞼を作成しました。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
一重且つ蒙古ヒダが発達しているため、つぶらな印象の目元の方でした。今回は切開式二重形成のみで平行型の二重になりたいという希望があり施行しております。術後1週間で腫れも8割ほど改善し、内出血もほとんど無い状態でした。1ヶ月の頃には腫れは殆ど感じず朝の浮腫感を感じる程度とのことでメイクで十分に隠せる状態です。術後4ヶ月になると傷もほとんど成熟し完成形になっておられました。術前と比べるとつぶらな印象の目元は解消され、大変喜んで頂けたと思います。発達した蒙古ヒダに関しては目頭切開をするとさらに華やかな印象になることが出来る目元だと思いますのでご検討されると良いかも知れません。

この症例の詳細について

【二重埋没法】自然な末広型の二重 10代男性【症例No.29H00000532】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で、一重まぶたがまつげの根元を覆い隠し眠そうに見みえる目元を改善したいとのことで相談に来られました。二重になることで改善が得られることをお伝えし、手軽な埋没方での改善をご希望され施行しております。埋没方は術直後から翌日にかけて腫れのピークとなり3日で7割程改善し、約2週間で腫れは概ね改善します。術後2週間の写真では、眠そうな印象は改善し目力のある目元になっており喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で、一重まぶたがまつげの根元を覆い隠し眠そうに見みえる目元を改善したいとのことで相談に来られました。二重になることで改善が得られることをお伝えし、手軽な埋没方での改善をご希望され施行しております。埋没方は術直後から翌日にかけて腫れのピークとなり3日で7割程改善し、約2週間で腫れは概ね改善します。術後2週間の写真では、眠そうな印象は改善し目力のある目元になっており喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】瞼を閉じても目立たない二重 20代女性【症例No.29H0000506】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方ですがメイクで二重形成をする事で何となくのクセが付いている方でした。ただスッピンの状態では食い込みが浅い事による眠そうな印象に加え、左右差がある目元の方でした。手軽な埋没法での修正術を希望され施行しております。術後2週間で腫れは完全に落ち着きます。希望の幅は末広型の一番広い幅でしたが、2週間の時点では左右ともギリギリ平行型で作成しています。埋没法は暫くすると少し狭くなるため、最終的に末広型の目元になっていく予定です。それまで少々お待ち頂けたらと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方ですがメイクで二重形成をする事で何となくのクセが付いている方でした。ただスッピンの状態では食い込みが浅い事による眠そうな印象に加え、左右差がある目元の方でした。手軽な埋没法での修正術を希望され施行しております。術後2週間で腫れは完全に落ち着きます。希望の幅は末広型の一番広い幅でしたが、2週間の時点では左右ともギリギリ平行型で作成しています。埋没法は暫くすると少し狭くなるため、最終的に末広型の目元になっていく予定です。それまで少々お待ち頂けたらと思います。

この症例の詳細について

【二重切開】軽度斜視と上眼瞼陥凹のある一重の30代男性 30代男性【症例No.29Y0000496】

担当医師及び施術者からのコメント
目元の左右差が気になるとのことで相談に来られました。軽度の斜視、開瞼の左右差、上眼瞼陥凹の左右差、眉毛挙上の左右差、目頭形状の左右差などなど、二重の幅や見た目の左右する不確定要素が盛りだくさんある、複雑な目元の方でした。手術は二重切開術を施行し、最大限左右差を合わせるよう、皮膚切除量やピーク位置の調整など術中判断でさじ加減を行いました。術後1週後の抜糸時にはそれほど左右差感は目立ちませんが、半年ほどすると二重幅に若干の差を認めるようになりました。しかし術前と比べると、開瞼・上眼瞼陥凹、眉毛挙上の改善など、多くの気になる点が改善し、若々しい印象の目元になったと大変喜んでいただけたため終診とさせていただきました。

この症例の詳細について

術前評価 斜視、左右差のある一重、上眼瞼陥凹、眉毛挙上など様々な部位で左右差を認める目元の方
通常必要とされる治療内容 二重切開
治療方法 術前にシミュレーションで決めた幅で切開し、二重切開だけでなく、後転している眼窩脂肪の前転固定を行い、腱膜断端で重瞼形成を行いました。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目元の左右差が気になるとのことで相談に来られました。軽度の斜視、開瞼の左右差、上眼瞼陥凹の左右差、眉毛挙上の左右差、目頭形状の左右差などなど、二重の幅や見た目の左右する不確定要素が盛りだくさんある、複雑な目元の方でした。手術は二重切開術を施行し、最大限左右差を合わせるよう、皮膚切除量やピーク位置の調整など術中判断でさじ加減を行いました。術後1週後の抜糸時にはそれほど左右差感は目立ちませんが、半年ほどすると二重幅に若干の差を認めるようになりました。しかし術前と比べると、開瞼・上眼瞼陥凹、眉毛挙上の改善など、多くの気になる点が改善し、若々しい印象の目元になったと大変喜んでいただけたため終診とさせていただきました。

この症例の詳細について

【二重切開】重い瞼がパッチリした印象的な目元に 20代女性【症例No.29H00000531】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、以前に埋没法で二重形成をされたことのある方でしたが、幅を広くして、食い込みが浅くならず取れない二重を作りたいとご希望され、切開法での二重形成をさせていただきました。自然な幅の二重をご希望され、やや広めの末広型になるよう二重を作成しております。1週間後の抜糸の際は、腫れはまだしっかり残っており二重幅が広い状態で、一部内出血の残存も認めました。3ヶ月で完全に腫れは引いており、重そうな目元は解消され、メイクも映えるイキイキとした力強い目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 二重切開法
治療方法 シミュレーションで決めた二重ラインを切開しました。挙筋腱膜を少し前転して瞼板に固定し、腱膜断端を皮下直下の眼輪筋に縫合することで二重を作成しております。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 帆苅副院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、以前に埋没法で二重形成をされたことのある方でしたが、幅を広くして、食い込みが浅くならず取れない二重を作りたいとご希望され、切開法での二重形成をさせていただきました。自然な幅の二重をご希望され、やや広めの末広型になるよう二重を作成しております。1週間後の抜糸の際は、腫れはまだしっかり残っており二重幅が広い状態で、一部内出血の残存も認めました。3ヶ月で完全に腫れは引いており、重そうな目元は解消され、メイクも映えるイキイキとした力強い目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【目尻のしわ】目尻のシワが気になる 40代女性【症例No.29Y0000528】

担当医師及び施術者からのコメント
笑ったとき放射線状に入るシワが気になるとのことで相談に来られました。目尻に左右8カ所ずつボツリヌストキシン注射を行うことで、手軽に改善を得ることができます。目尻のボトックスは副作用が殆ど見られない部位であり、非常に満足度が高い施術部位です。悩まれている方は是非試して頂ければと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ボツリヌストキシン注射(目尻) 10単位
治療方法 眼窩に注入しないようにしないように左右8か所ずつにほどに注入しました。
料金 22,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛(1日程で改善) ●希に起こる事 点状の内出血(1-2週で消失)・軽度のむくみ(2-3日) ●極めて稀起こり得る事: 皮膚症状(湿疹など)・眼症状(羞明・眼脂など)・感染・神経症状(頭痛など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●慎重投与が必要な方 筋弛緩剤や筋弛緩作用のある薬剤を投与中の方は筋弛緩作用が増強されることがあります。 慢性呼吸障害、重篤な筋力低下、閉鎖隅角緑内障のある方は症状・病態が悪化する可能性があります。 ※目尻ギリギリのシワや頬近くのシワは残ります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
笑ったとき放射線状に入るシワが気になるとのことで相談に来られました。目尻に左右8カ所ずつボツリヌストキシン注射を行うことで、手軽に改善を得ることができます。目尻のボトックスは副作用が殆ど見られない部位であり、非常に満足度が高い施術部位です。悩まれている方は是非試して頂ければと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】比較的腫れを少なく平行二重に 10代女性【症例No.29Y0000526】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重に見える奥二重の方で、もっと幅を広げたいとのことで相談に来られました。はじめてと言う事もあり、手軽な埋没法での二重形成をオススメさせて頂きました。腫れは比較的少なく2週間で腫れは完全に治まります。術後は平行型の二重となっており傷跡もそれほど目立たず喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重に見える奥二重の方で、もっと幅を広げたいとのことで相談に来られました。はじめてと言う事もあり、手軽な埋没法での二重形成をオススメさせて頂きました。腫れは比較的少なく2週間で腫れは完全に治まります。術後は平行型の二重となっており傷跡もそれほど目立たず喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【Qスイッチルビー】眉上のシミが気になる 60代女性【症例No.29Y0000527】

担当医師及び施術者からのコメント
左眉上のシミが気になるとのことで相談に来られました。直径10mmと直径9mmの一部隆起部分を持った老人性色素斑でありQスイッチルビーレーザーでの治療をオススメさせて頂きました。照射後は軟膏とテープ保護が必要ですが、施術後1-2週でカサブタが剥がれ、薄いピンクの肌が出てきます。この患者様は炎症後色素沈着が起こることなく、そのまま消退していき7ヶ月の時点では、隆起部分のシミは残存していますが、概ねのシミは薄くなっておりたいへん喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。
料金 19,950円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
左眉上のシミが気になるとのことで相談に来られました。直径10mmと直径9mmの一部隆起部分を持った老人性色素斑でありQスイッチルビーレーザーでの治療をオススメさせて頂きました。照射後は軟膏とテープ保護が必要ですが、施術後1-2週でカサブタが剥がれ、薄いピンクの肌が出てきます。この患者様は炎症後色素沈着が起こることなく、そのまま消退していき7ヶ月の時点では、隆起部分のシミは残存していますが、概ねのシミは薄くなっておりたいへん喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【Qスイッチルビー】無数にあるシミの改善 60代女性【症例No.29Y0000525】

担当医師及び施術者からのコメント
腕に無数にあるシミが年齢を感じるとのことで相談に来られました。かなりの範囲のシミで、ものによっては厚みが出て来ている状態の患者様でした。概ねのシミはよくある老人性色素斑であり、Qスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせて頂きました。術後1ヶ月ほどで炎症後紅斑および色素沈着が出現しましたが経過と共に改善しました。術後1年3ヶ月後では施術前と比較すると年齢を感じさせるシミは改善し大変喜んで頂けたと思います。残存しているシミは老人性疣贅ですので炭酸ガスなどでの治療が有効です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。
料金 1か所 3,300円~(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
腕に無数にあるシミが年齢を感じるとのことで相談に来られました。かなりの範囲のシミで、ものによっては厚みが出て来ている状態の患者様でした。概ねのシミはよくある老人性色素斑であり、Qスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせて頂きました。術後1ヶ月ほどで炎症後紅斑および色素沈着が出現しましたが経過と共に改善しました。術後1年3ヶ月後では施術前と比較すると年齢を感じさせるシミは改善し大変喜んで頂けたと思います。残存しているシミは老人性疣贅ですので炭酸ガスなどでの治療が有効です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】くっきりとした平行二重 20代女性【症例No.29Y0000521】

担当医師及び施術者からのコメント
もとは右が末広型、左目が一重の方で、メイクで二重にされている方で、すっぴん状態では左右差が目立つ状態でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され相談に来られました。術後2週間後の状態ですが、きれいな平行型が二重となっており、傷跡もほとんどわからなくなっています。しっかりとした目の開きの方でしたので両目が平行型の二重になることで優しい雰囲気の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もとは右が末広型、左目が一重の方で、メイクで二重にされている方で、すっぴん状態では左右差が目立つ状態でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され相談に来られました。術後2週間後の状態ですが、きれいな平行型が二重となっており、傷跡もほとんどわからなくなっています。しっかりとした目の開きの方でしたので両目が平行型の二重になることで優しい雰囲気の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【眉間のしわ】眉間のシワの改善 40代女性【症例No.29Y0000523】

担当医師及び施術者からのコメント
ふとした表情の中で眉間にしわが寄っていることを気にされ相談に来られました。眉の間に向けて筋肉が収縮し皮膚がよれて強いシワが出ている方でした。ボツリヌストキシン注射でのシワ改善を提案し注射しております。施術後1週間ほどで作用完成し2週間後に検診に来られました。施術後は眉間のシワは改善し、日常生活の中の悩みが解消されたと大変喜んで頂けました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ボツリヌストキシン注射(眉間) 10単位
治療方法 眉間のシワの原因となる筋肉に注射を行います。
料金 22,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛(1日程で改善) ●希に起こる事 点状の内出血(1-2週で消失)・軽度のむくみ(2-3日) 眉毛外側の吊り上がり、眉の高さの左右差 ●患者様自身の目について起こり得る事 眼瞼下垂症があり、眉毛挙上による代償を行っている場合、眼瞼下垂が顕在化する可能性があります。眉の重さや違和感を生じることがあります ●極めて稀起こり得る事: 皮膚症状(湿疹など)・眼症状(羞明・眼脂など)・感染・神経症状(頭痛など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●慎重投与が必要な方 筋弛緩剤や筋弛緩作用のある薬剤を投与中の方は筋弛緩作用が増強されることがあります。 慢性呼吸障害、重篤な筋力低下、閉鎖隅角緑内障のある方は症状・病態が悪化する可能性があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
ふとした表情の中で眉間にしわが寄っていることを気にされ相談に来られました。眉の間に向けて筋肉が収縮し皮膚がよれて強いシワが出ている方でした。ボツリヌストキシン注射でのシワ改善を提案し注射しております。施術後1週間ほどで作用完成し2週間後に検診に来られました。施術後は眉間のシワは改善し、日常生活の中の悩みが解消されたと大変喜んで頂けました。

この症例の詳細について

【Qスイッチルビー】存在感のある老人性色素斑 60代女性【症例No.29Y0000524】

担当医師及び施術者からのコメント
右頬のシミが気になるとのことで相談に来られました。直径15mm程の存在感のある老人性色素斑でありQスイッチルビーレーザーでの治療をオススメさせて頂きました。照射後は軟膏とテープ保護が必要ですが、施術後1-2週でカサブタが剥がれ、薄いピンクの肌が出てきます。この患者様は炎症後色素沈着が起こることなく、そのまま消退していき7ヶ月の時点では、元のシミがどこにあったか分らない位に改善し大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。
料金 14,700円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります。
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
右頬のシミが気になるとのことで相談に来られました。直径15mm程の存在感のある老人性色素斑でありQスイッチルビーレーザーでの治療をオススメさせて頂きました。照射後は軟膏とテープ保護が必要ですが、施術後1-2週でカサブタが剥がれ、薄いピンクの肌が出てきます。この患者様は炎症後色素沈着が起こることなく、そのまま消退していき7ヶ月の時点では、元のシミがどこにあったか分らない位に改善し大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】細かなシミもしっかり改善 30代女性【症例No.29Y0000522】

担当医師及び施術者からのコメント
派手なシミでは無いですが、「細かなシミが増えてきて鏡を見るのが億劫」とのことで相談に来られました。光治療でも良いと思われましたが、しっかりとした効果を実感したいとのことで、Qスイッチルビーレーザーをお勧めさせていただきました。3週間後の再診時、炎症後紅斑や炎症後色素沈着がほとんど起こらず、シミが改善しており大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
派手なシミでは無いですが、「細かなシミが増えてきて鏡を見るのが億劫」とのことで相談に来られました。光治療でも良いと思われましたが、しっかりとした効果を実感したいとのことで、Qスイッチルビーレーザーをお勧めさせていただきました。3週間後の再診時、炎症後紅斑や炎症後色素沈着がほとんど起こらず、シミが改善しており大変喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】目立つシミの改善に 60代女性【症例No.29Y0000520】

担当医師及び施術者からのコメント
綺麗な肌質の方でしたがシミがある事で一気に老け顔にみえる60代女性の方でした。深く落ちにくいシミも多数ありますが、おおむねのシミが表在性のものでありQスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせていただきました。3週間後の状態では、明らかに目立ったシミは改善しており、大変喜んでいただけました。 Qスイッチルビーレーザーは施術後、軟膏及びテープ保護などの煩わしさはありますが、しっかりとした効果を実感してもらいやすい治療です。シミが消えることで肌質だけでなく気分も晴れやかになる方が多く、価値ある治療だと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります
施術担当 山中佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
綺麗な肌質の方でしたがシミがある事で一気に老け顔にみえる60代女性の方でした。深く落ちにくいシミも多数ありますが、おおむねのシミが表在性のものでありQスイッチルビーレーザーでの治療をお勧めさせていただきました。3週間後の状態では、明らかに目立ったシミは改善しており、大変喜んでいただけました。 Qスイッチルビーレーザーは施術後、軟膏及びテープ保護などの煩わしさはありますが、しっかりとした効果を実感してもらいやすい治療です。シミが消えることで肌質だけでなく気分も晴れやかになる方が多く、価値ある治療だと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】両頬にパラパラとあるシミを改善 30代女性【症例No.29H0000530】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラとあるシミを改善したいと相談に来られました。ダーモスコピーにて悪性所見が無いことを確認し、複数あるシミの治療法および経過についてお話したうえで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。3週間後の検診に来られた際に、大部分のシミはかなりきれいに落ちていました。両頬の一部に褐色斑の残存を認めますが、これはADM(後天性真皮メラノサイトーシス)といわれる深い層にあるあるシミです。1回のQスイッチルビーレーザーでも改善は認めますが、ADMは複数回の照射が必要なことが多く、残存部位に関しては、2回目の照射を行えばより薄くすることが可能です。ADM以外のシミは1度の照射でほぼ消えており、顔全体が明るくなり綺麗なお肌になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります
施術担当 帆苅 直弘副院長
担当医師及び施術者からのコメント
両頬にパラパラとあるシミを改善したいと相談に来られました。ダーモスコピーにて悪性所見が無いことを確認し、複数あるシミの治療法および経過についてお話したうえで、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。3週間後の検診に来られた際に、大部分のシミはかなりきれいに落ちていました。両頬の一部に褐色斑の残存を認めますが、これはADM(後天性真皮メラノサイトーシス)といわれる深い層にあるあるシミです。1回のQスイッチルビーレーザーでも改善は認めますが、ADMは複数回の照射が必要なことが多く、残存部位に関しては、2回目の照射を行えばより薄くすることが可能です。ADM以外のシミは1度の照射でほぼ消えており、顔全体が明るくなり綺麗なお肌になられたと思います。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】シミとりによる肌のトーンアップ効果 30代女性【症例No.29H0000515】

担当医師及び施術者からのコメント
頬のシミを気にされ相談に来られました。頬に数か所、スポットとして濃くはないですがはっきりしたシミがあり、その他にもパラパラと小さなシミがありました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。写真は3週後のものです。照射部位が薄いピンクになっていますが、この色は徐々に薄くなっていきます。気になっていたシミはかなり目立たなくなり、大変喜んでいただけました。Qスイッチルビーレーザーは一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメのレーザー治療です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります
施術担当 帆苅先生
担当医師及び施術者からのコメント
頬のシミを気にされ相談に来られました。頬に数か所、スポットとして濃くはないですがはっきりしたシミがあり、その他にもパラパラと小さなシミがありました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。写真は3週後のものです。照射部位が薄いピンクになっていますが、この色は徐々に薄くなっていきます。気になっていたシミはかなり目立たなくなり、大変喜んでいただけました。Qスイッチルビーレーザーは一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメのレーザー治療です。

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】気になるシミが5分で改善 70代女性【症例No.29H0000517】

担当医師及び施術者からのコメント
手背や腕のシミを気にされ相談に来られました。スポットとしてある程度はっきりした大小様々なシミがありました。Qスイッチルビーレーザーでの治療を提案させていただきました。術後3週ではまだ赤みが目立っておりますが、レーザーで反応したところの瘡蓋は自然に剥がれてシミ自体はかなり改善しておりました。赤みはゆっくり改善していきます。照射部位の赤みや軽度の色素沈着は、3か月後に来院された際にはさらに改善しておりました。Qスイッチルビーレーザーは一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメです

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります
施術担当 帆苅 直弘副院長
担当医師及び施術者からのコメント
手背や腕のシミを気にされ相談に来られました。スポットとしてある程度はっきりした大小様々なシミがありました。Qスイッチルビーレーザーでの治療を提案させていただきました。術後3週ではまだ赤みが目立っておりますが、レーザーで反応したところの瘡蓋は自然に剥がれてシミ自体はかなり改善しておりました。赤みはゆっくり改善していきます。照射部位の赤みや軽度の色素沈着は、3か月後に来院された際にはさらに改善しておりました。Qスイッチルビーレーザーは一度にしっかりシミを落としたい方にはオススメです

この症例の詳細について

【5分間シミ取り放題】うすいシミ・そばかすも改善 40代女性【症例No.29H0000518】

担当医師及び施術者からのコメント
両頬に数か所、スポットとしてある程度はっきりしたシミがありました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。3週間後の検診では、シミは改善し、軽度の赤みのみ残存しておりました。目立ったシミを改善させるだけでもお顔全体が明るくなり、肌全体も綺麗な印象になられました

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 Qスイッチルビーレザー
治療方法 仰向けに寝てもらい、クーリング後で痛みを抑えた状態でレーザーを照射します。(照射時間5分)
料金 43,780円(税込)
治療のリスク ●施術時に起こる事 疼痛 ●稀に起こる事 内出血・水疱・びらん(1-2週で改善)、炎症後色素沈着(1-2年で改善)、効果が乏しい可能性、 色素性母斑(ほくろ)が濃くなる可能性 ●極めて稀起こり得る事 光アレルギー、その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  炎症後色素沈着が起こった場合は、紫外線対策・刺激回避・ハイドロキノンなどでの治療を行う事があります。 ●注意を要する方、その他  強い日焼けをする方、皮膚炎がある方、光アレルギーのある方、妊娠されている方は原則として照射は避けた方が良いでしょう。  肝斑に照射すると肝斑が濃くなることがあるため、肝斑の治療後に照射するのが良いでしょう。シミに見える悪性皮膚疾患もあるため診断を的確に行ってから治療するようにしましょう。レーザー照射後、数年で色素班が再燃することがあります。その際は再度治療を受ける必要があります
施術担当 帆苅 直弘副院長
担当医師及び施術者からのコメント
両頬に数か所、スポットとしてある程度はっきりしたシミがありました。一度のレーザー治療でシミを改善したいとのご希望があり、Qスイッチルビーレーザーでの治療を行いました。3週間後の検診では、シミは改善し、軽度の赤みのみ残存しておりました。目立ったシミを改善させるだけでもお顔全体が明るくなり、肌全体も綺麗な印象になられました

この症例の詳細について

【二重埋没法】違和感のない自然な二重幅 10代女性【症例No.29H0000514】

担当医師及び施術者からのコメント
両まぶたになんとなく浅いラインは元々ありましたが食い込みはなかったため、好みの幅で二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな幅で二重を作成しております。術後2週間で腫れは落ち着いておりました。二重になることで、まつ毛の根元に乗っていた皮膚が持ち上がって、瞳が大きくパッチリ見えるようになりました。明るく華やかな目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘副院長
担当医師及び施術者からのコメント
両まぶたになんとなく浅いラインは元々ありましたが食い込みはなかったため、好みの幅で二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな幅で二重を作成しております。術後2週間で腫れは落ち着いておりました。二重になることで、まつ毛の根元に乗っていた皮膚が持ち上がって、瞳が大きくパッチリ見えるようになりました。明るく華やかな目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】憧れの平行二重で目元くっきりと 20代女性【症例No.29H0000505】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと大きくキレイな瞳をお持ちの方ですが、奥二重のため、まぶたの余剰皮膚がまつ毛の生え際を覆って、せっかくの綺麗な睫毛が隠れていました。手軽な埋没法での二重形成を希望され施行されました。術後2週間の写真では、本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見える、魅力的な目元になられたと思います。 ダウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと大きくキレイな瞳をお持ちの方ですが、奥二重のため、まぶたの余剰皮膚がまつ毛の生え際を覆って、せっかくの綺麗な睫毛が隠れていました。手軽な埋没法での二重形成を希望され施行されました。術後2週間の写真では、本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見える、魅力的な目元になられたと思います。 ダウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case