症例case

目・二重の整形の症例の症例写真・術後の経過について

目・二重の整形の症例の症例一覧

【二重埋没法】細く見える目を平行二重に 10代女性【症例No.29H0000233】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、まぶたの余剰皮膚が睫毛の根元を覆ってしまっているため、やや細目の印象でした。埋没法での二重形成をご希望され相談に来られました。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じることなく生活できたとのことです。術後2週間の検診の際の写真では、腫れは改善し、綺麗な二重になられたとおもいます。二重になることで、まつ毛の根元に乗っていた皮膚が持ち上がって、瞳が大きくパッチリ見えるようになりました。明るく大人っぽい雰囲気の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 まぶたの余剰皮膚が睫毛の根元を覆ってしまっている方
通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、まぶたの余剰皮膚が睫毛の根元を覆ってしまっているため、やや細目の印象でした。埋没法での二重形成をご希望され相談に来られました。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じることなく生活できたとのことです。術後2週間の検診の際の写真では、腫れは改善し、綺麗な二重になられたとおもいます。二重になることで、まつ毛の根元に乗っていた皮膚が持ち上がって、瞳が大きくパッチリ見えるようになりました。明るく大人っぽい雰囲気の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重+目頭切開】蒙古ひだの被りをなくし、左右差を揃えた二重に 10代女性【症例No.29Y0000232】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重なのですが左が末広で右が奥二重の左右差のある状態の方でした。いつもはメイクで平行型にされているようですが、うまく出来ないことも多々あり普段から平行型の二重になることを希望され相談に来られました。蒙古ヒダが発達していることから目と目の距離も長く、同時手術を希望され施行しております。二重切開をする際に切開ライン睫毛側の皮膚の固定を工夫することで睫毛を上向きにしてよりパッチリするように固定しました。はじめやや過矯正気味になりますが経過と共に少しずつ馴染んできます。目頭切開も追加したこともあり術前と比べるとよりパッチリとした魅力的な目元になり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 左右差のある末広型の二重で、蒙古ヒダの発達している方
通常必要とされる治療内容 二重切開法+目頭切開
治療方法 シミュレーションで決めた予定通りの平行型二重ラインを切開しました。二重形成は眼窩脂肪角膜断端を切開ライン睫毛側の皮膚直下の眼輪筋に縫合することで作成しております。睫毛の角度が少し上を向くように固定の工夫も追加しました。目頭切開はZ形成術を採用し、中程度の切開で施行しております。
料金 371,800円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重なのですが左が末広で右が奥二重の左右差のある状態の方でした。いつもはメイクで平行型にされているようですが、うまく出来ないことも多々あり普段から平行型の二重になることを希望され相談に来られました。蒙古ヒダが発達していることから目と目の距離も長く、同時手術を希望され施行しております。二重切開をする際に切開ライン睫毛側の皮膚の固定を工夫することで睫毛を上向きにしてよりパッチリするように固定しました。はじめやや過矯正気味になりますが経過と共に少しずつ馴染んできます。目頭切開も追加したこともあり術前と比べるとよりパッチリとした魅力的な目元になり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】安定しない二重をしっかり平行二重に 30代女性【症例No.29Y0000231】

担当医師及び施術者からのコメント
もとは一重でメイクで二重形成をしておられましたが、二重が安定しない点や日々の手間がかかる点を苦慮され受診されました。メイク無しでは何となく癖はついていますがメイクをしないと左右差を感じてしまう目元でした。ダウンタイムの少ない方法を希望され埋没法での重瞼形成術をご提案させて頂きました。埋没法は作成後少し狭くなるため希望の幅より僅かに広めで固定しております。術後2週間で腫れはほとんど落ち着き左右差の無い二重になり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もとは一重でメイクで二重形成をしておられましたが、二重が安定しない点や日々の手間がかかる点を苦慮され受診されました。メイク無しでは何となく癖はついていますがメイクをしないと左右差を感じてしまう目元でした。ダウンタイムの少ない方法を希望され埋没法での重瞼形成術をご提案させて頂きました。埋没法は作成後少し狭くなるため希望の幅より僅かに広めで固定しております。術後2週間で腫れはほとんど落ち着き左右差の無い二重になり喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】二重幅を広げて左右を揃えたい 10代女性【症例No.29Y0000225】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと末広型の二重の方ですが、左が狭く左右差がある点、もう少し広くしたいという点が改善できるかどうかを相談に来られました。ダウンタイムも気にされており埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後は腫れも内出血もそれほど目立たず経過は良いと思います。二重幅はご要望通り術前より広がり左右差も殆ど気にならなくなったと喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと末広型の二重の方ですが、左が狭く左右差がある点、もう少し広くしたいという点が改善できるかどうかを相談に来られました。ダウンタイムも気にされており埋没法での二重形成をご提案させていただきました。術後は腫れも内出血もそれほど目立たず経過は良いと思います。二重幅はご要望通り術前より広がり左右差も殆ど気にならなくなったと喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】直後から腫れを少なく 10代女性【症例No.29Y0000224】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でメイクで二重を作っておられましたが日々の手間がかかるとのことで相談に来られました。一重であるため余った皮膚がまつ毛の生え際にかぶさり重たい目元の方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され作成しております。末広型で作成したので直後もそれほど腫れは目立たず、2週後にはほぼ腫れは治まり、まつ毛の生え際がしっかり見えパッチリとした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でメイクで二重を作っておられましたが日々の手間がかかるとのことで相談に来られました。一重であるため余った皮膚がまつ毛の生え際にかぶさり重たい目元の方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され作成しております。末広型で作成したので直後もそれほど腫れは目立たず、2週後にはほぼ腫れは治まり、まつ毛の生え際がしっかり見えパッチリとした目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】眉と目の距離を近く 20代女性【症例No.29Y0000223】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で余剰な皮膚が睫毛を覆い隠し、眉と目の距離が長く見え、かつ非常に目が細く見えている方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され受診されました。元々一重であまり広い幅を希望されず少し控え目な末広型で作成しました。術後2週目の写真ですが腫れは完全に落ち着き、睫毛の生え際がキレイに露出することで切れ長のキレイな瞳が見えるようになり、眉と目の距離も縮まることで若々しい印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で余剰な皮膚が睫毛を覆い隠し、眉と目の距離が長く見え、かつ非常に目が細く見えている方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され受診されました。元々一重であまり広い幅を希望されず少し控え目な末広型で作成しました。術後2週目の写真ですが腫れは完全に落ち着き、睫毛の生え際がキレイに露出することで切れ長のキレイな瞳が見えるようになり、眉と目の距離も縮まることで若々しい印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】優し気な末広二重に 30代男性【症例No.29Y0000222】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと控え目な末広型の二重をお持ちの方ですが年齢と共に二重の幅が狭くなり、今では右目は一重のように見えるようになったため修正を希望し相談に来られました。ダウンタイムが取れないとのことで埋没法での二重形成をご提案させていただきました。末広型の二重を希望されたため直後の腫れも控え目で、2週間でほぼ落ち着きます。埋没法で作成しておりますので、しばらくするともう少し二重幅が狭くなってさらに自然な目元になって行きます。タウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと控え目な末広型の二重をお持ちの方ですが年齢と共に二重の幅が狭くなり、今では右目は一重のように見えるようになったため修正を希望し相談に来られました。ダウンタイムが取れないとのことで埋没法での二重形成をご提案させていただきました。末広型の二重を希望されたため直後の腫れも控え目で、2週間でほぼ落ち着きます。埋没法で作成しておりますので、しばらくするともう少し二重幅が狭くなってさらに自然な目元になって行きます。タウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】広めの平行二重に 20代女性【症例No.29Y0000221】

担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で弛んできた皮膚がまつ毛の根元をしっかりと隠してしまい、生え際が殆ど見えず重たい目元に見えてしまう方でした。普段から余剰皮膚を解消するためメイクで広めの二重を作っておられましたが、ノンメイクでも二重になっておきたいとの要望で相談に来られました。手軽な埋没法での手術を希望され施行させて頂いています。広めの二重が希望であり術直後の腫れは目立ちますが、腫れは3日で7割、10-14日で殆ど無くなります。術直後から睫毛の生え際がしっかりと見えるようになり、2週後には重たそうな目元は見違えるように軽くなられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々一重の方で弛んできた皮膚がまつ毛の根元をしっかりと隠してしまい、生え際が殆ど見えず重たい目元に見えてしまう方でした。普段から余剰皮膚を解消するためメイクで広めの二重を作っておられましたが、ノンメイクでも二重になっておきたいとの要望で相談に来られました。手軽な埋没法での手術を希望され施行させて頂いています。広めの二重が希望であり術直後の腫れは目立ちますが、腫れは3日で7割、10-14日で殆ど無くなります。術直後から睫毛の生え際がしっかりと見えるようになり、2週後には重たそうな目元は見違えるように軽くなられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】奥二重から末広二重に 20代女性【症例No.29H0000218】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重の方ですが、ややまぶたの余剰皮膚がまつ毛の根元を覆っておりました。手軽な埋没法でのパッチリした二重を作りたいとのことでご相談に来られました。ナチュラルな末広型で二重を作成しました。術直後の腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れが完全に落ち着いておりました。自然な二重でまつ毛の根元が見えるようになったことで、綺麗な瞳が大きくパッチリ見えるようになりました。雰囲気も明るく、華やかな印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重の方ですが、ややまぶたの余剰皮膚がまつ毛の根元を覆っておりました。手軽な埋没法でのパッチリした二重を作りたいとのことでご相談に来られました。ナチュラルな末広型で二重を作成しました。術直後の腫れも軽度で、術後2週間の検診では腫れが完全に落ち着いておりました。自然な二重でまつ毛の根元が見えるようになったことで、綺麗な瞳が大きくパッチリ見えるようになりました。雰囲気も明るく、華やかな印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】一重から平行二重に 20代女性【症例No.29Y0000217】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと完全な一重の方で二重になりたいとのことで相談に来られました。目は横方向に大きいのですが余剰な皮膚がまつ毛の根元を覆いせっかくの綺麗な瞳を隠している状態でした。手軽な手術を希望され埋没法での二重形成を施行させていただきました。術後2週間で腫れは落ち着き平行型の二重となり、同時にまつ毛の根元を覆っていた皮膚は解消され本来のキレイな瞳がしっかりと見えるようになり、大人っぽい印象の目元になられたと思います。傷跡もメイクをしていると殆ど分らない状態ですダウンタイムが気になる方にはオススメの方法です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと完全な一重の方で二重になりたいとのことで相談に来られました。目は横方向に大きいのですが余剰な皮膚がまつ毛の根元を覆いせっかくの綺麗な瞳を隠している状態でした。手軽な手術を希望され埋没法での二重形成を施行させていただきました。術後2週間で腫れは落ち着き平行型の二重となり、同時にまつ毛の根元を覆っていた皮膚は解消され本来のキレイな瞳がしっかりと見えるようになり、大人っぽい印象の目元になられたと思います。傷跡もメイクをしていると殆ど分らない状態ですダウンタイムが気になる方にはオススメの方法です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】眠そうに見える一重からの変身 10代女性【症例No.29Y0000215】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、メイクで二重を作っておられましたが皮膚炎が起こるようになってきたため、二重形成を希望され相談に来られました。ダウンタイムを気にされていたため埋没法での二重形成をオススメさせていただきました。埋没法は術直後でも腫れはそれほど目立たず2週間で腫れは殆ど気にならなくなります。術後メイクで二重を作る必要が無くなったため皮膚炎も落ち着き、皮膚に対しても良い経過をたどったのではないでしょうか。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、メイクで二重を作っておられましたが皮膚炎が起こるようになってきたため、二重形成を希望され相談に来られました。ダウンタイムを気にされていたため埋没法での二重形成をオススメさせていただきました。埋没法は術直後でも腫れはそれほど目立たず2週間で腫れは殆ど気にならなくなります。術後メイクで二重を作る必要が無くなったため皮膚炎も落ち着き、皮膚に対しても良い経過をたどったのではないでしょうか。

この症例の詳細について

【目の上のくぼみ】二重切開後のくぼみをヒアルロン酸で改善 20代女性【症例No.29Y0000214】

担当医師及び施術者からのコメント
目の上のくぼみが気になるため相談を受けました。 過去に二重切開を受けておりその切開ラインでの強いくぼみが生じたためどうにか治したいとの希望がありました。 左のくぼみが強いですが右も少し気になるとのことで、右0.1cc 左0.4ccのヒアルロン酸を注入しました。 施術後10日の写真ですが、左上眼瞼内側に以前の切開ラインを少し認めますが、気になる強いくぼみは解消されました。 これ以上入れると閉瞼時の膨らみが気になるようになると思われるため、もう少し待ってから追加の注入を検討していく方針です。

この症例の詳細について

術前評価 他院二重切開後に目の上のくぼみが気になった方
通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸(目の上)
治療方法 ヒアルロン酸注射・・・両側 合計0.5cc
料金 ヒアルロン酸注入1本買い取り制46,200円+注入料11,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ 青く透けて見える(皮膚の薄い部位への注入時)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経・唾液漏など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。 
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目の上のくぼみが気になるため相談を受けました。 過去に二重切開を受けておりその切開ラインでの強いくぼみが生じたためどうにか治したいとの希望がありました。 左のくぼみが強いですが右も少し気になるとのことで、右0.1cc 左0.4ccのヒアルロン酸を注入しました。 施術後10日の写真ですが、左上眼瞼内側に以前の切開ラインを少し認めますが、気になる強いくぼみは解消されました。 これ以上入れると閉瞼時の膨らみが気になるようになると思われるため、もう少し待ってから追加の注入を検討していく方針です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】一重から微平行二重に 20代女性【症例No.29Y0000211】

担当医師及び施術者からのコメント
従来一重の方で手軽な埋没法での二重形成を希望され来院されました。埋没法はやや狭くなることから少し広めの幅で作成しております。広い幅での二重手術はやや腫れが強くなりますがそれでも約2週間で腫れは落ち着きます。術前に瞳を覆っていた余剰皮膚が、二重の食い込みに折りたたまれることにより、余剰皮膚が解消されます。その結果、術後はパッチリとしたキレイな瞳が見えるようになり、イキイキした印象の元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
従来一重の方で手軽な埋没法での二重形成を希望され来院されました。埋没法はやや狭くなることから少し広めの幅で作成しております。広い幅での二重手術はやや腫れが強くなりますがそれでも約2週間で腫れは落ち着きます。術前に瞳を覆っていた余剰皮膚が、二重の食い込みに折りたたまれることにより、余剰皮膚が解消されます。その結果、術後はパッチリとしたキレイな瞳が見えるようになり、イキイキした印象の元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】腫れの少ないナチュラル二重に 10代女性【症例No.29Y0000210】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でまつ毛の生え際が余剰な皮膚で覆い被さり瞳が小さく見えている方でした。ダウンタイムが短い施術を希望され埋没法での二重形成を施行させて頂きました。希望の幅は控え目であったため術直後でもそれほど腫れは目立ちません。腫れが完全に落ち着いた2週間後の写真ですが、まつ毛の生え際を覆った余剰皮膚は二重の食い込みに収納され、まつ毛の根元がしっかりと見えるようになりました。同時に綺麗な瞳もしっかりと見えるようになり、喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 70,000円~110,000円(保証による・税別)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でまつ毛の生え際が余剰な皮膚で覆い被さり瞳が小さく見えている方でした。ダウンタイムが短い施術を希望され埋没法での二重形成を施行させて頂きました。希望の幅は控え目であったため術直後でもそれほど腫れは目立ちません。腫れが完全に落ち着いた2週間後の写真ですが、まつ毛の生え際を覆った余剰皮膚は二重の食い込みに収納され、まつ毛の根元がしっかりと見えるようになりました。同時に綺麗な瞳もしっかりと見えるようになり、喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重切開+目頭切開+目尻切開】目を大きく 30代女性【症例No.29Y0000209】

担当医師及び施術者からのコメント
目の横幅が小さいことを気にされ、とにかく横方向に大きくして、二重幅も広くしたいとのご希望が有り相談に来られました。横方向に大きくする目頭切開+目尻切開を、もう少し広い末広型での切開をご提案させていただきました。3つの手術を同時に行った術後1週間ですが、少し内出血や腫れは残りますが濃い目のメイクでごまかして頂ければ2週ほどでかなりの改善が期待できます。術後1ヶ月で傷跡も目立ちにくく腫れもそれほど感じないくらいに回復し、3ヶ月目でメイクをすると、傷跡はほとんど分らないようになります。目を横方向にはっきり大きくしたい方には良い組み合わせと思います。

この症例の詳細について

術前評価 目を大きくしたいご希望の方
通常必要とされる治療内容 二重切開、目頭切開、目尻切開
治療方法 シミュレーションで決めた二重ラインを切開しました。目頭切開はZ法で行っております。
料金 547,800円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、睫毛乱生、涙漏れ(異所性分泌) ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目の横幅が小さいことを気にされ、とにかく横方向に大きくして、二重幅も広くしたいとのご希望が有り相談に来られました。横方向に大きくする目頭切開+目尻切開を、もう少し広い末広型での切開をご提案させていただきました。3つの手術を同時に行った術後1週間ですが、少し内出血や腫れは残りますが濃い目のメイクでごまかして頂ければ2週ほどでかなりの改善が期待できます。術後1ヶ月で傷跡も目立ちにくく腫れもそれほど感じないくらいに回復し、3ヶ月目でメイクをすると、傷跡はほとんど分らないようになります。目を横方向にはっきり大きくしたい方には良い組み合わせと思います。

この症例の詳細について

【二重切開+目頭切開】目の間隔を縮めて大きな目に 40代女性【症例No.29Y0000208】

担当医師及び施術者からのコメント
元々目と目の距離が長い離れ目の状態であり、厚ぼったい一重が年齢と共にたるんできて、さらに目が小さく見えるようになった事を気にされ相談に来られました。目頭切開を考えているとのことで、二重も切開で行うことを希望されました。元々角度のある目頭であるためZ形成をご提案し、やり過ぎない程度にとどめるよう調整させて頂きました。術後1ヶ月では二重切開の腫れはほぼ治まっていますが、目頭側の傷の赤みはまだ残っています。3ヶ月になると、傷跡は殆ど分らない状態となります。二重および目頭切開の効果によって、パッチリとした綺麗な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 重たく見える一重を二重にして、目と目の距離も縮めて目を大きく見せたい方
通常必要とされる治療内容 切開式重瞼形成術(二重切開術) + 目頭切開
治療方法 従来の二重より広めの幅(術前にシミュレーションで決めた幅)で切開し、余剰な眼窩脂肪を適度に切除したのち重瞼形成を行いました。同時に目頭の皮膚の被りをZ形成術によりに解消しました。
料金 371,800円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
元々目と目の距離が長い離れ目の状態であり、厚ぼったい一重が年齢と共にたるんできて、さらに目が小さく見えるようになった事を気にされ相談に来られました。目頭切開を考えているとのことで、二重も切開で行うことを希望されました。元々角度のある目頭であるためZ形成をご提案し、やり過ぎない程度にとどめるよう調整させて頂きました。術後1ヶ月では二重切開の腫れはほぼ治まっていますが、目頭側の傷の赤みはまだ残っています。3ヶ月になると、傷跡は殆ど分らない状態となります。二重および目頭切開の効果によって、パッチリとした綺麗な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】綺麗な瞳が見えるように 20代女性【症例No.29Y0000207】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと大きくキレイな瞳をお持ちの方ですが、一重の余分な皮膚がまつ毛の生え際を覆い厚ぼったい印象の目元に見える方でした。手軽な埋没法での手術を希望され、かつダウンタイムも気にされており控え目な幅での二重をご提案させていただきました。術後きれいな末広型の目元になり、まつ毛の生え際もしっかりと見えるようになったため、本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見える、魅力的な目元になられたと思います。 控え目の二重幅の場合、術直後でも腫れはそれほど目立たず週末手術をしたら週明けには日常生活に戻れるくらいに回復する場合もあります。この患者様もダウンタイムをそれほど感じることなく生活できたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと大きくキレイな瞳をお持ちの方ですが、一重の余分な皮膚がまつ毛の生え際を覆い厚ぼったい印象の目元に見える方でした。手軽な埋没法での手術を希望され、かつダウンタイムも気にされており控え目な幅での二重をご提案させていただきました。術後きれいな末広型の目元になり、まつ毛の生え際もしっかりと見えるようになったため、本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見える、魅力的な目元になられたと思います。 控え目の二重幅の場合、術直後でも腫れはそれほど目立たず週末手術をしたら週明けには日常生活に戻れるくらいに回復する場合もあります。この患者様もダウンタイムをそれほど感じることなく生活できたと思います。

この症例の詳細について

【ROOF切除】目頭切開と二重形成だけでなく、ぶ厚いまぶたも改善したい20代女性 【症例NO.29Y0000349】

担当医師及び施術者からのコメント
20代女性です。 発達した蒙古ヒダの改善と二重形成を希望され相談に来られました。まぶたが非常に厚く、通常の切開式二重形成をそのまま行うと、厚い皮膚の折りたたみにより出来る二重は、ぼてっと重々しい二重になることから、ROOF切除を同時に行うプランをご提案させていただきました。鏡を見ながらいくつかのパターンのイメージを共有させて頂いたところ、目頭は控え目、二重は末広型をご希望され、希望にそって手術を行いました。 術後1ヶ月で腫れは落ち着き、まぶたの厚みの改善が得られているのが分ると思います。3ヶ月で傷の成熟が進んできていますが、もっと分りにくくなるため暫くお待ち頂けたらと思います。  上眼瞼~上眼瞼外側(眉毛下外側部)の厚みはROOF以外に改善の余地は無く、こちらの厚みが気になっておられる方はROOF切除を検討して頂けたらと思います。

この症例の詳細について

術前評価 目頭切開と二重形成だけでなく、ぶ厚いまぶたも改善したい20代女性
通常必要とされる治療内容 ROOF切除+目頭切開
治療方法 術前に相談して決めた二重ラインで切開をしました。挙筋腱膜を少し前転して瞼板に固定し、腱膜断端を皮下直下の眼輪筋に縫合することで二重を作成しております。ROOFに関しては眼窩隔膜上および眼輪筋下を剥離し、内側は眼窩上神経、頭側及び外側の眼窩縁から眉毛下縁に至る広い範囲のROOFを切除しました。
料金 542,300円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:血腫、感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます、腫れぼったさの左右差、眼下縁の骨突出の左右差)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、創縁損傷、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正術はありますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
20代女性です。 発達した蒙古ヒダの改善と二重形成を希望され相談に来られました。まぶたが非常に厚く、通常の切開式二重形成をそのまま行うと、厚い皮膚の折りたたみにより出来る二重は、ぼてっと重々しい二重になることから、ROOF切除を同時に行うプランをご提案させていただきました。鏡を見ながらいくつかのパターンのイメージを共有させて頂いたところ、目頭は控え目、二重は末広型をご希望され、希望にそって手術を行いました。 術後1ヶ月で腫れは落ち着き、まぶたの厚みの改善が得られているのが分ると思います。3ヶ月で傷の成熟が進んできていますが、もっと分りにくくなるため暫くお待ち頂けたらと思います。  上眼瞼~上眼瞼外側(眉毛下外側部)の厚みはROOF以外に改善の余地は無く、こちらの厚みが気になっておられる方はROOF切除を検討して頂けたらと思います。

この症例の詳細について

【二重切開】重い瞼を控えめ末広二重に 30代男性【症例No.29Y0000205】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、まつ毛の根元が内側から外側まですべて覆われている目元の方でした。しっかりとした二重形成を希望され、かつ大きな変化を希望されず、控え目な幅での切開をご提案させていただきました。術後1週間の写真ですが、内出血はわずかに残っていますが、腫れはそれほど目立ちません。術後3ヶ月で概ねの腫れやむくみは落ち着きます。控え目な切開の場合、腫れはそれほど目立たずに過ごすことが出来ます。ダウンタイムが気になる方は控え目な幅での作成をオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 まつ毛の根元が内側から外側まですべて覆われている目元の方
通常必要とされる治療内容 切開式重瞼形成術
治療方法 シミュレーションで決めた二重ラインを切開しました。瞼板前脂肪織を処理して取れにくい二重を作成しました。同処理を行うと挙筋腱膜が瞼板から外れることになるため修復しております。二重作成は腱膜断端と切開ライン直下の眼輪筋を縫合することで作成しました。
料金 231,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、まつ毛の根元が内側から外側まですべて覆われている目元の方でした。しっかりとした二重形成を希望され、かつ大きな変化を希望されず、控え目な幅での切開をご提案させていただきました。術後1週間の写真ですが、内出血はわずかに残っていますが、腫れはそれほど目立ちません。術後3ヶ月で概ねの腫れやむくみは落ち着きます。控え目な切開の場合、腫れはそれほど目立たずに過ごすことが出来ます。ダウンタイムが気になる方は控え目な幅での作成をオススメします。

この症例の詳細について

【経皮的ハムラ】目の下のクマ・くぼみを改善 30代女性【症例No.29Y0000204】

担当医師及び施術者からのコメント
下まぶたのクマが年々気になるようになったため相談に来られました。比較的しっかりとした眼窩脂肪の突出と目の下のくぼみが強かったため、膨らんだ眼窩脂肪をくぼみに移動させるハムラ法をご提案させて頂きました。術後1週間で大きな腫れは治まり内出血もそれほど目立たない程度になっています。傷跡もまつ毛の生え際と目尻に認めますがメイクでごまかして頂けると思います。術後3ヶ月のフラッシュなしでの写真では、目まぶたのクマはキレイに解消され、若々しい印象目元になられました。時間と共に化粧なしでも傷跡は殆ど分らないレベルとなってきます。 手術で無ければここまでの改善は得られないため、化粧はもとよりヒアルロン酸注入やレーザー治療などで物足りなさを感じておられる方にはオススメの方法です。

この症例の詳細について

術前評価 目の下のクマ、くぼみが年々目立ってきた方
通常必要とされる治療内容 ハムラ法(経皮的)
治療方法 通常の睫毛下切開でアプローチし、突出している眼窩脂肪を露出させました。眼窩下縁より1.5cmほど剥離を行い余剰な眼窩脂肪を移動させるスペースを作成し眼窩脂肪の移動を行っております。この症例の場合眼窩脂肪の切除を少し行い、余剰となった皮膚も切除し閉創しました。
料金 385,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(1週間ほどで約8割改善)・軽度のむくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 傷の赤み(1-3か月ほどで改善) 創部周囲が硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)  ドライアイ、流涙、眼脂、異物感やツッパリ感 ●患者様自身の目について起こり得る事 加齢による再発は起こり得ます。  青クマ・茶クマの残存 膨らみの残存:完全除去が困難である可能性(特に内側の軽度のクボミは残ります) 眼球突出傾向のある方や下眼瞼弛緩の強い方は外反のリスクが上がります。 過矯正による目の下のクボミ ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善) 瞼・頬の知覚障害の可能性(多くは改善、稀に残存)、結膜浮腫(数か月で改善) 左右差:従来の左右差は残ります。 下眼瞼の外反(経過と共に改善していきますが場合によって修正が必要になる事もあり) 小じわ・ちり緬じわの増加(矯正しすぎると外反のリスクが高まります) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開 ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
下まぶたのクマが年々気になるようになったため相談に来られました。比較的しっかりとした眼窩脂肪の突出と目の下のくぼみが強かったため、膨らんだ眼窩脂肪をくぼみに移動させるハムラ法をご提案させて頂きました。術後1週間で大きな腫れは治まり内出血もそれほど目立たない程度になっています。傷跡もまつ毛の生え際と目尻に認めますがメイクでごまかして頂けると思います。術後3ヶ月のフラッシュなしでの写真では、目まぶたのクマはキレイに解消され、若々しい印象目元になられました。時間と共に化粧なしでも傷跡は殆ど分らないレベルとなってきます。 手術で無ければここまでの改善は得られないため、化粧はもとよりヒアルロン酸注入やレーザー治療などで物足りなさを感じておられる方にはオススメの方法です。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case