症例case

目・二重の整形の症例の症例写真・術後の経過について

目・二重の整形の症例の症例一覧

【二重埋没法】一重から末広二重に 10代女性【症例No.29Y00001025】

  • 【二重埋没法】一重から末広二重に 10代女性【症例No.29Y00001025】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと大きく美しい瞳をお持ちの方でしたが、 一重まぶたのためにまつ毛の根元が皮膚に覆われてしまい、瞳の印象が隠れてしまっている状態でした。 「二重にはなりたいけれど、長いダウンタイムは避けたい」とのご希望から、 今回は埋没法による二重まぶた形成(重瞼術)を選択しました。 埋没法は、皮膚を切開せずに極細の糸でまぶたの内側を留める方法で、 自然な二重ラインを形成できる形成外科的手術です。 術後2週間の時点では腫れも落ち着き、まつ毛の生え際がしっかりと見えるようになりました。 瞳全体の印象が明るくなり、自然で健康的な目元へと変化しています。 埋没法は、「目を大きくしたい」「まぶたの印象を変えたい」といった方にも選ばれている治療法ですが、 目の形・皮膚の厚み・まぶたの構造によって適した手術方法は異なります。 形成外科では、患者様それぞれのまぶたの特徴を丁寧に診察し、 自然で調和の取れた二重まぶたの形成を目指しています。 ※本内容は一例のご紹介です。手術の経過や仕上がりには個人差があります。 ※本ページは治療効果を保証するものではありません。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
担当医師及び施術者からのコメント
もともと大きく美しい瞳をお持ちの方でしたが、 一重まぶたのためにまつ毛の根元が皮膚に覆われてしまい、瞳の印象が隠れてしまっている状態でした。 「二重にはなりたいけれど、長いダウンタイムは避けたい」とのご希望から、 今回は埋没法による二重まぶた形成(重瞼術)を選択しました。 埋没法は、皮膚を切開せずに極細の糸でまぶたの内側を留める方法で、 自然な二重ラインを形成できる形成外科的手術です。 術後2週間の時点では腫れも落ち着き、まつ毛の生え際がしっかりと見えるようになりました。 瞳全体の印象が明るくなり、自然で健康的な目元へと変化しています。 埋没法は、「目を大きくしたい」「まぶたの印象を変えたい」といった方にも選ばれている治療法ですが、 目の形・皮膚の厚み・まぶたの構造によって適した手術方法は異なります。 形成外科では、患者様それぞれのまぶたの特徴を丁寧に診察し、 自然で調和の取れた二重まぶたの形成を目指しています。 ※本内容は一例のご紹介です。手術の経過や仕上がりには個人差があります。 ※本ページは治療効果を保証するものではありません。

この症例の詳細について

【経皮的ハムラ】目の下のクマを改善したい 60代男性【症例No.29Y00001024】

  • 【経皮的ハムラ】目の下のクマを改善したい 60代男性【症例No.29Y00001024】

  • 【経皮的ハムラ】目の下のクマを改善したい 60代男性【症例No.29Y00001024】

  • 【経皮的ハムラ】目の下のクマを改善したい 60代男性【症例No.29Y00001024】

担当医師及び施術者からのコメント
※写真は全てフラッシュ無し 60代の男性の患者様です。 「目の下のクマが気になる」とのことでご相談をいただきました。 目の下の老化変化には、主に以下の4つの要素が関係します。 ①眼窩脂肪の突出 ②中顔面の骨萎縮 ③皮膚の弛緩 ④靭帯の食い込み この患者様では、これらすべての要素が明瞭にみられました。 治療にあたり、「しっかり若々しい印象を取り戻したい」というご希望から、経皮的ハムラ法による修正を選択されました。 手術では、眼窩脂肪の再配置と皮膚の引き締めを行い、中顔面の凹みには骨膜上での再建的アプローチを加えています。 術後は、目の下のふくらみが自然に整い、影による疲れた印象が軽減されました。傷跡もまつ毛の下に沿った位置にあるため、時間の経過とともにほとんど分かりにくなります。 形成外科では、単に「膨らみを取る」だけでなく、構造的に老化の原因を修正・再建することを重視しています。 目の下のクマやたるみでお悩みの方は、まずはご相談ください。 ※本症例は一例のご紹介です。結果には個人差があり、すべての方に同様の結果を保証するものではありません。

この症例の詳細について

術前評価 目の下のクマを改善したい方
通常必要とされる治療内容 ハムラ法(経皮的)
治療方法 睫毛下切開で丁寧にアプローチし、突出している眼窩脂肪を露出させます。眼窩下縁より1.5cmほど剥離を行い余剰な眼窩脂肪を移動させるスペースを作成し、余剰な眼窩脂肪の移動を行っております。その後、余った皮膚を切除し閉創しました。
料金 495,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(1週間ほどで約8割改善)・軽度のむくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 傷の赤み(1-3か月ほどで改善) 創部周囲が硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)  ドライアイ、流涙、眼脂、異物感やツッパリ感 ●患者様自身の目について起こり得る事 加齢による再発は起こり得ます。   青クマ・茶クマの残存 膨らみの残存:完全除去が困難である可能性(特に内側の軽度のクボミは残ります) 眼球突出傾向のある方や下眼瞼弛緩の強い方は外反のリスクが上がります。 過矯正による目の下のクボミ ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善) 瞼・頬の知覚障害の可能性(多くは改善、稀に残存)、結膜浮腫(数か月で改善) 左右差:従来の左右差は残ります。 下眼瞼の外反(経過と共に改善していきますが場合によって修正が必要になる事もあり) 小じわ・ちり緬じわの増加(矯正しすぎると外反のリスクが高まります) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開 ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
担当医師及び施術者からのコメント
※写真は全てフラッシュ無し 60代の男性の患者様です。 「目の下のクマが気になる」とのことでご相談をいただきました。 目の下の老化変化には、主に以下の4つの要素が関係します。 ①眼窩脂肪の突出 ②中顔面の骨萎縮 ③皮膚の弛緩 ④靭帯の食い込み この患者様では、これらすべての要素が明瞭にみられました。 治療にあたり、「しっかり若々しい印象を取り戻したい」というご希望から、経皮的ハムラ法による修正を選択されました。 手術では、眼窩脂肪の再配置と皮膚の引き締めを行い、中顔面の凹みには骨膜上での再建的アプローチを加えています。 術後は、目の下のふくらみが自然に整い、影による疲れた印象が軽減されました。傷跡もまつ毛の下に沿った位置にあるため、時間の経過とともにほとんど分かりにくなります。 形成外科では、単に「膨らみを取る」だけでなく、構造的に老化の原因を修正・再建することを重視しています。 目の下のクマやたるみでお悩みの方は、まずはご相談ください。 ※本症例は一例のご紹介です。結果には個人差があり、すべての方に同様の結果を保証するものではありません。

この症例の詳細について

【目尻切開修正】広がりすぎた目尻の開きを戻したい 20代女性【症例No.29Y00001018】

  • 【目尻切開修正】広がりすぎた目尻の開きを戻したい 20代女性【症例No.29Y00001018】

  • 【目尻切開修正】広がりすぎた目尻の開きを戻したい 20代女性【症例No.29Y00001018】

担当医師及び施術者からのコメント
以前に受けられた目尻切開により「目尻が大きく広がりすぎたように見える」「結膜が強調されて不自然に感じる」とのことでご相談いただきました。 診察でも結膜の露出が目立ち、目尻がやや不自然な印象となっていました。 修正には、裏側と表側の両方の再建が必要です。今回は、裏側を皮弁で形成し、表側はシンプルな縫合で仕上げました。 術後3か月では、結膜の露出が改善し、自然でバランスの良い目尻に整いました。患者さまも「過剰な印象がなくなった」と満足していただけました。 美容外科手術は選択肢が広がる一方で、その修正手術のご相談も増えてきています。手術をご検討の際は「修正の可能性」も考慮した上で、慎重にクリニックを選ばれることをおすすめいたします。

この症例の詳細について

術前評価 目を横方向に大きくしたい方
通常必要とされる治療内容 目尻切開修正術
治療方法 目尻を縮めたい範囲に皮弁を挙上し、縮めるための裏打ちを作成します。裏打ちの上の皮膚を縫合し拡大した目尻を小さくします。
料金 123,200円(税込)※片目
治療のリスク ●一般的な手術のリスク・・・腫脹や内出血・疼痛・術野の感染・創離開・創縁の損傷や眼球損傷の可能性、傷の赤み(3か月ほどで改善)、浮腫の持続、縫合糸の露出および残存、消毒液などによるかぶれ、稀に創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善)、瞼縁のしびれ、非常に稀に肥厚性瘢痕やケロイド 極めて稀に重症薬疹・アナフィラキシーショック(麻酔薬・抗生剤・鎮痛剤など)・麻酔中毒など予測外の合併症 ※治療効果の持続・維持には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があることをご了承ください。  ●時に起こる事:創部周囲の硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)・流涙・眼脂・異物感やツッパリ感    結膜浮腫   ●希に起こる事:感染・創離開・創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善)・左右差・過矯正や低矯正・睫毛乱生や睫毛内反・涙漏れ(異所性分泌)
担当医師及び施術者からのコメント
以前に受けられた目尻切開により「目尻が大きく広がりすぎたように見える」「結膜が強調されて不自然に感じる」とのことでご相談いただきました。 診察でも結膜の露出が目立ち、目尻がやや不自然な印象となっていました。 修正には、裏側と表側の両方の再建が必要です。今回は、裏側を皮弁で形成し、表側はシンプルな縫合で仕上げました。 術後3か月では、結膜の露出が改善し、自然でバランスの良い目尻に整いました。患者さまも「過剰な印象がなくなった」と満足していただけました。 美容外科手術は選択肢が広がる一方で、その修正手術のご相談も増えてきています。手術をご検討の際は「修正の可能性」も考慮した上で、慎重にクリニックを選ばれることをおすすめいたします。

この症例の詳細について

【眼瞼下垂】眠そうな印象の目元を改善し、綺麗な二重になりたい20代女性【症例No.29Y00001017】

  • 【眼瞼下垂】眠そうな印象の目元を改善し、綺麗な二重になりたい20代女性【症例No.29Y00001017】

担当医師及び施術者からのコメント
眠そうな印象のまぶたを改善し、自然で美しい二重をご希望されて来院されました。診察の結果、まぶたの開きが弱く、その代償として眉毛を持ち上げる動作が見られました。二重のラインも安定せず、このような状態では埋没法などの単純な二重手術では十分な改善が期待できません。 最も適していると判断したのが、**眼瞼下垂手術(挙筋前転術)**です。まぶたを開く挙筋の付着部を調整することで、開瞼の力を改善し、同時に二重の形態を整えることができます。 術後3か月では、本人の柔らかい印象を残したままで、力強い開瞼が得られ、末広型の二重が形成されました。眉毛の過度な挙上も改善し、表情全体が自然かつ若々しい印象へと変化しています。 眼瞼下垂手術は非常に繊細な手技を要します。単に目の開きを強くするだけではなく、開瞼のピーク位置、二重の幅、眉毛の位置関係、まぶたの凹み具合といった複数の要素を総合的に調整する必要があります。これらをバランスよくコントロールすることによって、初めて自然で調和のとれた仕上がりが得られます。

この症例の詳細について

術前評価 中程度の眼瞼下垂とそれに伴う眉毛挙上が生じている状態
通常必要とされる治療内容 眼瞼下垂手術(挙筋前転術)
治療方法 術前にシミュレーションで決めた幅で切開し、挙筋前転を施行しました。前転した健膜を皮下に縫合し二重を作り幅の調整を行いました。
料金 330,000円(税込)※自由診療
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(2週間ほどで約8割改善)・むくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 瞼縁のしびれ(約1年)、傷の赤み(3か月ほどで改善) ●患者様自身の目について起こり得る事 見かけ上の二重の幅が狭くなる。 余剰皮膚を取り過ぎることで重たく不自然な目元になる事があります。 加齢による再発は起こり得ます。 ご高齢の方は、眉毛挙上が改善することで余剰皮膚が現れたり、鼻根部分のしわが深くなる可能性(眉毛下垂の顕在化)。  ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 開瞼不十分(挙筋機能が乏しい時は筋膜移植術を検討します) 開瞼過剰 ・左右差→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(極僅かなものは修正困難) (腫れなどの影響で術後しばらくは左右差がある事があります)  予定外重瞼線→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(特に重症の下垂・強い上眼瞼凹み、たるみが強い方など) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出 自身の顔貌の変化が受け入れられない ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
担当医師及び施術者からのコメント
眠そうな印象のまぶたを改善し、自然で美しい二重をご希望されて来院されました。診察の結果、まぶたの開きが弱く、その代償として眉毛を持ち上げる動作が見られました。二重のラインも安定せず、このような状態では埋没法などの単純な二重手術では十分な改善が期待できません。 最も適していると判断したのが、**眼瞼下垂手術(挙筋前転術)**です。まぶたを開く挙筋の付着部を調整することで、開瞼の力を改善し、同時に二重の形態を整えることができます。 術後3か月では、本人の柔らかい印象を残したままで、力強い開瞼が得られ、末広型の二重が形成されました。眉毛の過度な挙上も改善し、表情全体が自然かつ若々しい印象へと変化しています。 眼瞼下垂手術は非常に繊細な手技を要します。単に目の開きを強くするだけではなく、開瞼のピーク位置、二重の幅、眉毛の位置関係、まぶたの凹み具合といった複数の要素を総合的に調整する必要があります。これらをバランスよくコントロールすることによって、初めて自然で調和のとれた仕上がりが得られます。

この症例の詳細について

【目の上のくぼみ】目の上の凹みに左右差のある方 30代女性【症例No.29Y00001016】

  • 【目の上のくぼみ】目の上の凹みに左右差のある方 30代女性【症例No.29Y00001016】

担当医師及び施術者からのコメント
30代女性の方が、目の上のくぼみを気にされて来院されました。 目の上は皮膚が非常に薄くデリケートな部位のため、左右2か所ずつ小さな針穴をあけ、自然な範囲でヒアルロン酸を丁寧に注入しています。 施術後はメイクで隠せる程度の小さな針穴が残りますが、2~3日で改善します。 2週間後には、気になっていた凹みが和らぎ、左右差もほとんど目立たない自然な仕上がりとなりました。 目の上のくぼみは、疲れて見える印象や年齢を感じさせる原因のひとつです。 当院では繊細に注意深く注入を行うことで、自然なふっくら感を取り戻し、若々しく明るい表情へ導きます。 「ナチュラルに変化を求めたい方」「疲れて見られやすい方」にはおすすめの施術です。

この症例の詳細について

術前評価 目の上の凹みに左右差がある方
通常必要とされる治療内容 ヒアルロン酸(目の上)
治療方法 ヒアルロン酸注射・・・両側 合計0.37cc
料金 ヒアルロン酸注入1本買い取り制51,700円+注入料16,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ 青く透けて見える(皮膚の薄い部位への注入時)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経・唾液漏など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。 
担当医師及び施術者からのコメント
30代女性の方が、目の上のくぼみを気にされて来院されました。 目の上は皮膚が非常に薄くデリケートな部位のため、左右2か所ずつ小さな針穴をあけ、自然な範囲でヒアルロン酸を丁寧に注入しています。 施術後はメイクで隠せる程度の小さな針穴が残りますが、2~3日で改善します。 2週間後には、気になっていた凹みが和らぎ、左右差もほとんど目立たない自然な仕上がりとなりました。 目の上のくぼみは、疲れて見える印象や年齢を感じさせる原因のひとつです。 当院では繊細に注意深く注入を行うことで、自然なふっくら感を取り戻し、若々しく明るい表情へ導きます。 「ナチュラルに変化を求めたい方」「疲れて見られやすい方」にはおすすめの施術です。

この症例の詳細について

【二重切開】睫毛の生え際が見えない平行型の二重を、末広型にしたい20代女性【症例No.29Y00001012】

  • 【二重切開】睫毛の生え際が見えない平行型の二重を、末広型にしたい20代女性【症例No.29Y00001012】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと平行型のやや広めの二重をお持ちの方でした。「目尻に向かった広がる末広型の二重になりたい」「睫毛の生え際がしっかり見える状態の目が好き」との訴えで来院されました。 二重を狭くする場合、埋没法では困難であり切開式での重瞼形成術をオススメさせて施行しております。 術後1ヶ月の状態の写真では、綺麗ない末広型の二重が形成されていると思います。また睫毛の生え際もしっかり見えるようになり、末広型なのにパッチリとした凜々しい印象の目元になられ大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 睫毛の生え際の見えない平行型の二重の状態
通常必要とされる治療内容 切開式重瞼形成術
治療方法 術前にシミュレーションで決めた幅で切開し、余剰な眼窩脂肪を適度に切除したのち重瞼形成を行いました。
料金 264,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
担当医師及び施術者からのコメント
もともと平行型のやや広めの二重をお持ちの方でした。「目尻に向かった広がる末広型の二重になりたい」「睫毛の生え際がしっかり見える状態の目が好き」との訴えで来院されました。 二重を狭くする場合、埋没法では困難であり切開式での重瞼形成術をオススメさせて施行しております。 術後1ヶ月の状態の写真では、綺麗ない末広型の二重が形成されていると思います。また睫毛の生え際もしっかり見えるようになり、末広型なのにパッチリとした凜々しい印象の目元になられ大変喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【目頭切開】丸目をアーモンド形の目に 10代女性【症例No.29T00001007】

  • 【目頭切開】丸目をアーモンド形の目に 10代女性【症例No.29T00001007】

担当医師及び施術者からのコメント
蒙古ヒダが気なるとのお悩みで来院されました。目頭切開はバランスが非常に重要です。左右の目の横幅と、目と目の間の距離のバランスに加えて、輪郭と目の位置も印象を決めるポイントになります。目頭切開の程度は手術により調整できますが、この方はもともとそれほど離れ目でもない方でしたので、控えめ~中間程度の目頭切開を行いました。術後は寄り目になる事もなく、蒙古ヒダもしっかりと解除されました。

この症例の詳細について

術前評価 蒙古ひだの被りの強い方
通常必要とされる治療内容 目頭切開(W法)
治療方法 内側のかぶっている部分をWに切開し余剰となった皮膚を切除し縫合しました。
料金 198,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善)、腫れ、傷跡は3か月くらいまでは赤みが出ますが徐々に改善していきます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、左右差、過剰切除、効果不良 ●極めて稀起こり得る事:重症薬疹・薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
担当医師及び施術者からのコメント
蒙古ヒダが気なるとのお悩みで来院されました。目頭切開はバランスが非常に重要です。左右の目の横幅と、目と目の間の距離のバランスに加えて、輪郭と目の位置も印象を決めるポイントになります。目頭切開の程度は手術により調整できますが、この方はもともとそれほど離れ目でもない方でしたので、控えめ~中間程度の目頭切開を行いました。術後は寄り目になる事もなく、蒙古ヒダもしっかりと解除されました。

この症例の詳細について

【二重切開】Mix型の二重に 30代女性【症例No.29T00001006】

  • 【二重切開】Mix型の二重に 30代女性【症例No.29T00001006】

担当医師及び施術者からのコメント
左右差のある瞼を気にされて来院されました。まつげエクステなども、いつも左右で長さを変えてもらったりなど調整に苦労されていたそうです。左右差の調整も含め、永久的な二重のご希望もあり、二重切開をおすすめしました。術前と比較すると左右差も是正され、華やかな印象のお目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 切開式重瞼形成術
治療方法 シミュレーションで決めた二重ラインを切開しました。
料金 264,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
担当医師及び施術者からのコメント
左右差のある瞼を気にされて来院されました。まつげエクステなども、いつも左右で長さを変えてもらったりなど調整に苦労されていたそうです。左右差の調整も含め、永久的な二重のご希望もあり、二重切開をおすすめしました。術前と比較すると左右差も是正され、華やかな印象のお目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重+目頭切開】バランスの取れた並行二重に 20代女性【症例No29Y0001005】

  • 【二重+目頭切開】バランスの取れた並行二重に 20代女性【症例No29Y0001005】

  • 【二重+目頭切開】バランスの取れた並行二重に 20代女性【症例No29Y0001005】

担当医師及び施術者からのコメント
『目と目の距離を少し狭くしたい』『平行型の二重にしたい』とのご希望で来院された患者さまです。診察では、内眼角の距離がやや長く見えることに加えて、末広型の二重であるため、その特徴がより際立っている状態でした。 そこで、目頭切開と埋没法による二重術を組み合わせて施行いたしました。 術後3か月の経過では、平行型の二重が自然に形成され、目頭切開により内眼角の距離もバランスよく整いました。その結果、目元全体が大きく見えるようになり、柔らかな雰囲気を保ちながらも、より印象的な目元となっています。

この症例の詳細について

術前評価 目と目の間がやや広い印象の末広型の目元の状態
通常必要とされる治療内容 埋没式二重形成+目頭切開
治療方法 【埋没式二重形成】糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ) 【目頭切開】 目頭切開はZ法で張り出した蒙古ヒダを適度に入れ替えました。
料金 二重埋没法 77,000円~121,000円(保証による)目頭切開 198,000円(税込) 
治療のリスク ●一般的な手術のリスク・・・腫脹や内出血・疼痛・術野の感染・創離開・創縁の損傷や眼球損傷の可能性、傷の赤み(3か月ほどで改善)、浮腫の持続、縫合糸の露出および残存、消毒液などによるかぶれ、稀に創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善)、瞼縁のしびれ、非常に稀に肥厚性瘢痕やケロイド 極めて稀に重症薬疹・アナフィラキシーショック(麻酔薬・抗生剤・鎮痛剤など)・麻酔中毒など予測外の合併症 ※治療効果の持続・維持には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があることをご了承ください。 【埋没式二重形成】 ●初期に起こる事:流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 【目頭切開のリスク】 ●稀に起こり得る事:創離開、左右差、過剰切除、効果不良 ●極めて稀起こり得る事:眼球損傷 ●注意点:狭くすることや、元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
担当医師及び施術者からのコメント
『目と目の距離を少し狭くしたい』『平行型の二重にしたい』とのご希望で来院された患者さまです。診察では、内眼角の距離がやや長く見えることに加えて、末広型の二重であるため、その特徴がより際立っている状態でした。 そこで、目頭切開と埋没法による二重術を組み合わせて施行いたしました。 術後3か月の経過では、平行型の二重が自然に形成され、目頭切開により内眼角の距離もバランスよく整いました。その結果、目元全体が大きく見えるようになり、柔らかな雰囲気を保ちながらも、より印象的な目元となっています。

この症例の詳細について

【二重埋没法】二重幅を広げる 10代女性【症例No.29T0001004】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】二重ラインを整える 10代女性【症例No.29T0001003】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】二重で印象アップ! 10代女性【症例No.29T0001002】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】二重幅を広げてもっと可愛く 20代女性【症例No.29T0001001】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】目元印象アップ! 40代女性【症例No.29T0001000】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】並行二重でかわいらしく 10代女性【症例No.29T0000999】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】凛々しい目元に 20代男性【症例No.29T0000998】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】柔らかい目元の印象に 20代女性【症例No.29T0000997】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】吸い込まれるような魅力的な目元に 10代女性【症例No.29T0000996】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】二重のラインをしっかり入れる 10代女性【症例No.29T0000995】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

【二重埋没法】ぱっちり目元でアンチエイジング 50代女性【症例No.29T0000994】

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case