症例case

目・二重の整形の症例の症例写真・術後の経過について

目・二重の整形の症例の症例一覧

【二重埋没法】浅めのラインを自然な二重幅に 20代女性【症例No.29H0000369】

担当医師及び施術者からのコメント
両まぶたになんとなく浅い二重ラインは元々ありましたが食い込みはなかったため、好みのラインで二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな幅で二重を作成しております。術後2週間で腫れは落ち着いておりました。マツエクも映える魅力的な目元になられたと思います。埋没法は、理想の二重が短時間で手に入り、タウンタイムも短く、メイクの手間を一気に解消できるので、オススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
両まぶたになんとなく浅い二重ラインは元々ありましたが食い込みはなかったため、好みのラインで二重を作りたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな幅で二重を作成しております。術後2週間で腫れは落ち着いておりました。マツエクも映える魅力的な目元になられたと思います。埋没法は、理想の二重が短時間で手に入り、タウンタイムも短く、メイクの手間を一気に解消できるので、オススメの施術です。

この症例の詳細について

【二重切開】重ための瞼を自然な二重幅に 20代男性【症例No.29H0000368】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、重い瞼がまつ毛の根元を覆い隠しており、眠そうな印象の目元の方でした。切開法での二重形成をご希望されました。自然な二重幅をご希望されており、控えめな幅で二重を作成しております。まぶたが厚めであり余剰の眼窩脂肪があったため一部眼窩脂肪も切除しております。1週間後の抜糸の際は、内出血も残存しておりました。内出血がみられた場合でも2-3週以内で消退します。1ヶ月の時点で腫れはかなり消退しておりました。重そうな目元は解消され、 イキイキとした力強い目元になられたと思います。上まぶたをもっとスッキリさせたい場合は、ROOF切除(別メニュー)を追加した二重切開を行うことも可能です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 二重切開法
治療方法 シミュレーションで決めた二重ラインを切開しました。挙筋腱膜を少し前転して瞼板に固定し、腱膜断端を皮下直下の眼輪筋に縫合することで二重を作成しております。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、重い瞼がまつ毛の根元を覆い隠しており、眠そうな印象の目元の方でした。切開法での二重形成をご希望されました。自然な二重幅をご希望されており、控えめな幅で二重を作成しております。まぶたが厚めであり余剰の眼窩脂肪があったため一部眼窩脂肪も切除しております。1週間後の抜糸の際は、内出血も残存しておりました。内出血がみられた場合でも2-3週以内で消退します。1ヶ月の時点で腫れはかなり消退しておりました。重そうな目元は解消され、 イキイキとした力強い目元になられたと思います。上まぶたをもっとスッキリさせたい場合は、ROOF切除(別メニュー)を追加した二重切開を行うことも可能です。

この症例の詳細について

【上眼瞼皮膚切除】年齢と共に二重幅が狭くなり目尻のタルミが気になりだした 30代男性【症例No.29Y0000365】

担当医師及び施術者からのコメント
過去に二重切開を受けておられますが年齢と共に二重が狭くなり目尻にタルミが生じてきたため相談に来られました。 埋没法では外側のタルミを取り除くことは困難である事から、上眼瞼に昔の傷跡を切開し、頭側の余剰皮膚を切除することでタルミの改善を図るプランをご提案させて頂きました。切開系の手術であるため術後の腫脹は強めに出ますが経過と共に改善していきます。術後3ヶ月で浮腫が取れ二重幅も拡大し、たるみの改善が得られていると思います。

この症例の詳細について

術前評価 上まぶたがたるみ、二重が狭くなっている状態
通常必要とされる治療内容 上眼瞼皮膚切除
治療方法 過去に二重切開をされていることから、同部より切開を行い上眼瞼の余剰皮膚切除を行い二重幅の拡大を行います。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。術後創部に糸が付きますが5日で抜糸を行います。目の内側の線状の引き連れが出現することがあります。縫合部の凸凹やdog ear変形(経時的に改善されます) ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(腱膜性眼瞼下垂はそのまま残ります・従来の目頭の形状差)は残ります。内側のタルミの矯正が困難。眉毛挙上が改善することで余剰皮膚が現れる可能性(眉毛下垂の顕在化)。外側の眉が短い場合傷が眉を超えてしまう。二重の幅が広くなる。 ●稀に起こり得る事:埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、 ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
過去に二重切開を受けておられますが年齢と共に二重が狭くなり目尻にタルミが生じてきたため相談に来られました。 埋没法では外側のタルミを取り除くことは困難である事から、上眼瞼に昔の傷跡を切開し、頭側の余剰皮膚を切除することでタルミの改善を図るプランをご提案させて頂きました。切開系の手術であるため術後の腫脹は強めに出ますが経過と共に改善していきます。術後3ヶ月で浮腫が取れ二重幅も拡大し、たるみの改善が得られていると思います。

この症例の詳細について

【二重切開】凹みのある目元を二重術で目立たなく 20代女性【症例No.29H0000360】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重をお持ちの方でしたが、右眼は霰粒腫の跡(凹み)により二重ラインが途切れてしまっておりました。両目ともに、二重の幅は変えずにしっかりと食い込みのある取れない二重をご希望されたため、切開法での二重形成を施行させて頂きました。 この方のように控え目の幅の二重を作成した場合、腫れは比較的軽度であり、腫れの引きも早くなります。術後1ヶ月でも腫れはかなり引き、気にならない程度にまで改善しております。術後3ヶ月で腫れは完全に引いております。もともと右にあった霰粒腫の跡は残存しておりますが、その上にしっかりと切開による二重ラインを作成することで、かなり目立たなくなりました。また、しっかりと食い込みのある二重になり、睫毛の角度もやや上向きにすることにより、魅力的でイキイキとした印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 二重切開法
治療方法 シミュレーションで決めた二重ラインを切開しました。挙筋腱膜を少し前転して瞼板に固定し、腱膜断端を皮下直下の眼輪筋に縫合することで二重を作成しております。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重をお持ちの方でしたが、右眼は霰粒腫の跡(凹み)により二重ラインが途切れてしまっておりました。両目ともに、二重の幅は変えずにしっかりと食い込みのある取れない二重をご希望されたため、切開法での二重形成を施行させて頂きました。 この方のように控え目の幅の二重を作成した場合、腫れは比較的軽度であり、腫れの引きも早くなります。術後1ヶ月でも腫れはかなり引き、気にならない程度にまで改善しております。術後3ヶ月で腫れは完全に引いております。もともと右にあった霰粒腫の跡は残存しておりますが、その上にしっかりと切開による二重ラインを作成することで、かなり目立たなくなりました。また、しっかりと食い込みのある二重になり、睫毛の角度もやや上向きにすることにより、魅力的でイキイキとした印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重切開】自然にくっきりとした目元に 20代女性【症例No.29H0000359】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの綺麗な瞳が少し隠れておりました。取れない二重を作りたいとご希望され、切開法での二重形成をさせていただきました。自然な幅の二重をご希望され、狭めの平行型になるよう二重を作成しております。まぶたが厚めで余剰の眼窩脂肪がある方の場合は、術中判断で一部の眼窩脂肪を切除することもございますが、この方は脂肪切除はおこなっておりません。1週間後の抜糸の際は、腫れはまだしっかり残っており二重幅が広い状態で、一部内出血の残存も認めました。1か月で腫れは9割程度引き、3か月後の検診では腫れはなくなり理想の幅になったと喜んでいただけました。しっかりと食い込みのある二重で、睫毛の角度もやや上向きになり、とても綺麗な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 二重切開法
治療方法 シミュレーションで決めた二重ラインを切開しました。挙筋腱膜を少し前転して瞼板に固定し、腱膜断端を皮下直下の眼輪筋に縫合することで二重を作成しております。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの綺麗な瞳が少し隠れておりました。取れない二重を作りたいとご希望され、切開法での二重形成をさせていただきました。自然な幅の二重をご希望され、狭めの平行型になるよう二重を作成しております。まぶたが厚めで余剰の眼窩脂肪がある方の場合は、術中判断で一部の眼窩脂肪を切除することもございますが、この方は脂肪切除はおこなっておりません。1週間後の抜糸の際は、腫れはまだしっかり残っており二重幅が広い状態で、一部内出血の残存も認めました。1か月で腫れは9割程度引き、3か月後の検診では腫れはなくなり理想の幅になったと喜んでいただけました。しっかりと食い込みのある二重で、睫毛の角度もやや上向きになり、とても綺麗な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】ナチュラルな末広二重に 10代女性【症例No.29H0000358】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの綺麗な瞳が少し隠れておりました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな末広型で二重を作成しております。術後は、まつ毛の生え際もしっかりと見えるようになったため、明るい雰囲気が出て魅力的な目元になられたと思います。術後の腫れも少なかったとのことです。末広型の二重の場合、腫れも少ない傾向にあります。手軽に理想の二重になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの綺麗な瞳が少し隠れておりました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな末広型で二重を作成しております。術後は、まつ毛の生え際もしっかりと見えるようになったため、明るい雰囲気が出て魅力的な目元になられたと思います。術後の腫れも少なかったとのことです。末広型の二重の場合、腫れも少ない傾向にあります。手軽に理想の二重になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】一重から微平行二重に 20代女性【症例No.29H0000357】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの瞳が隠れやや細目に見える方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され施行させて頂きました。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じずに生活できたとのことです。術後2週間の写真では、本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見える、魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術(2点どめ)
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの瞳が隠れやや細目に見える方でした。手軽な埋没法での二重形成を希望され施行させて頂きました。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じずに生活できたとのことです。術後2週間の写真では、本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見える、魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【眼瞼下垂+目頭+目尻切開】目を大きくしたい 20代女性【症例No.29Y0000356】

担当医師及び施術者からのコメント
目を大きくしたいとのご要望があり相談に来られました。目を大きくする方法には、上方→眼瞼下垂、内側→目頭切開、外側→目尻切開、下方→垂れ目形成と4方向へ広げる手術があります。十分にカウンセリングをした結果、垂れ目以外の眼瞼下垂+目頭切開(控え目)+目尻切開をご希望され手術しております。 術直後はおよび1週間後の腫れはやや目立ちますが、経過と共に改善していき、2週間で気にならないくらいになっていきます。1ヶ月では腫れは殆ど落ち着いていますが傷の成熟にはもう少し時間がかかり、3-6ヶ月で浮腫などを含め治癒に向かいます。 術前と比較し開瞼および目頭、目尻が拡大され、パッチリとした印象的な目元になられたと思います。手術をした私自身が二重幅の左右差が気になり無料での修正をご提案させて頂いたのですが、ご本人は「今の状態で十分満足しており修正はしなくて良い」とのことで、一旦終了とさせていただきました。またご希望があれば相談して頂けたらと思います。

この症例の詳細について

術前評価 目を大きくしたい方
通常必要とされる治療内容 眼瞼下垂+目頭切開+目尻切開
料金 644,600円(税込)
治療のリスク 【眼瞼下垂手術のリスク】 ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(2週間ほどで約8割改善)・むくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 瞼縁のしびれ(約1年)、傷の赤み(3か月ほどで改善) ●患者様自身の目について起こり得る事 眉毛挙上が改善することで余剰皮膚が現れたり、鼻根部分のしわが深くなる可能性(眉毛下垂の顕在化)。  見かけ上の二重の幅が狭くなる。 余剰皮膚を取り過ぎることで重たく不自然な目元になる事があります。 加齢による再発は起こり得ます。 ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 開瞼不十分(挙筋機能が乏しい時は筋膜移植術を検討します) 開瞼過剰 ・左右差→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(極僅かなものは修正困難) (腫れなどの影響で術後しばらくは左右差がある事があります)  予定外重瞼線→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(特に重症の下垂・強い上眼瞼凹み、たるみが強い方など) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出 自身の顔貌の変化(若い目まわり)が受け入れられない ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。 【目頭切開のリスク】 ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善)、腫れ、傷跡は3か月くらいまでは赤みが出ますが徐々に改善していきます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、左右差、過剰切除、効果不良 ●極めて稀起こり得る事:重症薬疹・薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くすることや、元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です) 【目尻切開のリスク】 ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(軽度)・内出血(約2週で改善)・薄ピンクの涙(数日で改善)・傷の赤み(1-3か月ほどで改善)・創部周囲の硬さや凸凹感の残存(経過と共に改善)・流涙・眼脂・異物感やツッパリ感 白目外側が露出するため赤みのある結膜が見えるようになります。 拡大部分の睫毛欠如。 ●希に起こる事 結膜充血や結膜出血および結膜浮腫・感染・創離開・切開部分の段差・創部周囲の炎症後色素沈着(半年~数年で改善)・左右差、睫毛乱生、涙漏れ(異所性分泌) ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む)、薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、眼球および周囲の損傷、その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目を大きくしたいとのご要望があり相談に来られました。目を大きくする方法には、上方→眼瞼下垂、内側→目頭切開、外側→目尻切開、下方→垂れ目形成と4方向へ広げる手術があります。十分にカウンセリングをした結果、垂れ目以外の眼瞼下垂+目頭切開(控え目)+目尻切開をご希望され手術しております。 術直後はおよび1週間後の腫れはやや目立ちますが、経過と共に改善していき、2週間で気にならないくらいになっていきます。1ヶ月では腫れは殆ど落ち着いていますが傷の成熟にはもう少し時間がかかり、3-6ヶ月で浮腫などを含め治癒に向かいます。 術前と比較し開瞼および目頭、目尻が拡大され、パッチリとした印象的な目元になられたと思います。手術をした私自身が二重幅の左右差が気になり無料での修正をご提案させて頂いたのですが、ご本人は「今の状態で十分満足しており修正はしなくて良い」とのことで、一旦終了とさせていただきました。またご希望があれば相談して頂けたらと思います。

この症例の詳細について

【二重切開、下垂】重たい一重をミックス二重に 10代女性【症例No.29Y0000353】

担当医師及び施術者からのコメント
10代女性の方で、取れない二重を希望され保護者様とご一緒に切開式重瞼形成術の相談に来られました。当初の目的である二重切開を行ったのですが術後1週間目の目の開きが思わしくないことから、ご本人・保護者様と相談のうえ挙筋前転(眼瞼下垂手術)を付加し開瞼を回復させて頂きました。結果として2度の手術をお受け頂くことになってしまいましたが、術前と比べて二重になるだけでなくパッチリとした力強い目元となり、大変ご満足いただき喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 一重から二重になりたい方
通常必要とされる治療内容 二重切開法
治療方法 皮膚切開を行い、眼窩隔膜を反転させ切開睫毛側の皮膚直下の眼輪筋に縫合し重瞼を作成しました。術後1週後に開瞼不良を認め、修正手術として眼瞼下垂手術を行いました。二重切開と同じ切開ラインよりアプローチし、挙筋腱膜を前転し瞼板頭側に固定しております。腱膜断端と切開線瞼縁側の眼輪筋を縫合し二重を作成しました。
料金 247,500円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・腫脹(2週間ほどで約8割改善)・むくみ(約3か月)・内出血(2-3週で改善) 瞼縁のしびれ(約1年)、傷の赤み(3か月ほどで改善) ●患者様自身の目について起こり得る事 眉毛挙上が改善することで余剰皮膚が現れたり、鼻根部分のしわが深くなる可能性(眉毛下垂の顕在化)。  見かけ上の二重の幅が狭くなる。 余剰皮膚を取り過ぎることで重たく不自然な目元になる事があります。 加齢による再発は起こり得ます。 ●希に起こる事 流涙・眼脂・ドライアイ(1-2か月で改善)・ツッパリ感(1-2か月) 切開部分の段差:分かりにくくなりますが、残存することもあります。 開瞼不十分(挙筋機能が乏しい時は筋膜移植術を検討します) 開瞼過剰 ・左右差→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(極僅かなものは修正困難) (腫れなどの影響で術後しばらくは左右差がある事があります)  予定外重瞼線→ 初期もしくは3ヶ月以降に修正(特に重症の下垂・強い上眼瞼凹み、たるみが強い方など) ●かなり稀に起こり得る事: 感染・創離開・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出 自身の顔貌の変化(若い目まわり)が受け入れられない ●極めて稀起こり得る事: 薬疹(重症なものも含む) 薬剤性アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸苦・血圧低下・心停止)、 眼窩内出血および血腫による失明、眼瞼痙攣、眼球および周囲の損傷 その他予想外の合併症の可能性もあります。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
10代女性の方で、取れない二重を希望され保護者様とご一緒に切開式重瞼形成術の相談に来られました。当初の目的である二重切開を行ったのですが術後1週間目の目の開きが思わしくないことから、ご本人・保護者様と相談のうえ挙筋前転(眼瞼下垂手術)を付加し開瞼を回復させて頂きました。結果として2度の手術をお受け頂くことになってしまいましたが、術前と比べて二重になるだけでなくパッチリとした力強い目元となり、大変ご満足いただき喜んで頂けたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右差と浅い二重の改善 10代女性【症例No.29H0000354】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと左目のみ食い込みの浅い二重をお持ちでしたが、両目ともしっかり二重にしたいとご相談に来られました。手軽な埋没法をご希望され、埋没法にて二重を作成しております。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。大人っぽいイキイキとした雰囲気になられたと思います。タウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと左目のみ食い込みの浅い二重をお持ちでしたが、両目ともしっかり二重にしたいとご相談に来られました。手軽な埋没法をご希望され、埋没法にて二重を作成しております。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。大人っぽいイキイキとした雰囲気になられたと思います。タウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

【二重埋没法】奥二重から末広二重に 30代女性【症例No.29H0000351】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重がある方でしたが、もう少し広い二重幅が好みであったためアイプチで二重を作っておられました。毎日の手間やアイプチによるまぶたの皮膚のタルミも気にされ、埋没法による二重形成をご希望されました。二重幅を広くすることにより華やかな印象になられました。埋没法は、短時間で理想の二重を作ることができて、アイプチやテープによる手間を一気に解消できるオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと奥二重がある方でしたが、もう少し広い二重幅が好みであったためアイプチで二重を作っておられました。毎日の手間やアイプチによるまぶたの皮膚のタルミも気にされ、埋没法による二重形成をご希望されました。二重幅を広くすることにより華やかな印象になられました。埋没法は、短時間で理想の二重を作ることができて、アイプチやテープによる手間を一気に解消できるオススメの施術です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】つり目を改善させる二重術 10代女性【症例No.29H0000350】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、蒙古ヒダが発達しており外側ピークの吊り目の印象の目元でした。手軽な埋没法でのパッチリした二重を作りたいとのことでご相談に来られました。術後2週間で腫れは完全に落ち着いております。二重になることで、まつ毛の根元がはっきりと見えて華やかな印象になり、吊り目に見えていた目元も緩和され綺麗な目元になられました。埋没法は、ダウンタイムが少なくとても手軽なオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で、蒙古ヒダが発達しており外側ピークの吊り目の印象の目元でした。手軽な埋没法でのパッチリした二重を作りたいとのことでご相談に来られました。術後2週間で腫れは完全に落ち着いております。二重になることで、まつ毛の根元がはっきりと見えて華やかな印象になり、吊り目に見えていた目元も緩和され綺麗な目元になられました。埋没法は、ダウンタイムが少なくとても手軽なオススメの施術です。

この症例の詳細について

【目の上のくぼみ】目の上の凹みとしわ 40代男性【症例No.29Y0000345】

担当医師及び施術者からのコメント
目の上の凹みが年齢を感じさせるとのことで相談に来られました。手軽な方法での改善を希望されヒアルロン酸での治療をオススメさせていただきました。目の上は非常に皮膚が薄いため、入れすぎは禁物で細心の注意を払いながら注入しております。直後の腫れや内出血もそれほど目立たず、施術後2週の状態でも凹みは改善し若々しい目元になられたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 目の上のくぼみが強い方
通常必要とされる治療内容 目の上のくぼみへのヒアルロン酸注射
治療方法 ヒアルロン酸注射・・・両側 右0.42/左0.43ccずつ注入 
料金 ヒアルロン酸注入1本買い取り制46,200円+注入料11,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹(1週間ほどでほぼ改善) ●時に起こる事 内出血(1-3週で改善)、注入部分の硬さや凸凹感、シコリ 青く透けて見える(皮膚の薄い部位への注入時)、注入不足(効果が乏しい) ●希に起こる事 デコボコになる(浅い層への注入時)、過剰注入 ●極めて稀起こり得る事 アレルギー・感染(遅発性も含む)・肉芽腫・組織損傷(皮膚・神経・唾液漏など) 塞栓症(眉間・鼻根・鼻翼部などの皮膚壊死・失明など) その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●合併症の対処法  経過観察、マッサージ、ヒアルロン酸分解酵素などでの溶解、抗生剤、場合によって切開などの外科的な処置なども適宜行う必要があります。 ●注意を要する方  ステロイド、免疫抑制剤、抗凝固薬などを使用中の患者様、糖尿病・膠原病・透析治療・心筋梗塞・脳梗塞の患者様は原則注入を避けた方が良いでしょう。   
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目の上の凹みが年齢を感じさせるとのことで相談に来られました。手軽な方法での改善を希望されヒアルロン酸での治療をオススメさせていただきました。目の上は非常に皮膚が薄いため、入れすぎは禁物で細心の注意を払いながら注入しております。直後の腫れや内出血もそれほど目立たず、施術後2週の状態でも凹みは改善し若々しい目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【目頭切開+ROOF切除】埋没法から切開法へ切り替え 30代女性【症例No.29Y0000343】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと埋没法での二重形成を希望され当院にて手術をした方です。埋没法では作った二重が徐々に狭くなってきたため切開での二重形成を希望され相談に来られました。もともと右目の方がまぶたに厚みがあったのですが、埋没法の術後に左右差が大きく感じるようになった事も気にされておられました。切開をするなら同時にROOF切除をすることで厚みの左右差を軽減する事をご提案させていただきました。また目頭も少し広めたいとのご要望があったため控え目なW形成での目頭切開を行っております。術後3か月の臨床写真ですが綺麗な平行型の二重が出来ているだけでなく、重く厚みのあった右目のまぶたはスッキリとし左右差を感じない自然なまぶたになっていると思います。目頭切開の傷も比較的早く成熟しており傷跡もそれほど気にならない程度で喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 ROOF切除+目頭切開
治療方法 皮膚切開を行い、眼窩隔膜を反転させ切開睫毛側の皮膚直下の眼輪筋に縫合し重瞼を作成しました。同じ術野から眼輪筋下にあるROOFを内側から外側にかけて適量を摘出しております。眼窩脂肪も少量摘除しました。目頭切開はZ法で張り出したヒダを適度に入れ替え改善を図りました。
料金 567,600円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:血腫、感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます、腫れぼったさの左右差、眼下縁の骨突出の左右差)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、創縁損傷、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正術はありますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと埋没法での二重形成を希望され当院にて手術をした方です。埋没法では作った二重が徐々に狭くなってきたため切開での二重形成を希望され相談に来られました。もともと右目の方がまぶたに厚みがあったのですが、埋没法の術後に左右差が大きく感じるようになった事も気にされておられました。切開をするなら同時にROOF切除をすることで厚みの左右差を軽減する事をご提案させていただきました。また目頭も少し広めたいとのご要望があったため控え目なW形成での目頭切開を行っております。術後3か月の臨床写真ですが綺麗な平行型の二重が出来ているだけでなく、重く厚みのあった右目のまぶたはスッキリとし左右差を感じない自然なまぶたになっていると思います。目頭切開の傷も比較的早く成熟しており傷跡もそれほど気にならない程度で喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】埋没法でアンチエイジング 70代女性【症例No.29Y0000341】

担当医師及び施術者からのコメント
年齢とともに二重の内側にタルミが出て吊り目に見えるとのことで相談に来られました。手軽な方法での手術を希望されたため埋没法での手術をお勧めさせていただきました。術後2週間で腫れは落ち着き吊り目の印象であった二重は瞼縁に沿った自然な範囲の平行型の二重となり喜んでいただけたと思います。年齢とともに二重の内側にタルミが出て吊り目に見えるとのことで相談に来られました。手軽な方法での手術を希望されたため埋没法での手術をお勧めさせていただきました。術後2週間で腫れは落ち着き吊り目の印象であった二重は瞼縁に沿った自然な範囲の平行型の二重となり喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
年齢とともに二重の内側にタルミが出て吊り目に見えるとのことで相談に来られました。手軽な方法での手術を希望されたため埋没法での手術をお勧めさせていただきました。術後2週間で腫れは落ち着き吊り目の印象であった二重は瞼縁に沿った自然な範囲の平行型の二重となり喜んでいただけたと思います。年齢とともに二重の内側にタルミが出て吊り目に見えるとのことで相談に来られました。手軽な方法での手術を希望されたため埋没法での手術をお勧めさせていただきました。術後2週間で腫れは落ち着き吊り目の印象であった二重は瞼縁に沿った自然な範囲の平行型の二重となり喜んでいただけたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】厚めの瞼の平行二重 20代女性【症例No.29Y0000340】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でメイクで二重を作っておられた方ですが、なかなか上手にでず時間がかかるとのことで相談に来られました。手軽な方法での二重形成を希望されたため埋没法をご提案させていただきました。術後狭くなることを想定してやや広めに作成しております。術後2週間の臨床写真ですがやや広く感じますが腫れは治まり睫毛の生え際がしっかりと露出すること手パッチリとした印象の目元になられたと思います。やや厚めのまぶたであり今後二重が取れたり浅くなって来るようならROOFという選択肢もいいかもしれません。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重でメイクで二重を作っておられた方ですが、なかなか上手にでず時間がかかるとのことで相談に来られました。手軽な方法での二重形成を希望されたため埋没法をご提案させていただきました。術後狭くなることを想定してやや広めに作成しております。術後2週間の臨床写真ですがやや広く感じますが腫れは治まり睫毛の生え際がしっかりと露出すること手パッチリとした印象の目元になられたと思います。やや厚めのまぶたであり今後二重が取れたり浅くなって来るようならROOFという選択肢もいいかもしれません。

この症例の詳細について

【二重切開】厚ぼったい二重を自然な末広型に 20代女性【症例No.29H0000339】

担当医師及び施術者からのコメント
元々完全な一重の方で、余剰な皮膚がまつ毛の根元を覆い隠し、厚ぼったい印象の目元に見える方でした。取れない二重を作りたいとご希望され、切開式二重形成術を施行させていただきました。 もともと一重なこともあり、あまり派手な変化を好まれず控え目な末広型で手術をしております。眼窩脂肪も一部除去することで、まぶたが術前に比べて少しすっきりしました。1か月で腫れは9割程消退し、3か月で腫れはなくなります。控え目な末広型ではありますが、重そうな目元は解消され、 イキイキとした明るい印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 二重切開法
治療方法 シミュレーションで決めた二重ラインを切開しました。挙筋腱膜を少し前転して瞼板に固定し、腱膜断端を皮下直下の眼輪筋に縫合することで二重を作成しております。
料金 231,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・内出血(2-3週で改善) 腫れ(目安は1週で60-70% 2週で70-80% 1か月で90% 3か月で100%改善) 流涙・眼脂・瞼や眼球の違和感、傷口の赤み、強い食い込み 瞼の知覚障害(経時的に改善)・つっぱり感、瞼や眼球の違和感 ●患者様自身がお持ちの目の特徴によって起こり得る事 術前の二重ラインの残存、従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際の皮膚のかぶり(特に内側)などが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。 ●稀に起こり得る事:感染(初期および遅発性)、創離開、糸の露出、食い込みの薄れ・傷の残存(内部の結紮糸の浮き出し・創部の陥没・段差)、左右差(広めの二重を作った時に起こり得ます)、予定外重瞼線、 ●極めて稀起こり得る事:二重の消失、薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷 ●注意点:狭くしたり元に戻すことは困難(修正することもできますが確実なコントロールは困難です)
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
元々完全な一重の方で、余剰な皮膚がまつ毛の根元を覆い隠し、厚ぼったい印象の目元に見える方でした。取れない二重を作りたいとご希望され、切開式二重形成術を施行させていただきました。 もともと一重なこともあり、あまり派手な変化を好まれず控え目な末広型で手術をしております。眼窩脂肪も一部除去することで、まぶたが術前に比べて少しすっきりしました。1か月で腫れは9割程消退し、3か月で腫れはなくなります。控え目な末広型ではありますが、重そうな目元は解消され、 イキイキとした明るい印象の目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】まつ毛の生え際をはっきりさせて、末広二重に 20代女性【症例No.29H0000338】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの綺麗な瞳が少し隠れておりました。手軽な埋没法で二重を作りたいとのことでご相談に来られました。術直後は腫れは軽度で、術後2週間の検診では腫れがほとんど認めませんでした。自然かつ適度な幅で二重を作成することで、まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見えて、華やかで魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと一重の方で余剰皮膚がまつ毛の根元をおおい、せっかくの綺麗な瞳が少し隠れておりました。手軽な埋没法で二重を作りたいとのことでご相談に来られました。術直後は腫れは軽度で、術後2週間の検診では腫れがほとんど認めませんでした。自然かつ適度な幅で二重を作成することで、まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。本来の大きく綺麗な瞳がしっかりと見えて、華やかで魅力的な目元になられたと思います。

この症例の詳細について

【二重埋没法】左右差を改善してはっきりした目元に 30代女性【症例No.29H0000337】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重ラインがなんとなくあるけれど、左右そろった食い込みのある二重にしたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな末広型で二重を作成しております。左右ともにしっかり食い込みのある二重ラインができて、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。目元が明るい雰囲気になられたと思います。埋没法は、ダウンタイムが少なくとても手軽なオススメの施術です。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
もともと二重ラインがなんとなくあるけれど、左右そろった食い込みのある二重にしたいとのことで相談に来られました。手軽な埋没法での二重形成を希望され、ナチュラルな末広型で二重を作成しております。左右ともにしっかり食い込みのある二重ラインができて、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。目元が明るい雰囲気になられたと思います。埋没法は、ダウンタイムが少なくとても手軽なオススメの施術です。

この症例の詳細について

【二重埋没法】薄い二重ラインをくっきりと 20代女性【症例No.29H0000336】

担当医師及び施術者からのコメント
まつげパーマをしていると食い込みの薄い二重ラインがなんとなくあるけれど、左右そろった食い込みのある二重にしたいとのことで相談に来られました。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じることなく生活できたとのことです。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。二重になることでもともとの綺麗な瞳が大きく見えて、大人っぽいイキイキとした雰囲気になられたと思います。ダウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 糸による埋没式重瞼形成術
治療方法 瞼の裏側から瞼板に糸を通し、皮膚の裏側とループ状に結びつけることで二重の構造を糸で作成します(瞼板法)。通常片側2か所に行う事で二重を作成します。
料金 77,000円~121,000円(保証による)(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事:疼痛・腫脹(数日で改善)・流涙・眼脂・瞼や眼球の異物感、時に結膜角膜炎、内出血(2-3週で改善)が起こり得ます。直後には糸を通した傷がありますが、1週間後には殆ど分からなくなります。 ●経過と共に起こり得る事・・・二重幅の狭小化 ●患者様自身の目について起こり得る事 従来の左右差(眼瞼下垂の有無・かぶれによる皮膚の状態・従来の目頭の形状差)は残ります。また広い二重を作り過ぎることで、眠そうな印象や睫毛の生え際への皮膚のかぶりなどが起こり得ます。時に変化した自分の目に馴染めない方もおられます。その場合抜糸を行いますが、歳月が過ぎていると元に戻らない可能性もあります。 ●稀に起こり得る事:二重の消失・食い込みが薄れる・埋没糸の遅発性感染・埋没糸の露出、傷の残存(赤み・結び目の浮き出し・創部の陥没) ●極めて稀起こり得る事:薬剤性アナフィラキシーショック、眼球損傷
施術担当 帆苅 直弘先生
担当医師及び施術者からのコメント
まつげパーマをしていると食い込みの薄い二重ラインがなんとなくあるけれど、左右そろった食い込みのある二重にしたいとのことで相談に来られました。術直後も軽度の腫れのみで、内出血もなくダウンタイムをあまり感じることなく生活できたとのことです。まつ毛の根元をおおった余剰皮膚は二重の中にたたみ込まれ、まつ毛の根元がはっきりと見えるようになりました。二重になることでもともとの綺麗な瞳が大きく見えて、大人っぽいイキイキとした雰囲気になられたと思います。ダウンタイムも短く希望の幅になれたということで喜んで頂けました。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case