症例case

鼻の整形の症例の症例写真・術後の経過について

鼻の整形の症例の症例一覧

【鼻翼縮小】鼻の穴の大きさを改善したい 20代女性【症例No.29Y00001028】

  • 【鼻翼縮小】鼻の穴の大きさを改善したい 20代女性【症例No.29Y00001028】

  • 【鼻翼縮小】鼻の穴の大きさを改善したい 20代女性【症例No.29Y00001028】

  • 【鼻翼縮小】鼻の穴の大きさを改善したい 20代女性【症例No.29Y00001028】

担当医師及び施術者からのコメント
鼻翼縮小内側法による鼻孔の印象改善 正面から見た際に「鼻の穴が目立つ」「鼻の下が広く見える」といったお悩みでご相談をいただきました。 診察では、小鼻の張り出し(鼻翼の外側拡張)、鼻翼−鼻柱関係のバランス、鼻翼下垂など、複数の要素が関係していることを確認しました。 その中でも、患者様が特に気にされていたのは「鼻孔の大きさ」でした。 そのため今回は、鼻翼縮小内側法を選択しました。 この手術は、鼻孔底を切除し鼻翼基部を内側へ寄せることで、鼻孔の幅を整える形成外科的手法です。 正面からの印象だけでなく、斜めや横から見たときにも自然なバランスになるようデザインを行います。 手術後は、正面視での鼻孔の主張が軽減し、全体的に鼻の印象が引き締まりました。 傷跡も目立ちにくく、経過とともに自然になじんでいきます。 鼻の形やバランスは個々に異なるため、形成外科ではお一人おひとりの骨格・皮膚の厚み・鼻翼の形態を考慮してデザインを行うことが重要です。 鼻孔の大きさや小鼻の広がりでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。 ※本内容は一例のご紹介です。手術の効果や経過には個人差があります。 ※本ページは治療の効果を保証するものではありません。

この症例の詳細について

術前評価 正面視の鼻の穴が大きい方
通常必要とされる治療内容 鼻翼縮小術(内側法)
治療方法 鼻孔底を切除し鼻翼基部を内側にずらし込み縫合します。
料金 286,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事  瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます、段差が残存することもあります)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔縁や鼻翼の見え方が少し変化します、鼻翼-鼻柱バランスの変化、鼻翼基部内側のくびれ ●希に起こる事 感染、創離開、左右差の残存、肥厚性瘢痕(赤さ、硬さ、圧痛など)、炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。 その他予想外の合併症の可能性もあります。 ●手術をお受けになれない方  妊娠中の方、授乳中の方、半年以内に妊娠の予定のある方、極わずかな左右差 や瘢痕が気になる方、使用薬剤に過敏症がある方
担当医師及び施術者からのコメント
鼻翼縮小内側法による鼻孔の印象改善 正面から見た際に「鼻の穴が目立つ」「鼻の下が広く見える」といったお悩みでご相談をいただきました。 診察では、小鼻の張り出し(鼻翼の外側拡張)、鼻翼−鼻柱関係のバランス、鼻翼下垂など、複数の要素が関係していることを確認しました。 その中でも、患者様が特に気にされていたのは「鼻孔の大きさ」でした。 そのため今回は、鼻翼縮小内側法を選択しました。 この手術は、鼻孔底を切除し鼻翼基部を内側へ寄せることで、鼻孔の幅を整える形成外科的手法です。 正面からの印象だけでなく、斜めや横から見たときにも自然なバランスになるようデザインを行います。 手術後は、正面視での鼻孔の主張が軽減し、全体的に鼻の印象が引き締まりました。 傷跡も目立ちにくく、経過とともに自然になじんでいきます。 鼻の形やバランスは個々に異なるため、形成外科ではお一人おひとりの骨格・皮膚の厚み・鼻翼の形態を考慮してデザインを行うことが重要です。 鼻孔の大きさや小鼻の広がりでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。 ※本内容は一例のご紹介です。手術の効果や経過には個人差があります。 ※本ページは治療の効果を保証するものではありません。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】垂れ下がった小鼻が不自然に見える 20代女性【症例No.29Y00001023】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】垂れ下がった小鼻が不自然に見える 20代女性【症例No.29Y00001023】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】垂れ下がった小鼻が不自然に見える 20代女性【症例No.29Y00001023】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】垂れ下がった小鼻が不自然に見える 20代女性【症例No.29Y00001023】

担当医師及び施術者からのコメント
鼻翼や鼻孔縁の形状は、鼻の印象だけでなく中顔面全体のバランスに関与します。 本症例では、鼻翼の下垂と鼻孔縁の尖りが強く、正面・斜位ともにバランスが悪い形態を呈していました。 加えて、過去に挿入された高めのシリコンプロテーゼにより、中顔面が長く見える印象も認められました。 ご希望は「自然に見える鼻」。 そのため、まず過剰な高さをもたらしていたシリコンプロテーゼを抜去し、鼻翼基部の下垂を軽減する目的で**鼻孔縁挙上術(T型)**を選択しました。 鼻翼の広がりは軽度であり、外側の切除は少量とし基部の挙上量を主体に調整するデザインとしています。 術後は、鼻孔縁がアーチ状に整い、鼻翼の位置も適切に挙上。 結果として、プロテーゼ抜去により中顔面の縦方向のバランスも改善され、 顔全体として調和の取れた印象となりました。 当院では、鼻の形態を単独で見るのではなく、中顔面全体の構造的・審美的バランスを重視しています。 一人ひとりの骨格と軟部組織の特徴に合わせて、 「自然な変化の中で整う鼻形成」を心がけています。 (※治療内容・経過・仕上がりには個人差があります)

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼下垂により鼻翼-鼻柱のバランスが悪く、三角形の鼻孔縁も気になる状態
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(T型)
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
担当医師及び施術者からのコメント
鼻翼や鼻孔縁の形状は、鼻の印象だけでなく中顔面全体のバランスに関与します。 本症例では、鼻翼の下垂と鼻孔縁の尖りが強く、正面・斜位ともにバランスが悪い形態を呈していました。 加えて、過去に挿入された高めのシリコンプロテーゼにより、中顔面が長く見える印象も認められました。 ご希望は「自然に見える鼻」。 そのため、まず過剰な高さをもたらしていたシリコンプロテーゼを抜去し、鼻翼基部の下垂を軽減する目的で**鼻孔縁挙上術(T型)**を選択しました。 鼻翼の広がりは軽度であり、外側の切除は少量とし基部の挙上量を主体に調整するデザインとしています。 術後は、鼻孔縁がアーチ状に整い、鼻翼の位置も適切に挙上。 結果として、プロテーゼ抜去により中顔面の縦方向のバランスも改善され、 顔全体として調和の取れた印象となりました。 当院では、鼻の形態を単独で見るのではなく、中顔面全体の構造的・審美的バランスを重視しています。 一人ひとりの骨格と軟部組織の特徴に合わせて、 「自然な変化の中で整う鼻形成」を心がけています。 (※治療内容・経過・仕上がりには個人差があります)

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の顕著な垂れ下がりを何とかしたい20代女性【症例No.29Y00001014】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の顕著な垂れ下がりを何とかしたい20代女性【症例No.29Y00001014】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の顕著な垂れ下がりを何とかしたい20代女性【症例No.29Y00001014】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の顕著な垂れ下がりを何とかしたい20代女性【症例No.29Y00001014】

担当医師及び施術者からのコメント
「小鼻の厚みを改善したい」とご相談に来られた20代の患者さまです。 診察では、小鼻(鼻翼)が下がっていることが目立ち、正面からは鼻の穴が強調され、斜めからは少し重たい印象に見える状態でした。患者さまのおっしゃる通り、小鼻のサイズが大きいことが主な原因でした。 鼻孔縁挙上(びこうえんきょじょう)にはI型とT型の方法がありますが、I型では小鼻の根元の位置までは上げられないため、今回はT型での手術をご提案しました。 手術から3か月後には、小鼻の根元が自然に持ち上がり、鼻翼と鼻柱(鼻の真ん中の柱部分)のバランスが整いました。その結果、正面から見たときの鼻の穴の強調が和らぎ、斜めから見たときにも全体的に自然でバランスの良い印象になっています。 手術の際には、傷跡ができるだけ目立たない位置を選び、細心の注意を払って処置をしています。 鼻孔縁挙上は、鼻の中心部のバランスを整えるうえでとても有効な方法です。必要に応じて、鼻尖縮小術(鼻先を細くする手術)や鼻中隔延長術(鼻の柱を延ばす手術)などを検討されている方は、鼻孔縁挙上術単独手術で良い結果となる事が多くあります。 「鼻の穴の見え方や小鼻の厚みが気になる」という方にとって、選択肢のひとつになり得る手術です。

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼の垂れ下がりが強く、正面・斜めから見たときの鼻翼が野暮ったい印象方
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(T型)
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
担当医師及び施術者からのコメント
「小鼻の厚みを改善したい」とご相談に来られた20代の患者さまです。 診察では、小鼻(鼻翼)が下がっていることが目立ち、正面からは鼻の穴が強調され、斜めからは少し重たい印象に見える状態でした。患者さまのおっしゃる通り、小鼻のサイズが大きいことが主な原因でした。 鼻孔縁挙上(びこうえんきょじょう)にはI型とT型の方法がありますが、I型では小鼻の根元の位置までは上げられないため、今回はT型での手術をご提案しました。 手術から3か月後には、小鼻の根元が自然に持ち上がり、鼻翼と鼻柱(鼻の真ん中の柱部分)のバランスが整いました。その結果、正面から見たときの鼻の穴の強調が和らぎ、斜めから見たときにも全体的に自然でバランスの良い印象になっています。 手術の際には、傷跡ができるだけ目立たない位置を選び、細心の注意を払って処置をしています。 鼻孔縁挙上は、鼻の中心部のバランスを整えるうえでとても有効な方法です。必要に応じて、鼻尖縮小術(鼻先を細くする手術)や鼻中隔延長術(鼻の柱を延ばす手術)などを検討されている方は、鼻孔縁挙上術単独手術で良い結果となる事が多くあります。 「鼻の穴の見え方や小鼻の厚みが気になる」という方にとって、選択肢のひとつになり得る手術です。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】大きな小鼻の垂れ下がりを改善したい 20代女性【症例No.29Y000】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】大きな小鼻の垂れ下がりを改善したい 20代女性【症例No.29Y000】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】大きな小鼻の垂れ下がりを改善したい 20代女性【症例No.29Y000】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】大きな小鼻の垂れ下がりを改善したい 20代女性【症例No.29Y000】

担当医師及び施術者からのコメント
小鼻の下がりや大きさが気になるとのご相談をいただきました。診察では、小鼻のボリュームだけでなく、鼻翼基部が鼻柱よりも低い位置にあるため、横や斜めから見たときに重たい印象を与えていると診断しました。  このような場合、鼻孔縁挙上術のI型では基部の位置を十分に改善できないため、T型での施術をご提案し、行っております。 術後3か月では、横顔・斜めから見た際に小鼻の下がりが解消され、鼻柱・鼻翼・鼻孔のバランスが整いました。その結果、お顔全体の印象もより自然で調和のとれたものになっていると思います。 鼻孔縁挙上は、鼻柱や鼻尖の手術を組み合わせなくても、印象を変えることができる有効な選択肢の一つです。鼻のバランスについてお悩みの方には、治療検討の一助になれば幸いです。

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼(小鼻)が下向きに垂れ下がっており、斜めから見たときに奥の小鼻まで見えてしまうため、全体としてやや重たい印象になっている状態
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(T型)
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
担当医師及び施術者からのコメント
小鼻の下がりや大きさが気になるとのご相談をいただきました。診察では、小鼻のボリュームだけでなく、鼻翼基部が鼻柱よりも低い位置にあるため、横や斜めから見たときに重たい印象を与えていると診断しました。  このような場合、鼻孔縁挙上術のI型では基部の位置を十分に改善できないため、T型での施術をご提案し、行っております。 術後3か月では、横顔・斜めから見た際に小鼻の下がりが解消され、鼻柱・鼻翼・鼻孔のバランスが整いました。その結果、お顔全体の印象もより自然で調和のとれたものになっていると思います。 鼻孔縁挙上は、鼻柱や鼻尖の手術を組み合わせなくても、印象を変えることができる有効な選択肢の一つです。鼻のバランスについてお悩みの方には、治療検討の一助になれば幸いです。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】張り出した小鼻を小さくしかつ鼻翼の根元を少しだけ上げたい 20代男性【症例No.29Y00001022】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】張り出した小鼻を小さくしかつ鼻翼の根元を少しだけ上げたい 20代男性【症例No.29Y00001022】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】張り出した小鼻を小さくしかつ鼻翼の根元を少しだけ上げたい 20代男性【症例No.29Y00001022】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】張り出した小鼻を小さくしかつ鼻翼の根元を少しだけ上げたい 20代男性【症例No.29Y00001022】

担当医師及び施術者からのコメント
生まれつき整った目鼻立ちの方でしたが、鼻の下1/3に強い印象があり、 「もう少し落ち着いた雰囲気の鼻にしたい」とのご相談で来院されました。 診察の結果、鼻翼の張り出し、横から見た際の鼻翼基部の下がり、 鼻孔の大きさなど、複数の要素が関係していることが分かりました。 そこで、鼻全体のバランスを整える目的で**鼻孔縁挙上術(T型)**をご提案しました。 切除部位に細かな強弱をつけ、患者様が気にされていたポイントを 一つひとつ丁寧に調整しています。 術後3か月の時点では、鼻翼の張り出しがやわらぎ、 全体として落ち着きのある印象に変化しています。 また、鼻孔の開きや鼻翼の垂れ下がりも改善が見られ、 表情全体が自然に調和している印象です。 今回の症例では、鼻翼基部の挙上量が控えめで済んだため、 鼻唇溝付近の傷をつけずに終了できました。 術後の経過も良好で、ご本人にもご満足いただけています。 鼻孔縁挙上術は、切除量の調整により幅広いデザインが可能な術式です。 お一人おひとりの鼻の形や希望に合わせてご相談を重ねながら、 自然なバランスを大切に治療を進めています。

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼の強い張り出しと、少しの垂れ下がりを認める方
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(T型)
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
担当医師及び施術者からのコメント
生まれつき整った目鼻立ちの方でしたが、鼻の下1/3に強い印象があり、 「もう少し落ち着いた雰囲気の鼻にしたい」とのご相談で来院されました。 診察の結果、鼻翼の張り出し、横から見た際の鼻翼基部の下がり、 鼻孔の大きさなど、複数の要素が関係していることが分かりました。 そこで、鼻全体のバランスを整える目的で**鼻孔縁挙上術(T型)**をご提案しました。 切除部位に細かな強弱をつけ、患者様が気にされていたポイントを 一つひとつ丁寧に調整しています。 術後3か月の時点では、鼻翼の張り出しがやわらぎ、 全体として落ち着きのある印象に変化しています。 また、鼻孔の開きや鼻翼の垂れ下がりも改善が見られ、 表情全体が自然に調和している印象です。 今回の症例では、鼻翼基部の挙上量が控えめで済んだため、 鼻唇溝付近の傷をつけずに終了できました。 術後の経過も良好で、ご本人にもご満足いただけています。 鼻孔縁挙上術は、切除量の調整により幅広いデザインが可能な術式です。 お一人おひとりの鼻の形や希望に合わせてご相談を重ねながら、 自然なバランスを大切に治療を進めています。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(L型)】小さくなりすぎた鼻孔とその左右差、鼻柱の傷跡を改善したい 20代女性【症例No.29Y00001013 】

  • 【鼻孔縁挙上術(L型)】小さくなりすぎた鼻孔とその左右差、鼻柱の傷跡を改善したい 20代女性【症例No.29Y00001013 】

  • 【鼻孔縁挙上術(L型)】小さくなりすぎた鼻孔とその左右差、鼻柱の傷跡を改善したい 20代女性【症例No.29Y00001013 】

  • 【鼻孔縁挙上術(L型)】小さくなりすぎた鼻孔とその左右差、鼻柱の傷跡を改善したい 20代女性【症例No.29Y00001013 】

担当医師及び施術者からのコメント
他院での手術で、鼻孔の狭小化・鼻孔の左右差・鼻翼の不自然な立ち上がり・鼻柱の陥凹瘢痕などが生じ、修正目的に相談に来られました。鼻孔および鼻翼の修正には鼻孔縁挙上L型、鼻柱の陥凹瘢痕には瘢痕修正術をご提案させて頂き施行しております。 術後3ヶ月の時点で、鼻孔の狭小化および左右差は改善し、鼻全体の不自然さや違和感などは薄れていると思います。また鼻柱の陥凹瘢痕の改善も見られているのが分かって頂けると思います。 鼻翼という組織は立体的であるが故に、1方向の目的を果たすと別の問題が生じることが多々あります。この患者様の変形も同じで、おそらく鼻翼縮小術をお受けになられた後と思われますがですが、一番の目的を果たしても別の問題が大きく浮き上がり悩まれてご来院されました。 小鼻の手術は単なる鼻翼だけの手術ではありません。鼻尖の大きさや高さ・鼻柱・鼻孔・鼻背の高さ、人中や口唇などの雰囲気を見ながら総合的にバランスをとりに行かないと大きな落とし穴にはまってしまいます。 鼻孔縁挙上も万能ではありませんが、当院はI型、T型、L型と様々なバリエーションを開発し、患者様によって切除量の調整を行い、全体の最適化を行っております。 当院では様々な修正術を行っていますが、一番大切なことは鼻翼にメスを入れる前に全体のバランスを視野に入れた手術計画を立ててもらい、術式の適切な選択をされることが何より肝心です。それを間違えると、後々大きな問題を抱え多大な努力を要することにも成りかねません。 努力は美しいです。でも努力よりも大切なものがある。それが「正しい選択」です。何事にも通じることですよね。

この症例の詳細について

術前評価 以前の手術による鼻孔の狭小化とコンセント鼻変形、左右差、鼻柱部分の目立った瘢痕
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(L型)・瘢痕修正
治療方法 鼻孔の形を整えるため、鼻孔縁をL型に切除し調整します。 鼻柱は凹み部分の瘢痕部分を切除し丁寧に縫合します。
料金 鼻孔縁挙上術(T型)473,000円+他院修正(軽度)55,000円(税込)
治療のリスク 治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善)、瘢痕の残存 ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、鼻孔縁内側のdog ear、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
担当医師及び施術者からのコメント
他院での手術で、鼻孔の狭小化・鼻孔の左右差・鼻翼の不自然な立ち上がり・鼻柱の陥凹瘢痕などが生じ、修正目的に相談に来られました。鼻孔および鼻翼の修正には鼻孔縁挙上L型、鼻柱の陥凹瘢痕には瘢痕修正術をご提案させて頂き施行しております。 術後3ヶ月の時点で、鼻孔の狭小化および左右差は改善し、鼻全体の不自然さや違和感などは薄れていると思います。また鼻柱の陥凹瘢痕の改善も見られているのが分かって頂けると思います。 鼻翼という組織は立体的であるが故に、1方向の目的を果たすと別の問題が生じることが多々あります。この患者様の変形も同じで、おそらく鼻翼縮小術をお受けになられた後と思われますがですが、一番の目的を果たしても別の問題が大きく浮き上がり悩まれてご来院されました。 小鼻の手術は単なる鼻翼だけの手術ではありません。鼻尖の大きさや高さ・鼻柱・鼻孔・鼻背の高さ、人中や口唇などの雰囲気を見ながら総合的にバランスをとりに行かないと大きな落とし穴にはまってしまいます。 鼻孔縁挙上も万能ではありませんが、当院はI型、T型、L型と様々なバリエーションを開発し、患者様によって切除量の調整を行い、全体の最適化を行っております。 当院では様々な修正術を行っていますが、一番大切なことは鼻翼にメスを入れる前に全体のバランスを視野に入れた手術計画を立ててもらい、術式の適切な選択をされることが何より肝心です。それを間違えると、後々大きな問題を抱え多大な努力を要することにも成りかねません。 努力は美しいです。でも努力よりも大切なものがある。それが「正しい選択」です。何事にも通じることですよね。

この症例の詳細について

【鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)】団子鼻をスッキリさせたい20代女性【症例No.29Y00001015】

  • 【鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)】団子鼻をスッキリさせたい20代女性【症例No.29Y00001015】

  • 【鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)】団子鼻をスッキリさせたい20代女性【症例No.29Y00001015】

  • 【鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)】団子鼻をスッキリさせたい20代女性【症例No.29Y00001015】

担当医師及び施術者からのコメント
「鼻先の丸みをもう少しスッキリさせたい」とご相談いただいた患者さまです。 診察では、全体の雰囲気は細身で上品な印象でしたが、鼻先の丸さが強調され、いわゆる“団子鼻”の印象を与えていました。 自然でバランスの良い仕上がりを目指し、局所麻酔下で オープン法による鼻尖縮小術+耳介軟骨移植術 を行いました。手術では鼻先を細く整えるだけでなく、高さを出しつつ、わずかに下方向への回転を加えることで、自然なラインを形成しています。 術後1か月の正面写真では、鼻先とその上部がしっかりとシャープになり、目鼻立ちが引き立つ洗練された印象となりました。全体の細身の雰囲気と調和し、鼻の主張が強すぎない、自然で上品なお鼻になっていると思います。

この症例の詳細について

術前評価 全体が細くてスッキリしている雰囲気の中に、団子鼻が主張をしている状態
通常必要とされる治療内容 鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)
治療方法 局所麻酔下に両側鼻腔内および鼻柱を切開し、鼻翼軟骨の状態を観察しました。両側の鼻翼軟骨間の縫合を行い、鼻翼軟骨を下方にrotationをかけるように外側鼻軟骨に縫合固定を行いました。さらに鼻尖形態を整える目的に自身の耳介軟骨を採取し移植しました。
料金 715,000円(税込)
治療のリスク ●初期に起こる事  軽度の疼痛(2-3日)、腫脹(1週間ほどで改善します)、内出血(2週ほどで改善します) ギプスを装着(1週目はずっと、2週目は夜間のみ) ●術後の変化 鼻腔内および鼻柱に瘢痕が残りますが殆ど分らなくなります。鼻尖部分が硬い(経時的に改善します) ●希に起こる事 血腫・感染など、二次的な変形(斜鼻・鼻柱や鼻梁の偏位・鼻孔・鼻孔縁の左右差など)、低矯正・過矯正の可能性・polly beak変形・鼻尖頭側移動(アップノーズ)・移植軟骨触知やシルエットの浮き出しの可能性・皮膚厚による効果不良 耳介:耳介血腫によるカリフラワー変形、耳介の変形 ●極めて稀起こり得る事  皮膚の壊死や凸凹、・極めて稀に重篤なアレルギー(重症薬疹やアナフィラキシーショックなど)
担当医師及び施術者からのコメント
「鼻先の丸みをもう少しスッキリさせたい」とご相談いただいた患者さまです。 診察では、全体の雰囲気は細身で上品な印象でしたが、鼻先の丸さが強調され、いわゆる“団子鼻”の印象を与えていました。 自然でバランスの良い仕上がりを目指し、局所麻酔下で オープン法による鼻尖縮小術+耳介軟骨移植術 を行いました。手術では鼻先を細く整えるだけでなく、高さを出しつつ、わずかに下方向への回転を加えることで、自然なラインを形成しています。 術後1か月の正面写真では、鼻先とその上部がしっかりとシャープになり、目鼻立ちが引き立つ洗練された印象となりました。全体の細身の雰囲気と調和し、鼻の主張が強すぎない、自然で上品なお鼻になっていると思います。

この症例の詳細について

【鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)】主張の強い鼻先を細くしたい 20代女性【症例No.29Y0000989】

  • 【鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)】主張の強い鼻先を細くしたい 20代女性【症例No.29Y0000989】

  • 【鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)】主張の強い鼻先を細くしたい 20代女性【症例No.29Y0000989】

  • 【鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)】主張の強い鼻先を細くしたい 20代女性【症例No.29Y0000989】

担当医師及び施術者からのコメント
やや面長の整った顔立ちの方ですが鼻先の丸みが気になるとのことで相談に来られました。確かに存在感のある鼻先でありましたが、ただ大きな変化を望まず存在感を減らし自然な仕上げを希望されたため、open法での鼻尖縮小術+耳介軟骨移植術を施行させていただきました。手術の内容は、鼻尖の細さと、鼻尖の高さの改善と耳介軟骨移植で形状を整え手術を終了しております。  施術後3か月の正面写真および見下ろし写真では、鼻尖はマイルドに細くなっているのが分かって頂けると思います。斜位像でも鼻尖部分にシャープな雰囲気が現れており自然な変化の仕上げになったと思います。  鼻の手術だけでなく、気になる部分があるけど勇気が出ない、美容医療の敷居が高いなどの理由で、相談にすら来られない方が多くいるのではないでしょうか。失敗したらどうしよう等の不安がある方も多いと思いますが、一度カウンセリングに来るだけでも良いとも思いますので、相談に来て頂けたらと思います。

この症例の詳細について

術前評価 シャープな顔立ちの中に、鼻先の存在感が気になる方
通常必要とされる治療内容 鼻尖縮小+耳介軟骨移植(OPEN法)
治療方法 局所麻酔下に両側鼻腔内および鼻柱を切開し、鼻翼軟骨の状態を観察しました。両側の鼻翼軟骨間の縫合を行い、鼻翼軟骨を下方にrotationをかけながら外側鼻軟骨に縫合固定を行いました。さらに鼻尖形態を整える目的に自身の耳介軟骨を採取し移植しました。
料金 715,000円(税込)
治療のリスク 治療のリスク ●初期に起こる事  軽度の疼痛(2-3日)、腫脹(1週間ほどで改善します)、内出血(2週ほどで改善します) ギプスを装着(1週目はずっと、2週目は夜間のみ) ●術後の変化 鼻腔内および鼻柱に瘢痕が残りますが殆ど分らなくなります。鼻尖部分が硬い(経時的に改善します) ●希に起こる事 血腫・感染など、二次的な変形(斜鼻・鼻柱や鼻梁の偏位・鼻孔・鼻孔縁の左右差など)、低矯正・過矯正の可能性・polly beak変形・鼻尖頭側移動(アップノーズ)・移植軟骨触知やシルエットの浮き出しの可能性・皮膚厚による効果不良 耳介:耳介血腫によるカリフラワー変形、耳介の変形 ●極めて稀起こり得る事  皮膚の壊死や凸凹、・極めて稀に重篤なアレルギー(重症薬疹やアナフィラキシーショックなど)
担当医師及び施術者からのコメント
やや面長の整った顔立ちの方ですが鼻先の丸みが気になるとのことで相談に来られました。確かに存在感のある鼻先でありましたが、ただ大きな変化を望まず存在感を減らし自然な仕上げを希望されたため、open法での鼻尖縮小術+耳介軟骨移植術を施行させていただきました。手術の内容は、鼻尖の細さと、鼻尖の高さの改善と耳介軟骨移植で形状を整え手術を終了しております。  施術後3か月の正面写真および見下ろし写真では、鼻尖はマイルドに細くなっているのが分かって頂けると思います。斜位像でも鼻尖部分にシャープな雰囲気が現れており自然な変化の仕上げになったと思います。  鼻の手術だけでなく、気になる部分があるけど勇気が出ない、美容医療の敷居が高いなどの理由で、相談にすら来られない方が多くいるのではないでしょうか。失敗したらどうしよう等の不安がある方も多いと思いますが、一度カウンセリングに来るだけでも良いとも思いますので、相談に来て頂けたらと思います。

この症例の詳細について

【鼻孔縁下降術】正面視の鼻孔縁の頭側への深い切れ込みが個性的な 20代女性 【症例No.29Y0000988】

  • 【鼻孔縁下降術】正面視の鼻孔縁の頭側への深い切れ込みが個性的な 20代女性 【症例No.29Y0000988】

  • 【鼻孔縁下降術】正面視の鼻孔縁の頭側への深い切れ込みが個性的な 20代女性 【症例No.29Y0000988】

  • 【鼻孔縁下降術】正面視の鼻孔縁の頭側への深い切れ込みが個性的な 20代女性 【症例No.29Y0000988】

担当医師及び施術者からのコメント
正面・斜位から見たときに、鼻孔縁の上がり(とがり)が強く、鼻の穴が大きく見えている状態の方でした。この主張が強い鼻の穴を改善したいとのことで相談に来られました。  よく観察すると、鼻翼下垂および鼻孔底の広さの問題もありますが、今回は鼻孔縁を下げる事を希望され鼻孔縁下降術を施行させていただきました。  耳介からの皮膚・軟骨複合組織を採取し、鼻腔内に移植し鼻孔縁が下がるように調整を行いました。 術後3ヶ月の写真では移植片は全生着し、鼻孔縁の尖り部分が効果的に下降しているのが分かると思います。鼻孔縁の尖り感が改善したことで、正面だけでなく斜位での鼻孔縁の主張も落ち着き、大人っぽいお鼻になったと思います。 術前からあった鼻翼下垂の改善には鼻孔縁挙上I型、鼻孔底の幅改善には鼻翼縮小内側法という術式がありますが、この患者様は鼻孔縁下降術で大変満足され一旦終了とさせていただきました。 鼻翼はほんの少しの変化で随分と印象が変化する場所でもあります。どの手術が最適なのか見立てが非常に肝心です。色んな手術のバリエーションをもち提案し結果を出してくれる医師のカウンセリングをまずは受けることをオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 正面および斜めから見たときの鼻孔縁の頭側への尖りが強く、鼻孔が大きく見えてしまっている状態
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁下降術
治療方法 耳介より皮膚+軟骨の複合組織を採取し、鼻孔縁近くの鼻腔内に移植します。
料金 495,000円(税込)
治療のリスク 治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、移植片の膨らみや萎縮 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、移植組織の壊死、後戻りや効果不良、耳介や鼻孔縁の変形 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など)、薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。 その他予想外の合併症の可能性もあります
担当医師及び施術者からのコメント
正面・斜位から見たときに、鼻孔縁の上がり(とがり)が強く、鼻の穴が大きく見えている状態の方でした。この主張が強い鼻の穴を改善したいとのことで相談に来られました。  よく観察すると、鼻翼下垂および鼻孔底の広さの問題もありますが、今回は鼻孔縁を下げる事を希望され鼻孔縁下降術を施行させていただきました。  耳介からの皮膚・軟骨複合組織を採取し、鼻腔内に移植し鼻孔縁が下がるように調整を行いました。 術後3ヶ月の写真では移植片は全生着し、鼻孔縁の尖り部分が効果的に下降しているのが分かると思います。鼻孔縁の尖り感が改善したことで、正面だけでなく斜位での鼻孔縁の主張も落ち着き、大人っぽいお鼻になったと思います。 術前からあった鼻翼下垂の改善には鼻孔縁挙上I型、鼻孔底の幅改善には鼻翼縮小内側法という術式がありますが、この患者様は鼻孔縁下降術で大変満足され一旦終了とさせていただきました。 鼻翼はほんの少しの変化で随分と印象が変化する場所でもあります。どの手術が最適なのか見立てが非常に肝心です。色んな手術のバリエーションをもち提案し結果を出してくれる医師のカウンセリングをまずは受けることをオススメします。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(I型)・他院修正】他院様の術後のコンセント鼻変形を治したい 30代女性【症例No.29Y0000987】

  • 【鼻孔縁挙上術(I型)・他院修正】他院様の術後のコンセント鼻変形を治したい 30代女性【症例No.29Y0000987】

  • 【鼻孔縁挙上術(I型)・他院修正】他院様の術後のコンセント鼻変形を治したい 30代女性【症例No.29Y0000987】

  • 【鼻孔縁挙上術(I型)・他院修正】他院様の術後のコンセント鼻変形を治したい 30代女性【症例No.29Y0000987】

担当医師及び施術者からのコメント
他院様で鼻翼縮小術(おそらく外側法)を施行され典型的なコンセント鼻になったとのことで相談に来られました。鼻翼下垂がある方の小鼻の手術は注意が必要です。このコンセント鼻は術式の選択によっては必ず起こり得る変形の一つです。この状況の改善には鼻孔縁挙上が良い方法で、この患者様には鼻孔縁挙上I型をオススメさせていただきました。 術後3ヶ月の正面写真では鼻孔の尖りは改善し不自然さは薄れているのが分かっていただけると思います。斜位でも鼻翼の下垂は改善しておりご満足していただけたのではないでしょうか。  鼻翼の形態は立体であるが故に、一つの方向変化させることで別の歪みが起りやすい部位でもあります。それぞれの手術の結果起こり得る変化は、ご自身の鼻の特徴により様々です。術後起こり得る変化をしっかり見極める事ができる豊かな経験の医師の手術をお受けされることをオススメします。 今回の手術は鼻下1/3の改善でしたが鼻上2/3の改善には鼻骨骨切り術および鼻尖縮小術(open法)がオススメです。近しい方はご検討されるといいかも知れません。

この症例の詳細について

通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(I型)
治療方法 鼻柱・鼻翼・鼻孔バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をI字に切除し挙上させます。
料金 363,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
担当医師及び施術者からのコメント
他院様で鼻翼縮小術(おそらく外側法)を施行され典型的なコンセント鼻になったとのことで相談に来られました。鼻翼下垂がある方の小鼻の手術は注意が必要です。このコンセント鼻は術式の選択によっては必ず起こり得る変形の一つです。この状況の改善には鼻孔縁挙上が良い方法で、この患者様には鼻孔縁挙上I型をオススメさせていただきました。 術後3ヶ月の正面写真では鼻孔の尖りは改善し不自然さは薄れているのが分かっていただけると思います。斜位でも鼻翼の下垂は改善しておりご満足していただけたのではないでしょうか。  鼻翼の形態は立体であるが故に、一つの方向変化させることで別の歪みが起りやすい部位でもあります。それぞれの手術の結果起こり得る変化は、ご自身の鼻の特徴により様々です。術後起こり得る変化をしっかり見極める事ができる豊かな経験の医師の手術をお受けされることをオススメします。 今回の手術は鼻下1/3の改善でしたが鼻上2/3の改善には鼻骨骨切り術および鼻尖縮小術(open法)がオススメです。近しい方はご検討されるといいかも知れません。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(I型)・他院修正】他院様の術後のコンセント鼻変形を治したい 30代女性【症例No.29Y0000987】

  • 【鼻孔縁挙上術(I型)・他院修正】他院様の術後のコンセント鼻変形を治したい 30代女性【症例No.29Y0000987】

  • 【鼻孔縁挙上術(I型)・他院修正】他院様の術後のコンセント鼻変形を治したい 30代女性【症例No.29Y0000987】

  • 【鼻孔縁挙上術(I型)・他院修正】他院様の術後のコンセント鼻変形を治したい 30代女性【症例No.29Y0000987】

担当医師及び施術者からのコメント
他院様で鼻翼縮小術(おそらく外側法)を施行され典型的なコンセント鼻になったとのことで相談に来られました。鼻翼下垂がある方の小鼻の手術は注意が必要です。このコンセント鼻は術式の選択によっては必ず起こり得る変形の一つです。この状況の改善には鼻孔縁挙上が良い方法で、この患者様には鼻孔縁挙上I型をオススメさせていただきました。 術後3ヶ月の正面写真では鼻孔の尖りは改善し不自然さは薄れているのが分かっていただけると思います。斜位でも鼻翼の下垂は改善しておりご満足していただけたのではないでしょうか。  鼻翼の形態は立体であるが故に、一つの方向変化させることで別の歪みが起りやすい部位でもあります。それぞれの手術の結果起こり得る変化は、ご自身の鼻の特徴により様々です。術後起こり得る変化をしっかり見極める事ができる豊かな経験の医師の手術をお受けされることをオススメします。 今回の手術は鼻下1/3の改善でしたが鼻上2/3の改善には鼻骨骨切り術および鼻尖縮小術(open法)がオススメです。近しい方はご検討されるといいかも知れません。

この症例の詳細について

術前評価 鼻柱・鼻翼・鼻孔バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をI字に切除し挙上させます。
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(I型)
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をI字に切除し挙上させます。
料金 363,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
担当医師及び施術者からのコメント
他院様で鼻翼縮小術(おそらく外側法)を施行され典型的なコンセント鼻になったとのことで相談に来られました。鼻翼下垂がある方の小鼻の手術は注意が必要です。このコンセント鼻は術式の選択によっては必ず起こり得る変形の一つです。この状況の改善には鼻孔縁挙上が良い方法で、この患者様には鼻孔縁挙上I型をオススメさせていただきました。 術後3ヶ月の正面写真では鼻孔の尖りは改善し不自然さは薄れているのが分かっていただけると思います。斜位でも鼻翼の下垂は改善しておりご満足していただけたのではないでしょうか。  鼻翼の形態は立体であるが故に、一つの方向変化させることで別の歪みが起りやすい部位でもあります。それぞれの手術の結果起こり得る変化は、ご自身の鼻の特徴により様々です。術後起こり得る変化をしっかり見極める事ができる豊かな経験の医師の手術をお受けされることをオススメします。 今回の手術は鼻下1/3の改善でしたが鼻上2/3の改善には鼻骨骨切り術および鼻尖縮小術(open法)がオススメです。近しい方はご検討されるといいかも知れません。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりをマイルドに改善したい 20代女性【症例No.29Y0000985】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりをマイルドに改善したい 20代女性【症例No.29Y0000985】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりをマイルドに改善したい 20代女性【症例No.29Y0000985】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりをマイルドに改善したい 20代女性【症例No.29Y0000985】

担当医師及び施術者からのコメント
マイルドな鼻翼下垂が気になるお鼻の方でした。鼻翼の基部を少しだけ挙上し下垂を改善したいとのことで鼻孔縁挙上T型を施行させて頂きました。  斜位像や側面像でも鼻翼の下垂が健著で、鼻孔がほとんど見えない状態のお鼻の方です。 鼻孔縁挙上のI型では鼻翼基部の位置を挙上することができないため、T型での施術をおススメさせていただきました。  術後3か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、鼻柱・鼻翼・鼻孔の程よいバランスが作れたと思います。このバランスが非常に重要で、鼻柱延長や鼻中隔延長の代替となる手術です。  傷跡に関しても細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部を持っていくことで、得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。  鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術ですので、鼻柱延長および鼻中隔延長術を見当される場合も同時に視野に入れて貰うことをオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 斜位・斜めから見たときの鼻翼と鼻柱のバランス不良がある状態
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術T型
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、人中の延長、鼻尖部分の相対的な割合の増加 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良、皮膚壊死、 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など): 薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。
担当医師及び施術者からのコメント
マイルドな鼻翼下垂が気になるお鼻の方でした。鼻翼の基部を少しだけ挙上し下垂を改善したいとのことで鼻孔縁挙上T型を施行させて頂きました。  斜位像や側面像でも鼻翼の下垂が健著で、鼻孔がほとんど見えない状態のお鼻の方です。 鼻孔縁挙上のI型では鼻翼基部の位置を挙上することができないため、T型での施術をおススメさせていただきました。  術後3か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、鼻柱・鼻翼・鼻孔の程よいバランスが作れたと思います。このバランスが非常に重要で、鼻柱延長や鼻中隔延長の代替となる手術です。  傷跡に関しても細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部を持っていくことで、得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。  鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術ですので、鼻柱延長および鼻中隔延長術を見当される場合も同時に視野に入れて貰うことをオススメします。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】大きな垂れ下がった鼻翼の強い主張を減らしたい 20代女性【症例No.29Y0000982】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】大きな垂れ下がった鼻翼の強い主張を減らしたい 20代女性【症例No.29Y0000982】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】大きな垂れ下がった鼻翼の強い主張を減らしたい 20代女性【症例No.29Y0000982】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】大きな垂れ下がった鼻翼の強い主張を減らしたい 20代女性【症例No.29Y0000982】

担当医師及び施術者からのコメント
初めての診察で、ついお鼻に目線が移ってしまう特徴的なお鼻の方でした。よく見ると鼻翼の張り出しが強いだけでなく、鼻翼下垂、鼻柱後退などいくつかの問題がある方でした。 見立てとしてはお顔のバランス的に、お鼻が短いため鼻中隔延長などの手術が先行されるべきと考えますが、鼻先は触ることを望まれず特徴的な鼻翼の手術のみでバランスをとりに行く事をご希望されました。そうなったときの選択肢は鼻孔縁挙上T型のみであり手術をさせていただきました。  術後3か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、鼻柱・鼻翼・鼻孔の程よいバランスが作れ、大変喜んで頂けました。 傷跡に関しては細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部を持っていくことで、得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。まだ3ヶ月ですので若干の傷の赤さは残っていますがこちらも時間と共に改善していきますので少々お待ちください。 ただ私としては一点、鼻翼基部の挙上は十分に果たせましたが、しっかり挙上した半面、もともとの鼻孔底の陥没が目立ってしまったように思います。こちらの改善は鼻孔底挙上検討していくのも良いかも知れません。  鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術ですが、この方のように大きな挙上を果たすことで今まで目立っていなかった問題が現れることもあります。お鼻は立体的な構造であるため、一つの手術だけ解決するのが難しいこともあります。定型的な手術はもちろん大切ですが、規格外の対応ができる医師の元でカウンセリングを受けることもお鼻を触る際には視野に入れて貰ければと思います。

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼がのサイズが大きく、鼻翼下垂も目立つち鼻下1/3のバランスの悪い状態
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術T型
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、人中の延長、鼻尖部分の相対的な割合の増加 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良、皮膚壊死、 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など): 薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。
担当医師及び施術者からのコメント
初めての診察で、ついお鼻に目線が移ってしまう特徴的なお鼻の方でした。よく見ると鼻翼の張り出しが強いだけでなく、鼻翼下垂、鼻柱後退などいくつかの問題がある方でした。 見立てとしてはお顔のバランス的に、お鼻が短いため鼻中隔延長などの手術が先行されるべきと考えますが、鼻先は触ることを望まれず特徴的な鼻翼の手術のみでバランスをとりに行く事をご希望されました。そうなったときの選択肢は鼻孔縁挙上T型のみであり手術をさせていただきました。  術後3か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、鼻柱・鼻翼・鼻孔の程よいバランスが作れ、大変喜んで頂けました。 傷跡に関しては細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部を持っていくことで、得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。まだ3ヶ月ですので若干の傷の赤さは残っていますがこちらも時間と共に改善していきますので少々お待ちください。 ただ私としては一点、鼻翼基部の挙上は十分に果たせましたが、しっかり挙上した半面、もともとの鼻孔底の陥没が目立ってしまったように思います。こちらの改善は鼻孔底挙上検討していくのも良いかも知れません。  鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術ですが、この方のように大きな挙上を果たすことで今まで目立っていなかった問題が現れることもあります。お鼻は立体的な構造であるため、一つの手術だけ解決するのが難しいこともあります。定型的な手術はもちろん大切ですが、規格外の対応ができる医師の元でカウンセリングを受けることもお鼻を触る際には視野に入れて貰ければと思います。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】何となく締まりの鼻下を大人っぽくしたい 20代女性【症例No.29Y0000981】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】何となく締まりの鼻下を大人っぽくしたい 20代女性【症例No.29Y0000981】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】何となく締まりの鼻下を大人っぽくしたい 20代女性【症例No.29Y0000981】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】何となく締まりの鼻下を大人っぽくしたい 20代女性【症例No.29Y0000981】

担当医師及び施術者からのコメント
お鼻を良くしたいとのことで相談に来られました。凄く個性を放っているかを言われると、それほどでもないお鼻ですが、強いて言うなら鼻翼をもう少し小さくするとよりバランスが取れると思われるお鼻です。ご本人もそのことに気が付いておられ、鼻孔縁挙上T型をオススメさせていただき施行しております。  術後10か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、鼻柱・鼻翼・鼻孔の程よいバランスが作れていると思います。少しの変化ではありますがこの少しがお鼻の印象を大きく変えることが出来き、上品で大人っぽい雰囲気に変えることが出来ました。 傷跡に関しては細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部を持っていき、レーザーでの瘢痕処理などを行った結果、10ヶ月の時点ではほとんど気にならないレベルになっておられます。 鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術です。鼻下1/3のバランス改善手術には鼻中隔延長や鼻柱延長、鼻翼縮小などがありますが、それらの手術とは異なるコンセプトの手術であり、お鼻を触る際には必ず視野に入れておくべき手術だと思います。ご検討いただければと思います。

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼の鼻柱の位置関係がミスマッチの状態
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術T型
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、人中の延長、鼻尖部分の相対的な割合の増加 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良、皮膚壊死、 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など): 薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。
担当医師及び施術者からのコメント
お鼻を良くしたいとのことで相談に来られました。凄く個性を放っているかを言われると、それほどでもないお鼻ですが、強いて言うなら鼻翼をもう少し小さくするとよりバランスが取れると思われるお鼻です。ご本人もそのことに気が付いておられ、鼻孔縁挙上T型をオススメさせていただき施行しております。  術後10か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、鼻柱・鼻翼・鼻孔の程よいバランスが作れていると思います。少しの変化ではありますがこの少しがお鼻の印象を大きく変えることが出来き、上品で大人っぽい雰囲気に変えることが出来ました。 傷跡に関しては細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部を持っていき、レーザーでの瘢痕処理などを行った結果、10ヶ月の時点ではほとんど気にならないレベルになっておられます。 鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術です。鼻下1/3のバランス改善手術には鼻中隔延長や鼻柱延長、鼻翼縮小などがありますが、それらの手術とは異なるコンセプトの手術であり、お鼻を触る際には必ず視野に入れておくべき手術だと思います。ご検討いただければと思います。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりをしっかり改善したい 20代女性【症No.29Y0000972】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりをしっかり改善したい 20代女性【症No.29Y0000972】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりをしっかり改善したい 20代女性【症No.29Y0000972】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりをしっかり改善したい 20代女性【症No.29Y0000972】

担当医師及び施術者からのコメント
鼻尖部分のサイズに比べ鼻翼が相対的に大きくかつ下垂しており、さらに左右差のある状態の方でした。斜位像でも奥の鼻翼下垂が見えていることで野暮ったい印象がどうしても出てしまっています。鼻翼基部は鼻柱基部より低い位置にあり、このバランスを整える必要がありました。 鼻翼のサイズと鼻翼基部の挙上を果たすためには鼻孔縁挙上T型が最適でありオススメさせいただきました。  術後3か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、正面視での鼻翼の下垂および鼻孔縁の左右差が改善されているのが分かっていただけると思います。斜位でも鼻翼のサイズが縮小すると同時に鼻翼基部が挙上されており。鼻尖部分とのバランスが最適化されたと考えます。  鼻下1/3の改善には、鼻尖部分の手術つまり鼻尖縮小や鼻中隔延長などが注目されがちです。これらの手術の目的は「高くすること」「細くすること」「延ばすこと」です。しかし、実はその先に究極の目的があります。それは「鼻翼との鼻柱・鼻尖、全体バランスをとること」です。 鼻孔縁挙上T型は鼻中隔延長や鼻尖縮小に並ぶ重要な選択肢の一つです。鼻尖縮小術や鼻中隔延長術を考えている方には、ぜひ検討していただきたい術式です。

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼の垂れ下がりが強く、下垂の程度鼻孔縁の形状にも左右差がある状態
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術T型
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、人中の延長、鼻尖部分の相対的な割合の増加 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良、皮膚壊死、 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など): 薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。
担当医師及び施術者からのコメント
鼻尖部分のサイズに比べ鼻翼が相対的に大きくかつ下垂しており、さらに左右差のある状態の方でした。斜位像でも奥の鼻翼下垂が見えていることで野暮ったい印象がどうしても出てしまっています。鼻翼基部は鼻柱基部より低い位置にあり、このバランスを整える必要がありました。 鼻翼のサイズと鼻翼基部の挙上を果たすためには鼻孔縁挙上T型が最適でありオススメさせいただきました。  術後3か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、正面視での鼻翼の下垂および鼻孔縁の左右差が改善されているのが分かっていただけると思います。斜位でも鼻翼のサイズが縮小すると同時に鼻翼基部が挙上されており。鼻尖部分とのバランスが最適化されたと考えます。  鼻下1/3の改善には、鼻尖部分の手術つまり鼻尖縮小や鼻中隔延長などが注目されがちです。これらの手術の目的は「高くすること」「細くすること」「延ばすこと」です。しかし、実はその先に究極の目的があります。それは「鼻翼との鼻柱・鼻尖、全体バランスをとること」です。 鼻孔縁挙上T型は鼻中隔延長や鼻尖縮小に並ぶ重要な選択肢の一つです。鼻尖縮小術や鼻中隔延長術を考えている方には、ぜひ検討していただきたい術式です。

この症例の詳細について

【他院術後】鼻尖縮小?術後の長過ぎる鼻柱を短くしたい30代女性【症例No.29Y0000969】

  • 【他院術後】鼻尖縮小?術後の長過ぎる鼻柱を短くしたい30代女性【症例No.29Y0000969】

  • 【他院術後】鼻尖縮小?術後の長過ぎる鼻柱を短くしたい30代女性【症例No.29Y0000969】

  • 【他院術後】鼻尖縮小?術後の長過ぎる鼻柱を短くしたい30代女性【症例No.29Y0000969】

担当医師及び施術者からのコメント
他院様術後のお鼻が気になるとのことで相談に来られました。 ご本人様は鼻柱が長すぎる、鼻尖部分に出っ張りを2か所感じるとのことで気になっておられました。 鼻柱は確かに基部の突出が目立ち長い印象を持ってしまう状態でした。 鼻尖部分の2か所の突出は写真では見えにくいのですが触ると明らかに皮膚の直下に触知するものを感じる状態であり、修正術をご提案させて頂きました。 局所麻酔科にopen法での修正術を行いました。 慎重に皮弁を挙上し内部構造を確認したところ、突出の原因は変形した耳介軟骨であることが分かり、 突出が分からなくなるように且つ削り過ぎないように減量しております。 また鼻柱部分の突出については鼻翼軟骨内側脚間に移植されてストラット(耳介軟骨)が原因であり形状を整えるように減量術を施行しました。 術後3か月の状態では、気になる鼻柱の長さは改善し正面視および斜位および側位でその主張が薄れているのが分かっていただけると思います。 写真ではわかりにくいのですが、鼻尖部分の2か所の突出も無くなり、気にされている問題点の解消できたと思います。

この症例の詳細について

術前評価 やや不自然に鼻柱が長い状態。鼻尖に2か所移植軟骨と思われる突出を感じる状態
通常必要とされる治療内容 鼻尖縮小術(他院修正)
治療方法 局所麻酔下、オープン法にて慎重に皮弁を挙上し、内部構造を観察。鼻尖部の突出の原因および鼻柱の長さの原因を判定し、修正を行います。あとは鼻尖縮小に準じて閉創します。
料金 鼻尖の他院修正 高度660,000円(税込)※他治療との組み合わせで割引あり
治療のリスク 治療のリスク ●初期に起こる事  軽度の疼痛(2-3日)、腫脹(1週間ほどで改善します4)、内出血(2週ほどで改善します) テープ固定を1週間行います。 ●術後の変化 鼻腔内に瘢痕が残ります(クローズ法の傷)。鼻尖部分が固い ●希に起こる事、血腫・感染など、2次的な変形(斜鼻・鼻柱や鼻梁の偏位・鼻孔の左右差など)、稀に鼻孔縁の変形、移植軟骨触知・浮き出し・ずれの可能性、ハンプの残存などの低矯正 ●極めて稀起こり得る事  皮膚の壊死や凸凹
担当医師及び施術者からのコメント
他院様術後のお鼻が気になるとのことで相談に来られました。 ご本人様は鼻柱が長すぎる、鼻尖部分に出っ張りを2か所感じるとのことで気になっておられました。 鼻柱は確かに基部の突出が目立ち長い印象を持ってしまう状態でした。 鼻尖部分の2か所の突出は写真では見えにくいのですが触ると明らかに皮膚の直下に触知するものを感じる状態であり、修正術をご提案させて頂きました。 局所麻酔科にopen法での修正術を行いました。 慎重に皮弁を挙上し内部構造を確認したところ、突出の原因は変形した耳介軟骨であることが分かり、 突出が分からなくなるように且つ削り過ぎないように減量しております。 また鼻柱部分の突出については鼻翼軟骨内側脚間に移植されてストラット(耳介軟骨)が原因であり形状を整えるように減量術を施行しました。 術後3か月の状態では、気になる鼻柱の長さは改善し正面視および斜位および側位でその主張が薄れているのが分かっていただけると思います。 写真ではわかりにくいのですが、鼻尖部分の2か所の突出も無くなり、気にされている問題点の解消できたと思います。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻下1/3のバンス改善したい 30代女性【症例No.29Y0000965】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻下1/3のバンス改善したい 30代女性【症例No.29Y0000965】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻下1/3のバンス改善したい 30代女性【症例No.29Y0000965】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻下1/3のバンス改善したい 30代女性【症例No.29Y0000965】

担当医師及び施術者からのコメント
正面視で鼻柱と小鼻の根元の位置関係が悪く、小鼻が垂れ下がって見えることを気にされておられました。また、斜位像や側面像でも小鼻の垂れ下がりが強く、野暮ったい印象のお鼻の方でした。  この患者様の問題は、鼻翼―鼻柱バランス不良にあると判断し、鼻翼基部の位置を挙上することができるT型をおススメさせていただきました。  術後7か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱バランスが改善し、正面視での小鼻の存在感が解消されているのが分かっていただけると思います。  また、斜位・側面像でも同様で鼻柱・鼻翼・鼻孔のバランスがとれることで、鼻中隔延長鼻術をしたかのような効果を得ることができています。鼻翼と鼻柱の関係というのは非常に繊細でありながら、全体の雰囲気に大きく関わるということを感じて頂けると思います。 傷跡に関しても細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部をもっていくことで、得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。また術後半年もすると拡大しないと分からないレベルになるため、この患者様も他の鼻翼手術と遜色ないレベルの傷の状態と言えます。 先にお話したように、鼻孔縁挙上鼻翼-鼻柱の関係は非常に繊細なバランスで成り立っています。関係が改善することで鼻尖縮小の回転を加える術式や鼻中隔延長や鼻柱延長などの手術を受けたかのような雰囲気に変えることができます。  このバランスをとる手術が鼻中隔延長や鼻柱延長だというのが従来の考え方でしたが、鼻孔縁挙上T型も新たな一手と言えます。鼻中隔延長や鼻柱延長、また鼻尖縮小・鼻尖形成を見当されているかたは、鼻孔縁挙上を同時に検討されることをおすすめします。

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼の垂れ下がりが強く、鼻下1/3のバランスが悪い方
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(T型)
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク 治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化は起こります ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
正面視で鼻柱と小鼻の根元の位置関係が悪く、小鼻が垂れ下がって見えることを気にされておられました。また、斜位像や側面像でも小鼻の垂れ下がりが強く、野暮ったい印象のお鼻の方でした。  この患者様の問題は、鼻翼―鼻柱バランス不良にあると判断し、鼻翼基部の位置を挙上することができるT型をおススメさせていただきました。  術後7か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱バランスが改善し、正面視での小鼻の存在感が解消されているのが分かっていただけると思います。  また、斜位・側面像でも同様で鼻柱・鼻翼・鼻孔のバランスがとれることで、鼻中隔延長鼻術をしたかのような効果を得ることができています。鼻翼と鼻柱の関係というのは非常に繊細でありながら、全体の雰囲気に大きく関わるということを感じて頂けると思います。 傷跡に関しても細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部をもっていくことで、得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。また術後半年もすると拡大しないと分からないレベルになるため、この患者様も他の鼻翼手術と遜色ないレベルの傷の状態と言えます。 先にお話したように、鼻孔縁挙上鼻翼-鼻柱の関係は非常に繊細なバランスで成り立っています。関係が改善することで鼻尖縮小の回転を加える術式や鼻中隔延長や鼻柱延長などの手術を受けたかのような雰囲気に変えることができます。  このバランスをとる手術が鼻中隔延長や鼻柱延長だというのが従来の考え方でしたが、鼻孔縁挙上T型も新たな一手と言えます。鼻中隔延長や鼻柱延長、また鼻尖縮小・鼻尖形成を見当されているかたは、鼻孔縁挙上を同時に検討されることをおすすめします。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】重たい鼻翼を少しだけ改善したい 20代女性【症例No.29Y0000953】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】重たい鼻翼を少しだけ改善したい 20代女性【症例No.29Y0000953】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】重たい鼻翼を少しだけ改善したい 20代女性【症例No.29Y0000953】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】重たい鼻翼を少しだけ改善したい 20代女性【症例No.29Y0000953】

担当医師及び施術者からのコメント
鼻翼のサイズが大きくいことを気にされ相談を受けました。ご本人は大きな変化を望むまずマイルドだけども鼻翼の存在感をへらしたいとのご要望がありました。 鼻翼基部が鼻柱基部よりも低い位置にあるため、鼻孔縁挙上のT型がお勧めしました。ただ大きな変化を望まないとのことで、切除量の調整を行い鼻翼基部が鼻柱よりも少しだけ上に来る程度の控え目の変化量での手術をご提案させていただきました。術後3か月の臨床写真では鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善しているのが分かっていただけると思います。斜位・側面像で鼻翼下垂が解消されることで、鼻柱・鼻翼・鼻孔の程よいバランスが作れ、あか抜けた印象のお鼻になったと思います。  傷跡に関しても細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部を持っていくことで、得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。 鼻孔縁挙上鼻翼-鼻柱の関係は非常に繊細なバランスで成り立っています。 関係が改善することで鼻尖縮小の回転を加える術式や鼻中隔延長や鼻柱延長などの手術を受けたかのような雰囲気に変えることができます。  このバランスをとる手術が鼻中隔延長や鼻柱延長だというのが従来の考え方でしたが、鼻孔縁挙上T型も新たな一手と言えます。鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術ですので、鼻尖縮小術および鼻中隔延長術を見当される場合も同時に視野に入れていただくことをお勧めします。  大きな変化を望まない方や傷跡が気になる方は、効果は弱まりますが切除量を調整することである程度の調整が聞く手術です。興味がある方は一度相談のに来ていただけたらと思います。

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼が大きく、鼻柱基部より鼻翼基部が低い位置にある状態
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術(T型)
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化(正面視で縦方向は小さくなり、横方向は広がります、側面及び斜位では大きくなります)、鼻翼基部が上がることで鼻翼基部部分の白唇はわずかに延長します。 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
鼻翼のサイズが大きくいことを気にされ相談を受けました。ご本人は大きな変化を望むまずマイルドだけども鼻翼の存在感をへらしたいとのご要望がありました。 鼻翼基部が鼻柱基部よりも低い位置にあるため、鼻孔縁挙上のT型がお勧めしました。ただ大きな変化を望まないとのことで、切除量の調整を行い鼻翼基部が鼻柱よりも少しだけ上に来る程度の控え目の変化量での手術をご提案させていただきました。術後3か月の臨床写真では鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善しているのが分かっていただけると思います。斜位・側面像で鼻翼下垂が解消されることで、鼻柱・鼻翼・鼻孔の程よいバランスが作れ、あか抜けた印象のお鼻になったと思います。  傷跡に関しても細心の注意を払いながら、極力目立たない位置に創部を持っていくことで、得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。 鼻孔縁挙上鼻翼-鼻柱の関係は非常に繊細なバランスで成り立っています。 関係が改善することで鼻尖縮小の回転を加える術式や鼻中隔延長や鼻柱延長などの手術を受けたかのような雰囲気に変えることができます。  このバランスをとる手術が鼻中隔延長や鼻柱延長だというのが従来の考え方でしたが、鼻孔縁挙上T型も新たな一手と言えます。鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術ですので、鼻尖縮小術および鼻中隔延長術を見当される場合も同時に視野に入れていただくことをお勧めします。  大きな変化を望まない方や傷跡が気になる方は、効果は弱まりますが切除量を調整することである程度の調整が聞く手術です。興味がある方は一度相談のに来ていただけたらと思います。

この症例の詳細について

【鼻中隔延長+耳介軟骨移植】丸い大きな団子鼻をナチュラルにスッキリさせたい 20代女性【症例No.29Y0000950】

  • 【鼻中隔延長+耳介軟骨移植】丸い大きな団子鼻をナチュラルにスッキリさせたい 20代女性【症例No.29Y0000950】

  • 【鼻中隔延長+耳介軟骨移植】丸い大きな団子鼻をナチュラルにスッキリさせたい 20代女性【症例No.29Y0000950】

  • 【鼻中隔延長+耳介軟骨移植】丸い大きな団子鼻をナチュラルにスッキリさせたい 20代女性【症例No.29Y0000950】

担当医師及び施術者からのコメント
目立った鼻を、ナチュラルにスッキリさせたいとのことで相談に来られました。観察したところ、鼻下1/3が丸く大きな印象の方でした。鼻尖が丸い団子鼻であり、鼻翼-鼻柱の関係も鼻柱が短くバランスが取れていないため、同時に改善できる鼻中隔延長をオススメさせていただきました。また鼻が低いため上下の長さが不足し、相対的に鼻下1/3の丸み感を強めているためシリコンインプラントによる隆鼻術もご提案し施行させていただきました。 ナチュラルを希望されており、延長は鼻柱基部を中心に延長し、鼻尖と鼻根の高さもマイルドに高くしました。術後3ヶ月の状態では主張の少ない自然な雰囲気になっていると思います。鼻翼下垂がまだ少し気になる場合は、鼻孔縁挙上術のT型がオススメです。

この症例の詳細について

術前評価 鼻下1/3が太くて丸い団子鼻であり、鼻の低さがさらに団子鼻を強調してしまっている方。
通常必要とされる治療内容 鼻中隔延長術+耳介軟骨移植+シリコンインプラントによる隆鼻術
治療方法 全身麻酔下、オープン法で自分の鼻中隔軟骨を用いた鼻中隔延長を行いました。耳介軟骨移植を鼻尖部に行いシリコンインプラントを挿入しました。
料金 913,000円(税込)+別途麻酔科管理料
治療のリスク ●初期に起こる事  軽度の疼痛(2-3日)、腫脹(1週間ほどで改善します4)、内出血(2週ほどで改善します) ギプスを装着(1週目はずっと、2週目は夜間のみ) ●術後の変化 鼻腔内と鼻柱に瘢痕が残ります(オープン法の傷)。鼻尖部分が硬い・動きの鈍い鼻(鼻中隔延長)、鼻翼溝の増強、鼻閉感(一過性嗅覚低下) ●希に起こる事、血腫・感染など、2次的な変形(斜鼻・鼻柱や鼻梁の偏位・鼻孔の左右差など)、鼻孔縁の変形・鼻柱の段差が生じることがあります。低矯正・過矯正の可能性、polly beak変形、ピンチノーズ、移植軟骨触知や移植軟骨の浮き出しや偏位の可能性 ●極めて稀起こり得る事  鼻中隔血腫(鼻閉)・鼻中隔穿孔・皮膚の壊死や凸凹・鼻背の変形  重篤なアレルギー(重症薬疹やアナフィラキシーショック)、 麻酔中毒などの予想外の合併症 ●耳介軟骨採取・・・耳介血腫(カリフラワー変形)・耳介変形・採取部分の皮膚の引き連れやシワ・知覚障害・想定外の皮膚損傷 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
目立った鼻を、ナチュラルにスッキリさせたいとのことで相談に来られました。観察したところ、鼻下1/3が丸く大きな印象の方でした。鼻尖が丸い団子鼻であり、鼻翼-鼻柱の関係も鼻柱が短くバランスが取れていないため、同時に改善できる鼻中隔延長をオススメさせていただきました。また鼻が低いため上下の長さが不足し、相対的に鼻下1/3の丸み感を強めているためシリコンインプラントによる隆鼻術もご提案し施行させていただきました。 ナチュラルを希望されており、延長は鼻柱基部を中心に延長し、鼻尖と鼻根の高さもマイルドに高くしました。術後3ヶ月の状態では主張の少ない自然な雰囲気になっていると思います。鼻翼下垂がまだ少し気になる場合は、鼻孔縁挙上術のT型がオススメです。

この症例の詳細について

【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりを改善したい 10代女性【症例No.29Y0000947】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりを改善したい 10代女性【症例No.29Y0000947】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりを改善したい 10代女性【症例No.29Y0000947】

  • 【鼻孔縁挙上術(T型)】鼻翼の垂れ下がりを改善したい 10代女性【症例No.29Y0000947】

担当医師及び施術者からのコメント
もともと形はそれほど悪い方でありませんが、斜位像や側面像での小鼻の垂れ下がりが気になるとのことで相談に来られました。 鼻柱より鼻翼基部の方が少し下に位置する方であり、鼻翼基部を挙上したいとのご要望があり、T型での施術をオススメさせていただきました。 術後3か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、斜位でも鼻翼下垂が解消されています。鼻翼しか変化を加えていませんが鼻尖部分が延長をしたような印象の変化となっているのが分かって頂けるのではないでしょうか。結果として、都会的で上品な印象のお鼻になっていると思います。鼻翼基部の傷ははじめ赤みがあり目立つことがありますが、個人差があるものの経過とともに徐々に分かりにくくなっていき3か月の時点ではほとんどわからない程度になりました。傷のリスクはあるものの、最終的に得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。  鼻翼-鼻柱の関係は非常に繊細なバランスで成り立っています。関係が改善することで鼻尖縮小や鼻中隔延長術を受けたかのような雰囲気に変えることができます。  このバランスをとる手術が鼻中隔延長や鼻柱延長だというのが従来の考え方でしたが、鼻孔縁挙上T型も新たな一手と言えます。  鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術ですので、鼻尖縮小術および鼻中隔延長術を見当される場合も同時に視野に入れて貰うことをオススメします。

この症例の詳細について

術前評価 鼻翼の垂れ下がりが強く、斜めや横からの姿が気になる方
通常必要とされる治療内容 鼻孔縁挙上術T型
治療方法 鼻柱・鼻翼バランスを整えるため、下垂した鼻孔縁をT字に切除し挙上させます。
料金 473,000円(税込)(術後傷跡に対するレーザー治療もしくは瘢痕治療注射(ステロイド注射)2回分を含む)
治療のリスク ●初期に起こる事 疼痛・軽度の腫脹 ●時に起こる事 出血、内出血(1-3週で改善) ●経過中に起こる事 瘢痕は残存します(術後しばらく赤い瘢痕の時期がありますが、白く抜けた瘢痕に変わっていきます)、知覚障害(術後一時的に起こる可能性がありますが徐々に改善します)、鼻孔の見え方の変化 ●希に起こる事 感染・創離開・左右差の残存、肥厚性瘢痕:赤く硬い傷・圧痛・炎症後色素沈着(数か月~数年:部位差・個人差あり)、縫合糸の残存、効果不良(単一の手術の治療効果の限界があります)、皮膚壊死 ●極めて稀起こり得る事 薬剤アレルギー(麻酔薬・抗生剤・鎮痛薬など):薬疹(重症なものも含む)、アナフィラキシーショック(蕁麻疹・呼吸困難・血圧低下・心停止)などが起こることがあり、後遺症を残したり、死亡することもあります。他部位の組織損傷。その他予想外の合併症の可能性もあります。 ※治療効果には限界があり客観的・主観的効果や副作用の感じ方にも個人差があります。※切り取った部分は元に戻せません。
施術担当 山中 佑次院長
担当医師及び施術者からのコメント
もともと形はそれほど悪い方でありませんが、斜位像や側面像での小鼻の垂れ下がりが気になるとのことで相談に来られました。 鼻柱より鼻翼基部の方が少し下に位置する方であり、鼻翼基部を挙上したいとのご要望があり、T型での施術をオススメさせていただきました。 術後3か月の写真ですが、鼻翼基部が挙上することで鼻翼-鼻柱関係が改善し、斜位でも鼻翼下垂が解消されています。鼻翼しか変化を加えていませんが鼻尖部分が延長をしたような印象の変化となっているのが分かって頂けるのではないでしょうか。結果として、都会的で上品な印象のお鼻になっていると思います。鼻翼基部の傷ははじめ赤みがあり目立つことがありますが、個人差があるものの経過とともに徐々に分かりにくくなっていき3か月の時点ではほとんどわからない程度になりました。傷のリスクはあるものの、最終的に得られるメリットの方がはるかに大きく感じてもらえると思っています。  鼻翼-鼻柱の関係は非常に繊細なバランスで成り立っています。関係が改善することで鼻尖縮小や鼻中隔延長術を受けたかのような雰囲気に変えることができます。  このバランスをとる手術が鼻中隔延長や鼻柱延長だというのが従来の考え方でしたが、鼻孔縁挙上T型も新たな一手と言えます。  鼻孔縁挙上は非常に効果的な手術ですので、鼻尖縮小術および鼻中隔延長術を見当される場合も同時に視野に入れて貰うことをオススメします。

この症例の詳細について

院長から患者さまへの
6つのお約束

当院では、初めての方でも安心して通っていただけるように、「6つのお約束」をしております。
当院でぜひ、“なりたい自分”を叶えてください。全力でサポートいたします。

1
質の高い医療
2
良心的な安心価格
3
最新技術による治療
4
将来をふまえたプラン
5
丁寧な診察
6
保険診療も案内

院長紹介

お電話・メールでのご相談、
カウンセリング予約はこちら

診療時間・アクセス

奈良本院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分

奈良本院までの道順について詳しくはこちら

奈良本院の詳細はこちら

橿原八木院の診療時間・アクセス

診療時間 AM9:00~PM18:00

皮膚科・形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科(自由診療)
日帰り手術(保険診療・自由診療)

  • 臨時休診あり(HPの休診日カレンダーをご確認ください)
  • 予約優先制、自由診療のカウンセリング・施術は完全予約制
  • 手術が入っている場合は、ご予約をお取りする事が出来ないことがあります。
  • ご予約は”ご来院時間~30分前後”を目安にお呼びさせていただく目安の時間となっております。
    前の方のご状況により前後する可能性がございますことを大変恐縮ながらどうぞ予めご了承くださいませ。

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分

橿原八木院までの道順について詳しくはこちら

橿原八木院の詳細はこちら

症例case