「たれ目形成術」は正しい手術操作(内部の処理)を行わないと、効果が出ないばかりか、思わぬ合併症に悩むこともあります。それはどういう事でしょうか?それを理解するには「適切なたれ目形成術」を理解する必要があります。
たれ目形成術は、下まぶたの外側半分を下方向に下げて目を大きくする手術です。手術操作は、皮膚側と結膜側の両方を下方向に短縮することで、下方向に瞼(まぶた)を下げます。
具体的に言うと、皮膚側の切除処理、結膜側はCPFの短縮処理です。一方からのみの牽引は、下まぶたの内反・外反を起こす可能性があるため注意が必要です。両方からの牽引は、下まぶたの眼瞼内反・眼瞼外反などを避ける事にも役立っています。
つまり、「適切なたれ目形成」とは、強力で後戻りの少ない、そして安全な手術でなければならず、それには皮膚側と結膜側の両方の処理をすることが大切です。
一方で、二つの不適切な手術(簡略化した手術)も行われています。
1つ目は、下まぶたの結膜側だけの処理を行う手術です。
「まぶたの裏側(結膜側)から手術をするので、皮膚に傷が残らない」というのはよい事です。しかし、裏側からだけで効果を出そうとすると、多くのCPFの縫縮をしなければなりません。その結果、「下眼瞼内反」といって下まぶたが内側に倒れ込み、まつ毛が眼球にあたり「ゴロゴロする」状態を引き起こしてしまいます。それを避けようとすると、CPFの短縮を少量にする事になり「効果が出ない手術」という事につながります。
2つ目は下まぶたの表側の皮膚を切り取るだけの手術です。
表の皮膚を切り取るだけの手術は、技術的に容易で短時間で終了するため導入しているクリニックもあります。
しかし表の皮膚のみで十分なたれ目を作ろうとすると、必然的に皮膚の切除量が増えます。その結果「下眼瞼外反」といって、いわゆるアッカンベーのような状態になってしまい不自然さが出てきます。また、眼球と瞼(まぶた)のバランスが崩れるとドライアイの状態を引き起こし、角膜障害を引き起こす可能性もあります。
逆に、それらを避けようとすると、皮膚の切除量を減らすしかなくなり「効果の乏しい手術」となってしまいます。
自然な形を保ち、かつしっかりと効果を出すためには、下まぶたの表と裏の両方(皮膚と結膜側の両方)から縫い縮める必要があります。そのため、手術操作も多くなりますので、手術時間は90分程度と長くなります。
「皮膚に傷が残らないたれ目手術」「皮膚を切除するだけの手軽なたれ目手術」という説明には注意が必要です。
「たれ目手術」は、眼瞼形成分野の治療の知識と技術のあるクリニックで行う事をお勧めします。単に有名なクリニックだからと言う理由で安易に選ばず、確かな技術・優れた審美眼・正しい医療知識を持った医師のもとで、正しい手術をお受けすることが良いでしょう。
診療時間 | AM9:00~PM18:00 |
---|---|
月 | ○ |
火 | ○ |
水 | ○ |
木 | ○ |
金 | ○ |
土 | ○ |
日 | ○ |
〒630-8226 奈良市小西町25-1 奈良テラス2F
※近鉄奈良駅4番・6番出口・バス停より徒歩1分
診療時間 | AM9:00~PM18:00 |
---|---|
月 | ○ |
火 | ○ |
水 | ○ |
木 | ○ |
金 | ○ |
土 | ○ |
日 | ○ |
〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-2-40 FACEビル4F
近鉄大和八木駅 徒歩1分